goo blog サービス終了のお知らせ 

ひっぱりオヤジの○○日記

3人の子を持つオヤジが、子供をバイクトレーラーに乗せ、
12000キロ漕ぎまくった通園日記とその後の通勤日記です。

海はくやしいの巻

2010年08月12日 06時38分42秒 | ぶらり子連れ旅
海を満喫している子供達ですが、飽き性の私は
海水浴にも飽きてきたので

海岸線を探検に行こうかと思い、子供達に
一緒についてくるか~?と聞きましたが

みんな行かんというので、1人で旅立つことにしました。
1人旅のほうが冒険するんだからいいのである。

飲み物をリュックに入れて旅立ちました。

海岸線は来たときよりも潮が引いて、歩ける面積も増えていて
それだけ磯の生き物にも会えそうです。

しばらく歩くと岩肌がぽっかりと口を開けています。


奥行き10メートルほどの洞窟を発見!
今日のねぐらを確保しました。


さらに歩きます。

目の前に珍妙な巨石が現れました。


よく見ると・・・・・フグに見えなくもない。
お~フグ岩発見だ!この磯の守り神なのだろう。


さらに冒険は続く、

突然目の前に岩石魔人の頭が現れてこちらをギロリと睨む!


様に見えなくもない岩を発見。驚かしてくれますな~


磯に目をやると、生き物の宝庫であった。


お、イソギンチャク発見。食べれるかな~



こっちには、ウニだ~!
これで当分食料に困ることはないな。

砂浜に奇妙な遺構を発見!


相当昔のものなのか、触ってみたが、鉄か木か判別できず
オーパーツ的な物なのだろうか?


ずいぶん遠くまで冒険してきたように思えますが、
出発から300メートルほどしか離れてなくて

そこの岩を登ると、子供達が遊んでいる海岸が見える距離です。


更なる冒険を求めて、もっと奥地に行こうかと思っていると
「と~た~ん!」と聞きなれた声が聞こえました。

空耳かと思いましたが目の前の岩を登ってみると
少し離れたところに息子がいました。

いつの間にか後を着いて来たみたいです。


よく見ると・・・・裸足です・・・・


ん!・・・片足は真っ赤です!

こいつはやばいぞ!

急いで息子のところに飛んでいきました。

案の定、足を切っています。

息子を抱えてみんなの元に戻りました。


鋭い岩肌に、カキなどの貝などが付いているので
裸足で歩くと危険なのは当たり前です

泳いでいるときから絶対靴脱ぐなよと念を押していたのに・・・・


戻って詳しく見てみると、親指の付け根を深めに切ってました・・・・
すぐにきつく縛って、グルグル巻で固定して安静にさせました。

息子はそれから2時間ほど、波の押し寄せる海を目の前に
日陰で動物図鑑を眺めて過ごしていました・・・・ガリ勉君か!


ようやく帰ることになり船に乗り込みました。

ギリギリまで海に浮かんで遊んでいた長女
抱っこしたら何とか海に入ることができた次女
2人ともニコニコ顔で船に乗ってますが


息子はシケタ顔で海を見ています。

海どうじゃった?と息子に聞くと・・・・

く・や・し・かった!と搾り出すように言いました。

大自然の容赦のない厳しさを身をもって知った息子です。


帰って片付けしていると・・・・・


空に大きくて、きれいな虹がハッキリ見えました。

すぐに子供達を呼んでしばらく一緒に見ました。

息子も目をキラキラさせて「すげ~な~」と
ようやく笑顔を見せてくれました。

「こんなに虹がきれいなんじゃから、きっといいことあるじゃろう」
息子に言うと、静かに小さくうなづいていました。

自然は時に厳しく、時にやさしいもんですな~

ではまた



台風に警戒しながら!マルキン堂でうまいホルモン食べようぜ~~~!!

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海はおもろいな~の巻

2010年08月10日 23時14分19秒 | ぶらり子連れ旅
日曜日は家族で海に行ってきました。

知り合いの方に、なにやらと言う無人島まで船で運んでもらい
半日ぐらい海を満喫しようと言うことです。


玉野近辺のなにやら島に到着。

子供達は早速浮き輪を持って海に入っていきました。


しかし、次女だけは波打ち際の波にビビッて中まで入れず仕舞い。


上の二人と海の中で追いかけっこしたり、プカプカ浮かんだり
一通り遊んで、体が冷えてきたので上陸して休憩します。

とりあえず海のお約束、第一弾として


息子を砂の中に埋めてみました。

最後に大きいおっぱいを作ろうとしましたが、
ケタケタ笑って動くので、崩れてしまいます。

次女もやってやってと言うので、埋めてみますが


くすぐったくてクネクネするので、足だけで満足してました。


海のお約束、第二弾はスイカ割りです。

適当な棒が見つからず、流れ着いたボロイ竹の棒でいいかな?


寒いのでタオルを女巻した息子に竹を持たして
目隠しして、離れたところでスタート!



以外にスタスタ歩いていきますが、方向が合わず
何度もクルクル右回り、左回りさせられてました。


よし!そこじゃ、おもいっきりたたけ!


息子はタオルがズリ落ちるほど力いっぱい振り下ろし
竹の棒でスイカを見事にヒット!

でも、スイカが割れずに竹の棒が折れてしまいました。

仕方なくチョップでスイカを叩き割り、みんなでかぶりつきました。
やっぱり海のスイカは格別ですな~。


休憩が終わっても、まだ波が怖くて入れない次女は


スイカでおなかポンポンでニコニコしていました。



すっかり、海が気に入った長女は、プカプカ浮かんでご満悦。


子供達はそれぞれ海を満喫していました・・・・・つづく


夏だ!海だ!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~!!

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出は波うち際に・・・・

2010年05月16日 21時11分58秒 | ぶらり子連れ旅
帰りのフェリーは宇高国道フェリーに乗りました。

行きの四国フェリーより一回り大きな船でした。


大型トラック、乗用車も満載で出港です。



船内も広くて豪華でした。



スロットマシーンやゲームコーナーまでありました。

「ぷよぷよ」があったので何年かぶりにやったら
5連鎖できたので気持ちよかったな~



お風呂も普通の銭湯並に立派でした。



客室も広くて、地デジ液晶テレビもありました。



客室のど真ん中に売店があり、営業時間終了していましたが
「うどん 350円」の張り紙がありました。

私の小さい頃に食べたフェリーのうどんは
今でもタイミングがよければ食べられるのです。

次のキャンプでは行きの船をこっちのフェリーにして
必ずうどんを食べるんだ。あと、お風呂も入ろう!

それまでフェリーは無くならないでほしい!

がんばれフェリー! 負けるなフェリー!


宇野港に到着してしばらく走るととみんな寝てました。

こっちも結構眠いので、ガムをかもうと探していると
息子が「なにさがしとるん?」と言ってきました。

寝てなかったんか?というと「ねたふりしとったんじゃ~」

「みんな寝てしもうたら、とうたんも寝てしまうじゃろ~」
なかなか生意気なこと言うようになったな~

キャンプ面白かったか?と聞くと、


しばらく考えて・・・・


「フェリーがおもしれかった~」


・・・・・・・


あんなに大変じゃったのに、キャンプの思い出は無いんかい!


よ~し! 次のキャンプはフェリーに負けん思い出作ったるで~!!


次はいつになるかな・・・・


ではまた


次のキャンプこそ!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~!!

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広い+暑い+遊ぶ+踊る=並ペロリ

2010年05月15日 10時23分33秒 | ぶらり子連れ旅
「国営讃岐まんのう公園」にはキャンプ場のほかに
子供が体をおもいっきり動かして遊べる場所もあります。

子供達は家に帰ったら、すぐに寝てもらうためにも
ここで遊びまくり、疲れてもらわないといけません。


入り口に入ると・・・・・


広すぎるわ~!

遊具までが遠~い

相当歩くぞ、これは・・・。

しかも暑い。

次女を肩車して、気合を入れて歩きました。



しばらく歩いて、一面芝生の広場にたどり着きました。

適度な山もあり、巨大なゴムボールがいたるところで
ゴロゴロ転がしてありますが、どうやって遊ぶのやら

息子は山の頂上に登っては、寝転んでゴロゴロ転がるのが
お気に入りだったようで、全身芝生だらけになってました。


そして圧巻だったのは、色とりどりの花でした。

とにかくいたるところに花が植えてあり
長い距離を歩いていても、飽きることはありませんでした。



そしてお昼。キャンプで全ての食材を食べきってしまったので
公園内の軽食コーナーで腹ごしらえです。


そして写真には撮れなかったんですが
この後、嫁さんの大好きな「THE BOOM」のライブが
公園内のドラ夢ドームというところでありました。

実は嫁さんはそれが一番の目的で・・・・・。
何もなければキャンプなんか来ないとおもいます。

ライブ開始から約3時間、嫁さんは歌うわ踊るわ飛び跳ねるわで、
日ごろのストレスを爆発させ、ハッスルしていました。

3人の子供達も嫁さんの横に並んで、それぞれクネクネ動いたり
おしりフリフリ踊っていたので、おもろかったです。

でもすぐに飽きて、眠たいと言ったり、走ったり、グズったり・・・・

嫁さんはハッスル真っ最中で、ステージしか見えていません。

しかたなく後ろの芝生ゾーンで3人におやつ食べさせたり、
遊んだり、寝かせたり、追いかけたり・・・・

ライブが終わると、嫁さんも私も燃え尽きていました・・・・



帰り道は作戦通りにうるさい下二人は爆睡してくれました。

讃岐うどんでも食べたかったけど、子供を起こして
食べさせる気力も残ってなかったので、

すき屋のドライブスルーで牛丼をゲットして
フェリーの待ち時間で食べました。


家では食べるのは遅く、量も少ない息子ですが
あっという間に牛丼(並)をたいらげました。

そんなに腹減っとったんか?と聞くと
「いっぱい動いたから、なんぼでも入るわ~」と
ケラケラ笑っていました。

お~そうか~!

いっぱい食べて大きく育ってもらいたもんですな~


さて、フェリーに乗って宇野港まで行けば、家まであと1時間弱だ。

遠足も家族旅行も家に着くまで気が抜けません


お腹は満腹、体はグッタリ・・・・・


・・・・ねむい・・・・


あ~長い一日だな~・・・・・つづく


眠気を吹っ飛ぶには!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~!!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプの朝は・・・・・

2010年05月14日 14時35分53秒 | ぶらり子連れ旅
キャンプの朝は早い・・・・

寒さで目が覚め、時計を見ると5時ちょうど

みんなはまだ寝ていますが、うっすら明るいので
ソロっとテントから抜け出しました。

周りは静かで、鳥のさえずりがこだましています。


もしかして、ここに来て初めて自由な時間が過ごせるのでは?


ゆっくりイスに腰掛けて、鳥のさえずりをBGMにコーヒーを飲めば
私の思い描く理想のキャンプを現実に出来るのではないか!


よっしゃ~、自由だ~!


朝早くから一人鼻息荒く興奮し、準備に取り掛かりました。


鍋に水を入れ、小さなコンロに乗せました。

さて、お湯が沸くまで、まったりしようかな~と思っていると


・・・・・・


「う・・・」


「うえ~ん・・・・さかなに足かじられた~」


長女が起きたみたいです・・・・・


最近、起きる直前まで見ていた夢の内容をしゃべりながら
泣きながら起きてくるパターンが多いのですが

キャンプに来てもおもろい夢を見ていたみたいです。


しばらく泣いて、静かになったので寝たかなと安心していたら、
ゴソゴソとテントの中から登場してきました。


まだ眠いのか、ふにゃふにゃしています。

まだ早いから、寝とき~と言うと

「おなかすいた~、のどかわいた~、なんかのむ~」と
要求してきました。


自由は時間はいずこへ・・・・


落胆した表情を娘には見せず、コーヒーを片付けて、
コーンスープの粉を用意しました

まあ、長女一人ぐらいなら、一緒にコーンスープでも飲んで
ゆっくり出来るかな~と考え

スプーンを探して車の中をゴソゴソしていると
長女はテントに顔を突っ込んで・・・・

「みんな~、コーンスープできるよ~、おきてくださ~い!」


・・・・なんで起こすんよ~


・・・・勘弁して下さい。


しばらくすると、子供3人私の周りを走り回っていました・・・・


キャンプは厳しいな~

こうしてキャンプ2日目が始まりました・・・・つづく



ゆっくり出来ないそんな日は!マルキン堂のうまいホルモンでスタミナ付けるのだ!

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする