goo blog サービス終了のお知らせ 

ひっぱりオヤジの○○日記

3人の子を持つオヤジが、子供をバイクトレーラーに乗せ、
12000キロ漕ぎまくった通園日記とその後の通勤日記です。

我が家の年賀状素材集2018

2018年01月18日 11時34分54秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!
雨が続きチャリが漕げず、ネタがないので
今年の年賀状で製作した作品を紹介します。



まずは長女が巫女さんに変身です、
バランスよく繋がってます。



続いて観月ありさのサザエさんと合成、
ちょっと気持ち悪いのでボツでした。



結局実際採用したのがブルゾンの合成、
本人の希望でこれにきまりましたが、

私の意見としては面白みに欠けるなと、
まあ、長女もお年頃ということで。



次は次女、バレー選手に変身、まあまあ。



戌年ということで犬になりました、
犬っぽいですな~!



で、尼神インター渚に収まった次女が採用、
これが届いた友達や先生は初笑い間違いなし!

これは気持ち悪いくらいキレイにハマりました、
我が家でも大爆笑の傑作ができた!



そして息子は、実写版磯部磯兵衛に変身したり、



天草四郎になったりしましたが、本人のOKが
出ず、採用されませんでした。



色々考えた挙句、私と合成して未来予想、
あんたは30年後はこうなるんじゃ!



ついでにミニジープに乗せてあげました、
でも、息子の年賀状には採用されず。



紆余曲折、すったもんだあって、ようやく
たかぞんで本人が納得してくれました。

これもすっぽりウマくハマってます。

ちなみにあらぽんの顔が私のバージョンも
作りましたが、息子からはNGでした。



ちなみにこれは私の30年後の予想図、
この姿でミニジープ乗り回しているはず!

さあ、もう11ヶ月後には来年の年賀状の
アイデアを考えている頃じゃな。

今年も年賀状の神様が早めに降りて来て
くれる事を願います!

ではまた

今年初焼肉は!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も腰痛でクルシミマス!

2017年12月25日 16時17分41秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!
週末は連休でした。



2日とも基本的に忘年会会場の設営でしたが、
合間に大掃除で高所作業もしました。



年々体が動きにくくなっているような
気がするんじゃけどな~。



夜は親戚が加わり焼肉・たき火をしました、
久々のたき火にウットリ癒された~。


日曜日も1日中会場設営に取り組み、夕方に
どっと疲れが出て腰が言うこと聞かん!



夕飯はクリスマスらしいメニューが並び、
たらふく食べて体力回復!



ケーキはアイスケーキの土台に子供達が
デコレーションするらしい。



サンタのケーキにする!とクリームを塗り、
フルーツを乗せていきましたが、



ジャ~ン!サルか、ドラえもんか、よ~わからん、
まあ、おいしくいただけたのでエエけど!


そして、深夜、子供達の元に今年もサンタが
来てくれたようです。

今朝6時、様子を見に行くと、


次女には大きな箱が来てました。



大胆にバリバリ包装紙を破ると、中から
ⅮXトミカパーキングが登場!

去年もトミカパーキングじゃなかった?


箱の中には新型インプレッサが
同梱されてました。



早速、布団の上で四苦八苦しながら組み立て。



私も手伝い、3段テーブル完備の施設が完成!



長女にはドラえもんの特集号と、



わがままファッションガールズモード4、
この子は毎年これじゃな~。



息子にはシャーペンとコロコロ1月号
中1なので、もう贅沢は言えません!

今年も無事、みんなに来てくれてよかったな~、
私はガシガシ動ける体が欲しいわ~!



時間と体力を消費してようやく形になった
忘年会会場、ホンマに毎年バタバタじゃ~。



ブラウン管TVにメカドックの本、シュウォッチと
ミニではないファミコンとスーファミなどを用意。

土曜日の本番まで、あともうひと踏ん張りじゃ!!

ではまた

よく噛んで!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末恒例突貫工事開始!!

2017年11月27日 15時12分09秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!
きのうの休みもゴソゴソしました。


午後から年末の忘年会会場の設営を開始、まずは
去年、仮で取り付けたトタンの屋根から着手。

仮のまま、結局1年使い続けたけど、車庫の
屋根との隙間から雨が入るため、

今回思い切って車庫の屋根と完全につなげよう!
いうのは簡単じゃけど、作業は複雑じゃ~。

今付いている屋根を外し、単管を補強して、
垂木を外して、位置をずらして、本数増やして
番線で縛って、トタン波板を半分に切って、
順番に波板張っていく、こんな感じか?



まずは腹ごしらえ、カップラーメンすすりながら
計画を立てて思案中、ズルズルうまい!


作業開始、どう考えても1日では終わらんな~、
それでもコツコツ仕事を進めていきます。

休みの日の時間の経過は早いもんで・・・・。



あっと言う間に暗くなってきたわ~、
まだ屋根1枚も付いてねえし~!

このあとヘッドライト点けてなんとか作業して、
屋根70%仮止めと言うところでタイムアップ!

年末までに間に合わす事が出来るか?

出来なければ、40越えたおっさんたちが、
年末の寒空の下、震えながら宴会せねばならん

たのしい仲間達を病院送りにしないように、
なんとか間に合わせるしかねえ!

いよいよ年末恒例のバタバタが始まりました!

ではまた

忘年会も!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレンサー 鳴り響く音の中で

2017年11月16日 11時29分48秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!
今日は朝から工作タイム。



きのう100均でスチールウールをゲットして
サイレンサーの材料がすべて揃いました。



まずはアルミ管にドリルで穴を開けまくり。



こんな感じでエエかな?



トムとジェリーの水筒の底にも穴開け。



ぐりぐり穴を広げる、お~この水筒は
3重構造になっとるんじゃな~!



アルミ管をブッ刺す!



管と水筒の隙間にスチールウールを押し込む、
どれぐらい入れたらええかわからんわ~。



マフラー出口にハメてみる、お、ええな~!

早速エンジンをかけるのだが、中々かからず。


がんばってヒモを引いていると、パンっ!!
とマフラーがはじけるとともにポロっ!



その辺にあったゴムヒモで仮止め、とりあえず
取れないようにはしました。

その後もヒモをひっぱり続け、少しかかりそうな
感触がしたので、



外装を装着、さらにヒモを引き続け、
エンジンかかった~!



サイレンサーはと言うとパパパパがポポポポに
変化はしたけど、音は小さくなってないな~!

というか、このエンジンは2ストの芝刈り機の物
なので、もともとやかましいのでは?

しかも、ムッチャ回転上げんと動かんし!

サイレンサー付けても意味ないんか?
と疑問が浮かんだところで時間切れ。

今度休みの日にサイレンサーのアリ・ナシの
違いを確認してみんといけんな~。

もう1種類、さらに収音効果を上げた
サイレンサーも作ってみたいし。

ナンだカンだと金をかけずに遊べるので
楽しく学べる大人のおもちゃで御座います!

ではまた

冬が来る前に!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆音を封じ込めるには・・・・。

2017年11月14日 11時15分18秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!
きのうは車で帰りました。



家に帰ると干し柿用の渋柿を皮むき、
湯せんして準備万端でした。



早速ヒモで吊るし上げました、年末ぐらいまで
縁側に吊るしておけば、うまい干し柿ができる!



そうこうしているうちにあっという間に
日が暮れて真っ暗、ミニジープ出動じゃ~!



10分ほど走りホームセンターに到着、耐火レンガの
値段確認1個198円、セメントブロックの4倍か!

ロケットストーブやミニピザ窯作るには
20~30個ぐらい使うかな~、高いな~。



そして、今朝・・・・。



予定通り雨の朝です、ミニバイクのサイレンサー
を作るのですがどうするかな?



マフラー出口は17ミリほど、スクーターって
もっと穴小さいよな?大きいからうるさい?



こんな缶の中に小穴いっぱい開けた鉄管通して、
缶と管の隙間にスチールウール詰め込む!

と言うのが一番安上がりで効果の期待できる
サイレンサーでしょうな~。



それともマフラーに直接小穴開けて、このタイコ
部分にスチールウール詰め込むか、

このリベットを外したら最後、元に戻せなくなる
可能性もあるので、ここは外付けタイプかな?



雨の中、車で事務所に到着、椿の花が雨に濡れて
なんとも艶っぽい表情で咲いてました。

本日息子は学校からチャリで造山古墳、吉備津神社、
吉備津彦神社を学習しながら巡るらしい。

吉備路の遺跡・仏閣をチャリで巡るなんて、
晴れていればサイコ~のイベントですが、

朝で止む予報はハズレ、今もシトシト・・・・。
学生にとっては苦行じゃろうな~!

帰ったらボヤキを聞くのが楽しみじゃ~!

ではまた

大声で語り合い!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする