ENJOY!原付2種&軽二輪LIFE♪

シグナスX5型とジクサーSF250で遊んでます。2024.1.19 ブログタイトル変更しました。

エンジオイル交換してプチツーリング。

2021年07月31日 | シグナスX
朝一で近所のYSP店にてエンジンオイル交換。
オイルトリップの表示は2071kmだけどクソ暑い日が続く中、空冷エンジンだとエンジンオイルが厳しそうなので早めに交換。
オイルはヤマルーブ プレミアムシンセティック10W-40。
125スクーターにはオーバースペックかもしれないけどオイル量が少ないので値段は大したことない。

交換後、プチツーリングへ。
ここ数日、夕方近くなるとゲリラ豪雨が続いているので遠くへは行く気になれないので近場を適当に走る。

今日もクソ暑いね~。



でも走っていれば暑さはさほど気にならない自分が怖い。

暑さを感じるセンサーが死んだか?(笑)。

で、高いエンジンオイルの効果は・・・。
特に感じず(;^_^A。
でも人間的には精神的に安心感が増して効果あり(笑)。
GSX-R125だと交換後は明らかにギアチェンジのタッチが良くなり効果を感じられるんですけどね。


コメント

GSX-R125でプチツーリング。

2021年07月25日 | GSX-R125(売却)
4連休最終日。
今日もクソ暑い。

クソ暑いので100kmほど走ってツーリングは終了。



でも、それなりに楽しかった。

話は変わって昨日は嫁の御朱印集めに付き合わされて車で永平寺に行って来ました。

昨日もクソ暑かった。





かなり歩いたので汗だく(;^_^A。

これで終わりかと思ったら、次は・・・。

ひまわり畑。



クソ暑いよ~。

続いて・・・。

東尋坊。





ここもクソ暑いよ~。

クソ暑いので人は少なめ。

車のボディは超熱々。

触ったらヤケドしそうだった。

夏は黒い車はダメだね。

結局このこの4連休、クソ暑いとしか言ってないな(笑)。


コメント (2)

シグナスXで飛騨せせらぎ街道へ。

2021年07月22日 | シグナスX
シグナスXで飛騨せせらぎ街道へ行って来ました。
当初はGSX-R125で行く予定でしたがGSX-R125では何回も行っているのでシグナスXに急遽変更。
シグナスXでは初の飛騨せせらぎ街道です。

国道156号を北上し郡上八幡へ。
交通量も少なく流れはいいが、とにかくクソ暑い。
125ccなので発熱量はしれているしスクーターなのでエンジンが剥き出しではないのがせめてもの救い。

郡上八幡から飛騨せせらぎ街道へ。
懸念していた登坂車線も余裕で追い越し車線を走れるし登り坂の勾配がきつくなっても7000rpm付近をキープしてガンガン登る。
125スクーターなのに楽しいね。
燃費は悪いけど(;^_^A。

明宝スキー場を過ぎた辺りから多少暑さは和らぐ。

今日の飛騨せせらぎ街道、空いているね。



クソ暑いからかな?。

もっとバイクだらけと思っていたけど・・・。

川沿いの木陰は最高に気持ちいい。

ずっとここに居たくなる(笑)。

一番標高が高い所。



さすが1000m超えると暑くはない。

日陰は最高!。

昼寝したくなる(笑)。

ちょっと付近を探索。

なかなか良い雰囲気である。

誰も居なくてちょっと不気味だけど(笑)。

これにて帰宅の途に。
郡上八幡~美濃辺りは最近、雨雲レーダー見てると夕方頃にかなりの確率で土砂降りのようなので早めの帰宅とします。

下って来るとだんだんと暑さが増す。
でも爺はまだまだ元気(笑)。

昼飯。

帰路の道の駅「明宝」で焼きそば&明宝フランクドッグ。

作りたてなのか両方とも熱い。
暑い所で熱い物を食す(笑)。

国道156号も空いていて流れも良くクソ暑いのはさほど苦にならず。
バイクばかり乗っていると暑さに耐性ができるのか?(笑)。

途中でカブ110?のライダーが登り坂でmotoGPライダーみたいなベタ伏せ姿勢で頑張っている。
思わず後から頑張れ~と心の中で応援する。
そしてサッサと抜く(笑)。

今日は(今日も)クソ暑かったけどツーリングは楽しいね~♪。
次は何処行こうかなぁ~。
コメント

シグナスXで岩屋ダム。

2021年07月18日 | シグナスX
一昨日の金曜の午前中に1回目のコロナワクチン接種をかかりつけ医で受けました。
1時間くらいしたら腕が痛くなり会社を休んで家でじっとしてたけど痛みは増すばかり。
夜になったら最悪で腰の辺りまでしか痛くて腕が上がらず(TT)。

翌日の土曜、朝起きたらまだ痛いまま。
とてもバイクに乗る気になれず。
乗る気があっても痛くて無理!。
いい天気だけど家でじっとしていた。
嫁が「天気いいのにバイク乗らないなんてよっぽど痛いのね」と。
その通り!(笑)。
が夜になったら随分と痛みが和らいだ。

そして今朝起きたら・・・。
全く痛くない!(笑)。

シグナスXで岩屋ダムへ。







何回も来ているけどシグナスXでは初。

クソ暑いので。

誰も居ない(笑)。

しかし今日は暑いなぁ~。
でも走っていればそんなに気にならず。
と思ったけど、やはり暑いものは暑い(;^_^A。
特に車の後をダラダラ走っていると暑くてたまらん。

道の駅に避難。

クソ暑いのにバイクたくさん。

道中もバイクたくさん走ってました。
皆さん、クソ暑いのに好きやねぇ。

リアボックスに初めて物を入れる。

第一号はヘルメット(笑)。

しばらく冷房の効いた店内で休憩するのでリアボックスの中ならそんなに熱くならないかと。

1時間くらい冷たい物を飲んだりして休憩していたら元気になる(笑)。

帰宅後のビールが最高でした。
そして何より腕が痛くないのが最高!(笑)。
コメント (4)

バイクが大きくなった?。

2021年07月12日 | シグナスX
嫁に「赤いバイク(シグナスXのこと)大きくなったんじゃないの」って言われた。
動物じゃあるまいし大きくなるなんてありえんやろ(笑)。
どうやらウインドシールド&リアボックスでデカく見えるようになったみたい。
嫁にはウインドシールド&リアボックスを付けたことは言ってないので気がついていない様子。
客観的に全体を見て「大きくなった」と言っているようである。
まぁ興味がないとこんなもんかな?。
でも、いくら興味がないって言ってもこれだけの物が付いたんで普通は気が付くだろ~(笑)。
思い出せばGSX-Rのスクリーンを社外のスモークに変えた時も言われたような気がする・・・。

確かに自分で見ても一回り大きくなった気がするな。

今更ながら、こうやって見るとウインドシールド&リアボックスは無い方がカッコいいな(;^_^A。


でも、いいんです。
快適性&利便性が上がればいいんです(笑)。
コメント (2)

GSX-R125で坂折棚田。

2021年07月10日 | GSX-R125(売却)
相変わらず今日も怪しい空だが16時頃まで雨は降らない予報なのでGSX-R125で出かける。
雨が心配なので遠くへは行けないので岐阜県恵那市にある坂折棚田へ行ってみることに。
乗るのは6/5以来。
妙に新鮮だ(笑)。
シグナスXの超楽ライポジからセパハン前傾になったけど特に気にならず。
GSX-R125のライポジにはすっかり馴染んでるってことでしょう。

坂折棚田、到着。

ちゃんと展望台があるのには驚き。

日本棚田百選に選ばれていて、それなりに有名だからかな。

予想以上の景観。







山の斜面を利用して上手に作ってある。

自宅周りは普通の田んぼだらけだけど、それとは趣が違いますね。
稲刈り直前の黄金色に実った頃に見ると、また違った景観になるのでしょうね。
その頃になったらまた見に来ようかな。

空がだんだん怪しくなって来たし蒸し暑くてたまらんのでこれにて退散。

帰路、いつもの「溜り場」に寄る。

晴れて来てクソ暑い。

そして誰も居ない・・・。

リュックに入っている行きに買ったペットボトルの水は湯になっているので自販機で冷たいのを買う。
飲んだら生き返った(笑)。


天気が良くなって来たので遠回りして帰ることに。
そしたら急に曇って来て、細かいのがポツポツと( ノД`)。
濡れるほどの降りじゃないのが幸い。

本降りになることなく無事帰宅。
150kmほどしか走れなかったけどGSX-R125は、やっぱり楽しいね♪。

来週はいよいよ梅雨明けの予報。
なんだかテンション上がるね(笑)。
コメント (2)

シグナスXにリアボックス装着。

2021年07月03日 | シグナスX
リアボックスを装着しました。







スゲーおっさん臭くなると思ったけどそうでもなかった。

ベースがカッコいいからか(笑)。

購入当初はスタイル重視でウインドシールド・リアボックスは絶対に着けないと決めてたのに心変わり(;^_^A。

ボックスは。

ヤマハ純正(ワイズギア)のユーロトップケース30L。

デザインが気に入ったのと値段(税込9900円)と手頃だったし安心の純正品だから。

キャリアは。



これもヤマハ純正(ワイズギア)のユーロトップケース対応キャリア。

グラブバーを取り外して着けるタイプです。
グラブバーに着けるキャリアもあったけど強度が心配なのでゴツい作りのこいつにしました。

近所のYSP店で購入しましたが何も言わなくても値引きしてくれた。
YSPとかドリームとかSBSとかは値引きは一切しないってイメージがあったので以外。
車のディラーみたいに若い姉さんがドリンク出してくれてテンション上がったし(笑)。

テスト走行へ。



さすが純正だけあって問題なし。

ただクソ暑くてテスト走行は130kmほどの走行で早々に切り上げ。
蒸し暑さが老体には堪える(;^_^A。

積載容量、シート下29L+ボックス30L=59L。

ツーリング言ったら土産をたんさん買って帰れるわ。
でも買わない可能性が高い(笑)。

キャンプツーリングにも行けるわ。
でも行かない可能性が高い(笑)。

開田高原ツーリングに行ったら開田とうもろこしをたくさん買って帰れるわ。
これは可能性が高い(笑)。

ちなみにウインドシールド+リアボックス。
息子には不評です。
やはり若者の感性には合わないのでしょうね。
爺の自分には違和感ないんですけど(笑)。
コメント (6)