goo blog サービス終了のお知らせ 

ひっぱりオヤジの○○日記

3人の子を持つオヤジが、子供をバイクトレーラーに乗せ、
12000キロ漕ぎまくった通園日記とその後の通勤日記です。

あら、こんなところに公園が

2011年08月15日 23時10分50秒 | ぶらり子連れ旅
お盆休み最終日。


新たに遊べる公園を探すため、車を走らせていた我がチームは
「真備総合公園」という広い公園に到着する。

果たして子供が満足する「オモロイ公園」なのか?


広い公園を入ると、テニスコートや体育館があって
なかなか立派な公園でした。

奥に進んで駐車場に車を停めて、ウロウロすると
なかなか遊べそうな遊具がありました。


大型木造アスレチック型複合遊具(勝手に命名)に大喜びの子供達。



小さい子供でも安全、なだらかなローラー滑り台。
怖がりな次女がすぐに滑り出したので合格。



4歳児がドキドキを味わえる、ちょうどいい高さのネット渡りコーナー。
少しおませな長女も楽しんで挑戦していたので合格。



小学生でも体を駆使しないと上れないレベルのクライミングコース。
ハンパな遊具では物足りない息子が「ウデがパンパンじゃ~!」で合格。



なんとなくチープさ漂うバネスイング型遊具もあります。



始めて見るキリンに興奮を隠せない息子。



その高さを制覇して満足している様子です。



遊具の真横には藤棚天井の休憩施設も完備。
水道、トイレ、自販機と子守親達の3種の神器も揃っています。



巨大斜面型滑り坂もありました。



変わった上り方を披露してくれた次女。
楽しみ方は人それぞれ・・・・



坂の途中にブレーキポイントがあるので小さい子でも安心です。



公園内には手入れの行き届いた芝生の野球場もありました。



帰りに気付いたのですが、駐車場には電気自動車用の急速充電器があり、
1回30分で無料という懐の深さに脱帽でした。


真夏の空の下、用意した2リットルのスポーツドリンクが
空になるまで遊びつくした子供達。

帰りの車では3人とも爆睡していたので満足してくれたみたいです。


岡山市内からは車で小1時間かかるので近くではないけど、
お盆休みに、タダでほぼ貸切状態でこれだけ遊べるのは掘り出し物ですな~。


夏休みの子守族の皆さん「真備総合公園」おすすめです!

飲み物4リットルほど用意して、いざ真備へ!

ではまた


宿題は先延ばし、マルキン堂のうまいホルモンは今すぐ食べようぜ~~~!!

blogram投票ボタン

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんこ盛りの1日

2011年08月08日 11時21分50秒 | ぶらり子連れ旅
きのうはイベント盛りだくさんの1日でした。


早起きした息子が外に出て、何やら騒いでいます。


「朝顔が10個も咲いとるよ!」お~にぎやかですな~


まずは、8時発で津山にお墓参りに出発。

途中で喫茶でジイジ達と合流してモーニングを食べます。
子供達は久々のモーニングに大喜び!ミックスジュースうまかった~


津山でお墓参りを済ませるとジイジ達と別れて山道へ
「まつだ牧場」に行きました。


もちろんガメラも同行、芝生でチョコチョコ遊んでいます。



息子はヤギと戯れています。



息子が差し出したホオズキをムシャムシャ。



ヤギかわいいな~、飼いたいな~。


牧場で汗をかいた後は、やっぱり涼しさが欲しくなります。


今回は穴場スポット「鳴滝森林公園」にやってきました!

ここは自然の川のままで、水もキレイで魚もウジャウジャ、
石がゴロゴロしていますが浅い場所なら子供も遊べます。


子供はもちろん、嫁さんも足を水に付けて涼んでいます。


体が冷えたので、太陽光で温める息子。



魚捕まえたで~、いわゆるハエですかな?



ガメラにも見せてあげると、ビビって逃げ回っていました。


いいサイズのトノサマガエルもいました!



川に入ると子供はこんなにいい顔になります!!



気付いたら見知らぬ子と仲良く魚を追いかけていました。



川の上流にある滝が「鳴滝」、結構な水量ですな~。

身を清めるため滝に打たれることに、近づくと迫力満点!

水圧に押しつぶされそうになりながらも滝の真下に到着。


嫁さんが写真撮るのを忘れたので、滝の中で撮った写真です。
迫力が伝わらないのが残念!

滝から戻ると息子が一言「とうたん縮んだな~」
滝に打たれて、悪いものが抜けていったんじゃな。



川遊びで涼んだ後は、浴衣に着替えて近所の神社のお祭りに行きました。


必死にトウモロコシに食らいつく次女、
動物にエサをあげているような感じでした。


遊びで体がほどよく疲れ、いか焼き、モロコシ、焼きそばで
お腹が膨れて心地いいのか、帰りの車は全員爆睡!


帰ってすぐに寝たら気持ちいいのだろうけど
大人には片付けというイヤな仕事が待っています・・・・

あ~、子供に戻りたいわ~!!

ではまた


川遊び、夏祭り、マルキン堂のうまいホルモン、あ~夏休み!

blogram投票ボタン

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳で古代を味わう

2011年01月04日 23時20分39秒 | ぶらり子連れ旅
正月休みの最終日の今日は作山古墳に行きました。


小学校の遠足で来て以来かな~。



なんか日本家屋のようなきれいなトイレもありました。



さて、てっぺん目指して登りますか~。

古墳と言っても大きいので、小さい山ほどあります。


上の2人はどんどん登っていきますが


2歳の次女には、ちょっとキツイかな~。


泣きわめく次女を励まして何とか頂上に到着。


作山古墳の説明があるだけで特に何もないですが

枯葉の落葉の上にゴロンと寝転がると
なんとも言えない気持ち良さです


・・・・若干重いですが・・・


古墳に寝転んで空を見ていると


古代の人も同じ空を眺めていたのか?と思えてきて

息子に「昔の人もこうやって空を眺めとったんかな~」
と聞くと

「まだ6歳じゃから、昔のことはわからんよ~」と
アッサリ言われてしまいました。

聞いた私がバカでした・・・・

ではまた



今も昔も変わり無く!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~!!

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲパニックの旅 その弐

2010年11月23日 23時56分27秒 | ぶらり子連れ旅
人の多さにビビリながら、水木しげるロードを突き進み
なんとか水木しげる記念館に到着。


「水木先生、すごい人じゃったけど、今年も来ましたよ~」
息子がうれしそうに報告していました。

記念館のリアルな妖怪が見れる場所では
毎年、怖がって走って通っていた息子ですが

今年は、一番恐れていた見上げ入道も「ほほ~、なるほど~」と
じっくりと観察するほど成長していました。

その代わりに次女がビビリまくり、嫁さんに抱っこしてもらい
泣きながら、走り抜けていました。

ぐずっていた次女は、展示コーナーにいた鬼太郎を見つけると


安心したのか、手を握ってニッコリしていました。


記念館を出て、妖怪楽園へ行きました。

お目当ては、3D映画の新作を見ることでしたが
人が多すぎて、中に入る前に断念しました。

子供達は、鬼太郎ハウスに入ってママゴト遊びしたり


一反もめんの滑り台で楽しそうに遊んでいます。

次女はすっかり鬼太郎に夢中のようで


「ちたろうおったよ~」と駆け寄り離れようとしません。
こうして我が家の妖怪好きが増えていくのである!


お土産を買うのも、子供3人を私が見ている間に
嫁さんが人を掻き分けて何とか買えました。


今年は何をするにも人の多さに苦労しました。

来年もこの人出だと子連れには厳しいな~
ブームが落ち着いていることを祈っています。


帰りは渋滞を避けるために下道で帰ります。
時間に余裕を持って14時15分には出発しました。

ナビを一般道、距離優先で設定して、自宅まで距離149キロ
到着予定17時30分と表示されました。

よしこれで大丈夫!


ナビの指示に従い車を走らせること2時間・・・・


気付けば森の奥・・・・


お~い、ここはどこなんだ~!

どう考えても遠回りじゃろ~!


ナビのゴリラは自信満々で山の中の林道を突き進みます。

ダマサレタ!と思ったときにはすでに遅く
Uターンできる道幅もなく、ただゆっくり前進するだけ

ひたすら1本道を対向車が来ないことを願い
走り続けて40分、

ようやく広い道に出ることができました。


ホッとしたところで、休憩と息子のシッコのために車を停めました。

ふと横を見ると、きれいな川が流れていました。


ここは、夏なら川遊びにピッタリじゃわ~!


ゴリラナビはこのきれいな川に連れてきたかったのかな~と
少し見直しましたが、

それから家までは、ナビの電源を切って
道路標識を見ながら帰りましたとさ

めでたしめでたし。

ではまた



ナビより地図がええな~、マルキン堂のうまいホルモンに迷いなし!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲパニックの旅 その壱

2010年11月22日 14時44分19秒 | ぶらり子連れ旅
きのうは水木しげるロードに行ってきました。

私の影響で家族全員妖怪好きの我が家にとっては
毎年妖怪たちに会いに行くのが恒例行事となっています。

今年は「ゲゲゲの女房」が話題になりロードが
過去最高の人出となっていると聞いていたので

少しビビりながら行ってまいりました。

行きはまだ混まないので高速に乗りました。


高梁ぐらいからだんだん霧が濃くなってきて
危ないのでペースダウンして走りました。


蒜山のサービスエリアで休憩をする頃には
霧も晴れて、いい天気になりました。


すでに駐車場は車でいっぱいですわ~。

みんな境港に行かないことを願うばかりです。




米子まで来るとキレイな大山が見えました。
雪をかぶっていたので、まさに富士山ですな~。


9時45分、無事到着!

いつもなら、妖怪倉庫の前に車を止めて記念写真を撮る
というパターンなんですが、

妖怪倉庫前は駐車禁止になっていました・・・・

近くの駐車場はすでに満車だったので
船着き場の方に車を止めました。


ここも、すぐにいっぱいになりそうな勢いでした。

どんだけ全国の人が集結しているんじゃろうか?
と考えたら恐ろしくなってきました・・・・

車を降りた子供達は嬉しそうに走り回ってましたが
遠くから見ただけでもすごい人・・・・

覚悟はしていたけど、ここまでとは・・・・

妖怪公園?には、この時間にしては人が多かったけど


なんとか写真撮ったり、遊んだり出来ましたが

鬼太郎の等身大サイズの像がある場所では


写真の順番待ちで長~い列ができていました!

妖怪好きとしては、妖怪が万人に受け入れられて
嬉しいはずなんですが・・・・

ここまで、人が集まってくると・・・・

なんだか複雑な心境です・・・・

でも、せっかく来たからには、にわかファンに負けず
妖怪ワールドをトコトン楽しむんじゃ~!     ・・・・後半に続く。


妖怪と仲良くなったら、マルキン堂のうまいホルモンで宴会じゃ~!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする