思ったこと

思ったことを書きます

整理

2011-11-27 | 日記
TPP賛成VS反対討論で、こちらの動画を見ました()。
番組内では「(この番組討論で)TPPの結論が色々整理された」なんて言っていましたが、
TPPの結論について言えば特に前に進んでないように思えました。
その原因は賛成派が「TPPに入ることでどう良くなるのか?入らないことでどうマズいのか?」をハッキリと明確に答えないせいだと思います。

反対派・賛成派、それぞれ2つの事を答えられると思います。
反対派は
 ①入ることでどうマズいのか?
 ②入らないことでどう良いのか?
の2つ。
賛成派は
 ①入ることでどう良いのか?
 ②入らないことでどうマズいのか?
の2つ。

反対派の①は明確です。というかこれが発端で論争が始まったようなもの。
そして②は、反対派の場合①の裏返しです。つまり「①のようなマズい事を防げる」と。守るとはそういうことですね。よく賛成派は「(農業や日本経済等は)反対派に従ってこのまま行くと落ちていくだけ」という言い方をしますが、反対派は誰も「このまま行く」と言っていません。今、「TPP」についての話をしているのであり、「将来ずっとこのまま行くかどうか?」については議題そのものが違います。(なので賛成派の否定は別の議題へすり替えているだけ。)
なので、反対派は①②両方の主張を満たしております。

一方賛成派はどうでしょうか。まず賛成するからには①は絶対でしょう。とても魅力的な①があるはずなんでしょう。でも全く明確な①が強調されません。「開国」「自由」「市場開放」「競争」「自然の流れ」、抽象的なフレーズがやたら飛び交い、具体的な分野や数値はほとんど。。たまに出てくる2.7兆円増は10年間の試算だったし。なあなあに1年間っぽく見せて騙したし。。②に至っても同様。日米関係や外交戦略に不利になるのなら、それを正直にもっと具体的被害を話せば良いのに。TPPに入らないことで日米やアジア諸国との関係において今後見込まれるであろうこういう協定や利益が遮断される、とか。それが具体的な①にもつながるのに。
実際答えている②は「日本は取り残される」「世界との競争に負ける」「国内もこのまま既得権益まみれで潰れる」といったもやもやと不安を煽るような話ばかり。
さすがにもうこんなものでは国民は納得しないでしょうね。反対派が日韓FTA等を例に挙げて具体的にどうマズいかの話をしてるだけに余計と。(それに対し「FTAとTPPは違うんだ」なんていう反論をする前に、まず①(TPPに入るとどう良いのか)をもっと練らないと、「そもそもなんで入る意味があるんだ?」っていう話になりますし。)
賛成派はそれらも踏まえ、また、『TPPと、日本が「将来ずっとこのまま行くかどうか?」という話は別だ』という点も十分踏まえた上で、引き続きしっかりと議論をしてもらいたいですね。そろそろそういう点を踏まえてもらわないと不毛で無駄な議論が続くことになりますし。

しかし賛成派は上記のように議論の材料が全然少なく弱いのに、どうしてこうまでTPPを進めようとするんでしょうかね。半ば騙したり、説明しなかったり、ごまかしたりして新聞TVも協力してるところもあるみたいだし。。
でもそうまでして賛成するってことは、そうする事で魅力的な①があるんでしょうね。誰にとって?元をたどればやっぱり外資?アメリカ側?
それとも「自由経済」っていうイデオロギー?
まあ反対派の中にも「保守」というイデオロギーは強いでしょうけど。でも保守は姿勢であって、自由経済は経済形態なので違うのかな。それとも自由という姿勢?いやいやそんなもんを主体に持ってきたらバラバラになるだけで国としてダメでしょう絶対wでも国を飛び越えた目線の人にはあまり分からないんだろうなあ。でもその人が無事に生きてられたり人間関係を築けたのも、文化や制度や治安やがあるからで、その土台が国だったんだけどなあ。。とまあこの辺りの思想のぶつかり合いでもある気がしますね。


というわけで、上の番組で整理できたことは、
賛成派は反対派の①を論破できず、同時に自分たちの①も明確に言えない。
ということだったように思います。
こんなことでは絶対入らない方が得だと思います。

雑記

2011-11-16 | 日記
最近の野田総理のTPPに関するごまかしの発言・答弁を聴く限り
野田さんは’いかに支持率を落とさずにTPPに参加するか’を考えているように思いますね。

政治家である以上、支持率を気にしてしまうのは政治生命上止むを得ないことだろうなとは思いますが、その結果、
発言・答弁を当たり障りない曖昧なものにして、メディアにも鋭く報道させないような「ごまかし・はぐらかし戦法」を取るのはマズいですね。
これでは国民をだまくらかしてるようなものなので、当然国民の求めるものとは乖離している。よってこういう首相は不信任の誹りを受けて然りだと思います。

逆に、開き直って支持率を無視し、自分の判断で説明もなく勝手に決め、同時にメディアにも鋭く報道させないようにする独裁戦法も国民の意思とは乖離していますね。

どちらも合法ですが、良くない、不信任な政治手法だと思います。
野田さんは上のどちらの戦法も中途半端にやろうとしているので、全然良くないです。
そしてどちらもミソとなっているのはメディアで、上記のような首相の言動に対し無駄に冷静でたいした指摘もない報道は害悪で厄介です。
上記の良くない点をもっと鋭く指摘し、怒って批判しまくってくれたらかなりの事が改善するのに。回り回って自分達の利益にもなるのに。

不信任な首相には近いうちに退いてもらうとして、代わりにどんな人が首相であるべきか。
とりあえずこれまでの民主党首相の反面教師として、
・ごまかさない、はぐらかさない(正直でいる)
・行動する前にじっくり説明、議論する
・反省する、対策する(反省した後の野党やメディアの辞任コールに屈しない。国民も惑わされない)

こんな所でしょうか(主義主張は今は置いておくとして)。
たとえ正しい主義主張でも、上の点がちゃんとしていない人はいずれおかしな事になってくるでしょうし、逆に上の点を本気でちゃんとやろうとする人は主義主張もいずれ正しくなってくるように思います(逆にそれをごまかさずに説明、議論するのだから、国民の側から納得する人も増えてくるでしょうし)。
主義主張自体、何が正しいかなんて決まっていませんが、故に上記の点をより本気でしっかりやろうとしている人の行き着く主義主張がより正しいものに近づくといえるのではないでしょうかね。

そう考えたら、なんだかんだで上記のような「姿勢」というものが最も大事だと思えてきます。(誰しも大なり小なり固定観念や損得勘定はあるので、なかなかそんな人はいないのでしょうが。。)
難しい事や本当の所が分からない場合、こんな基準で投票してみようかななんて。

コメ等

2011-11-12 | 日記
自民党の石破さんがブログでTPPや日本の農業について以下の事を述べられているので少々感想を。。(素人の大まかな意見なのでちょっと恥ずかしいですが。。)

>昨日の予算委員会でも申し上げましたが、自分たちの誤りは率直に認め、反省・改善しなければ新たな進歩もありません。
あれこれ言ってみても、結果として膨大な負債を作ったのも、農業・農村の衰退と荒廃をもたらしたのも自民党政権であり、
そこには何らかの誤りがあったと言わざるを得ません。


(過去の検証・反省・改善は何事においても良いことだと思います。政治家でありながらこの実直さを保とうと努力される姿勢には感服致します。)


>農業部門でTPP交渉入り反対を叫ぶ方々には、では今までのままでよいのかという提起がほとんどありません。ただただ反対していれば明るい未来が開けるはずもなく、今のままの衰退が続くだけです。

(ここは認識が違い、上記のように敢えて前向きな(未来が開ける的な)言い方をすると、正確にはTPP交渉反対派は「反対することによって『賛成するよりも』明るい未来が開ける」ということだと思います。でも反対というのは『守備』の類の行動なので上記のような「未来を開く」という前向き・能動的な言い方は向きませんし、『守る』とはそういう類のものではありません。なので「反対することによって(賛成で危惧される)暗い未来を開いてしまわないようにする」が正確で自然な表現でしょうね。『守る』ってそういうことでしょう。で、今はTPPに対して『守る』か『攻める』かという点が議論されてて、上記の記事は『守る』ことを「攻めてない」と否定してるようでどうも否定になってないような気がします。農業に対して何らかの「攻め」が必要かどうかという話は反対派も各論持っているでしょうが、それはTPPとは別の所でやればいい、という認識だと思います。前々の日記にも書きましたが、賛成派の農業前向き内容もかなり荒っぽくて危なっかしく、ただ「テコにする」というだけのように思えます(そもそも輸出産業のためのTPPだし)。賛成派の言う事も、とても未来が開けるとは思えないですねー。)


>農産物貿易で得られる関税は総額4千億円、これがすべて農業保護に充てられているわけではありませんが、関税といういわば目に見えにくい消費者の負担によって農業を保護するよりも、納税者の負担による、きちんと政策効果が目に見える形で農業・農村は保護されるべきです。

(農業保護の負担形式はどちらがいいのかちょっと分からないですが(どっちにしろ国民ですが)、関税を撤廃・下げるということは、その分外国の安い物が入ってきて消費者がそっちに流れ国産農家の売上が現状よりも下がり、国内農家への保証額が今より上がってしまう可能性があるのでは。いくら負担形式を変えて政策効果が目に見えても、保証額そのものが増えてしまうなら国民の負担は上がってしまい、国民の反発はより大きくなるような気がします。結局その原因は「外国の安い物が入ってくる」という点であり、反対派はそこを危惧しているのだと思いますね。シンプルなことに思います。)


>コメの規模拡大のスケールメリットは10ヘクタールがほぼ上限ですが、これを実現させることは日本においても可能なはずであり、いきなりアメリカやオーストラリアと比較するところに飛躍があります。
反収の向上や分散した農地を集積するためにもっと予算は充てられるべきなのです。


(国内のコメについて言えば、こういった規模拡大や価格競争の話じゃないように思いますね。現に国内の水田は減反政策(水田を減らす)をしており、それは国内の米の需要が下がり、米の量を減らさないと余ってしまうからかと。で、需要が下がったのは景気が悪いとかじゃなく、昔に比べて食文化が多様化してるからじゃないでしょうかね。だって「お金が無いから米買うのは控えよう」なんていう人は自分の周りには見たことありませんし、実際米買って自炊したら出来合いのもの買ったり外食したりするより安く付きますし。(なんか急に自分の小さな経験を裏付けに判断してしまいすいません。でも実際生活してみてそんな気がします。)なのでそんな中、田んぼを大規模化して値段が下がっても需要が大きく伸びるとはとても思えない。そんなこんなで大規模化して生産量上げると減反前のように米が余ってしまい元の黙阿弥なのでは。。さらにTPPの関税撤廃で外国の安いコメが入ってきて外食産業や食品加工産業が外国産で味もそこそこなコメを使い始めたら、たいして伸びない日本のコメ市場を外国企業に奪われ、国内の農業は頑張って作っても儲からないわコメは余るわで大きく打撃を受けるような気がするのですが。。そんな状態で大きな保障額を与える事になり、総合的にTPP参加で損してるような。。)


>自給力を維持するなら、米価維持のために農地を減らす生産調整を行うこと自体が矛盾であり、穀物の国際取引量が鉱工業製品に比べて少なく、価格の変動が激しいからこそ、食糧安保の観点からは高関税を張り、生産調整を行って米価を維持するより、生産調整の段階的廃止によって農地を確保する方が正しいというべきです。

(減反はコメ需要が落ちてるからせざるを得なく、問題はまずどうやって需要を確保するかだと思います。農業大国のように穀物の国内生産の調整弁(余ったものの処理)として他国へ輸出できるならそれを進めることで減反を廃止できるでしょうが、それと代償に関税をとっぱらうと、国内でのコメ需要が奪われ、トータルで輸入量が増えてコメが余ってしまう可能性もあると思いますね。関税撤廃で他国への取引量を増やすメリットと、他国からの取引量が増えるデメリットと、今の日本のコメ関税率の高さ(778%?)を見るとどちらが大きそうかは明らかなような気がしてます。(それにそもそもコメの需要が減って減反しないといけなくなった原因だってやっぱり昭和後期~平成での欧米からのコメ以外の食文化の輸入のせいじゃなかろうか、ちっ、ロクなことないぜ、まあパンも好きなんですけどw))


>農家の方はご存知ですが、2反や3反の規模でコメ作りをしても、トラクターやコンバインなどの投資で赤字になるのは常識であって、それでもなお作り続けるのは「自分の家だけやめれば集落の水田全体に迷惑をかける」という理由か、若しくは「農地の課税は低いので資産として保有しておいた方がよい」との理由か、どちらかでしょう。所有と経営の分離をさらに徹底させる政策を推進することにより、本当にコメ作りで生きていく農家をもっと支援すべきです。

(これは賛成ですが、同時に大規模で効率上げることで増える生産量に対し、消費量をどうやって増やすかも考えないといけませんね。景気を良くして国を挙げての保障を手厚くするだけでなく、安全保障のために一定量は備蓄することも大切ですし、海外への取引量を増やすこともやはり必要でしょうし、その他コメを使った新しい製品や産業を考え増やすことも(何かの代替としてコメを使うとか)、もっと強引には学校関係とか食堂関係で一定量のコメの消費を義務付けるとか、、まあこの辺はちょっと何が良いのか考え不足で分かりませんが。。)


>あらゆる農家を対象として戸別所得補償を行えば、これとは別の負の政策効果が発生することは経済合理性から言って自明であり、だからこそ農地の貸しはがしなどが起こるのです。
 現に果樹や野菜などの関税は極めて低いにもかかわらず、産業として存続しています。野菜や果樹対策は、関税ではなくもっときめ細かい対応によるべきなのですが、農水省の予算や事務の相当部分が生産調整や高関税維持に割かれてしまっていることは極めて勿体ないことと言わざるを得ませんし、畜産は負債対策にもっと予算を割くべきです。


(この辺は賛成っぽいです(大まかにしか分からなくてすいません。。)。まあこれはTPPや関税の話でなく国の保証制度の話でしょうので。。コメのように高関税維持が必要な品目の裏で、低関税の品目へはそれに適したきめ細かい保障は必要でしょうね。だからといって逆にコメの高関税をとっぱらうのはこれまたきめ細かやかさに反してるようでして。。)


とまあ、素人によるかなり大まかな感想ですが、思った事を書いてみました。
真面目で細かい内容ではありますけど、TPP参加によるメリット面が具体的にあまり見えなかったこともあり、
やはり個人的には上記記事では賛成への説得力には欠けるかなあ、と思った次第です。

わいしょう

2011-11-11 | 日記
首相がTPP交渉参加表明をしたようで。
まー最初から決めてたんでしょうね。あとはアメリカの議会がどう判断するかですね。
日本内で揉めれば揉めるほど米国議会もそれを気にするでしょうし、
政府のガス抜き戦法に騙されず、今後ももっと日本内で揉めて議論していくことが大事かもしれませんね。離党カードをチラつかせた民主党反対派が実際離党して民主が分裂してくれたら色んな意味で都合いいなあなんて思ったり。

それについて関西のアナの辛坊治郎って人が、朝のニュース番組で「民主党や各省庁の反対派はただ補助金目当てで(今のうちにゴネて、参加する代わりに政府から特別な利益をせしめようとしてる)、実際は参加して欲しいと思っている」というような事を決めつけていました。

TPPに関して賛成派の色んな矮小化の手口がありましたが(農業問題とか日米関係とか)、
これほど俗っぽくて気分の悪い矮小化は初めてです。
メディアの報道や解説のせいで国民が政府を信用しなくなる、という現象があるとしたら、まさにこういう俗っぽい見解を述べる人が一番の原因と思いますね。
今の時点でもTPPについて多くの具体的懸念点が挙がっているのに、
それらを一切無視して「反対派は補助金目当て」という何の裏付けもない決め付けの見解だけを述べる。そう断言するなら実際裏付けがあるのかもしれない、じゃあ責任を持ってそれを示すべきだろうに。もし裏付けがなくて勝手な決め付けで言ってるなら、他人の考えを聞かず他人の事を勝手に決めて公衆の面前でヘラヘラと平気で断言するに値するだけの責任を何らかの形で負うべきでしょうね。というかいつか回り回ってそれ相応の報いを受けることになると思いますね。
調子に乗ってるのか性格なのか実は真面目過ぎる故に行き着いた先なのか知りませんが、あまり国(ひいては国民)をナメてはいかんと思いますね。

同じような話

2011-11-06 | 日記
今朝の報道(2001)番組後半で民主党の岡田氏が
「じゃあ日本の農業をどうやって良くするんだ、という方法を述べないとTPP反対派は説得力がない」
といった風な事を述べていました。

ん?
まあこの人は僕の中では、前からその場しのぎの適当な詭弁を言う「論外な人」という認識なんで今更食いつくのもなんですが。。
TPPに参加したら日本の農業が良くなるんでしたっけ??
壊滅的打撃を受けるかもしれないから反対派は反対してるんですよね、
そもそも、
TPP参加で恩恵を受けるのは輸出企業で、
日本にとってこれは「日本の輸出企業の為の政策」のはずですよね(まあ実際は「政府がアメリカへの信頼を回復するための政策」なのかもしれませんが。。)
なのでメリットの主役は輸出企業。
逆に国内産業である農業はむしろ輸入による犠牲が懸念されて当然。
ここまでは賛成・反対関係無くごく当たり前の話。

で、賛成派はその農業への不安を払拭したいがための詭弁として無理から
「もともと日本の農業はこのままではいけない。なんらかの改革は必要なんだ。TPPによって農業界も外国との競争を余儀なくする環境に置き、その中で日本の農家も競争力のある海外戦略も取れるような強いものに発展させていけばよい」
というニュアンスの
『もともと改革が必要なんだからこれをテコに改革すればいいじゃないか』論をしてるんですよね。

反論だけのために言うことならいいでしょうが、こんなものは中身は何もない、危なっかしい博打みたいなもんですね。
改革というのは「壊して作り直す」ことで、成功させるには「うまく壊してうまく作り直す」をしないとけないですね。TPPでうまく壊せるでしょうか?米国が日本の農業を強くするようなアホほど優しい壊し方をしてくれるでしょうか?自由という自然の滝に身を投げるようなもんで、随分荒っぽい壊し方ですね。で、その上でうまく作り直さないといけない。じゃあ賛成派は、どう作り直そうと考えてるんでしょうかね、その具体的な答えは聞けていません。壊す所までしか聞けてない。しかも「うまく」壊す方法なんていう緻密な話もなく、ただTPPに身を投じて他国の外圧でぶっ壊す、とだけ。そりゃあそうでしょうね、(日本にとっては)元々輸出産業が他国に売り込みやすくするためのTPPであって、元々農業の為に参加しようとしてるTPPじゃないんだもの。
ここまで聞けば、誰だって「賛成派は輸出企業を伸ばしたいが為の詭弁として、都合良く農業改革の必要性を述べ、ついでに農業も改革やっちゃおうとか適当に言及してるだけ」
という感じに聞こえます。
だって壊されそうな分野については「もともと内向きで閉鎖的で既得権益まみれで将来無いんだ。だからその分野も今回いい改革になるんだ。プラスなんだ」
って言っとけばひとまずその場はOKですもんね。

そんないい加減過ぎる改革内容で、「俺ら(賛成派)は農業についても前向きな改革提言をしてるんだ。お前ら(反対派)は懸念点ばかりで前向きな提言が一切ないじゃないか。お前らに従ってたらこのまま国は滅びて行くぞ」顔をされたくないですね。まったく腹の立つ話ですね。なんの具体性もなく適当な事(「入っときゃ自由競争で自然と良くなるって」的な)言ってるのはどっちなんだと。

よく言われることですが、農業を「どう直すか」は、TPPに関係無くやることです。
今現在壊せていないのを良いことに、輸出産業を伸ばしたい(実際伸びねえけどw)がための犠牲隠しとしてついでに壊そうなんて言ってもらいたくないですね。(しかも「どう直すか」も言ってないしw)
いやーやっぱいつも期待に反れず論外な人ですw


そんな私の低次元な話はいいとしてw、
昨日チャンネル桜でTPPの経済討論(反対討論)の最新版がUPされましたね。
(※)

いや~面白いですが、TPP、具体的にやばいですねー。
TPPだけでなく日本の国際経済協定に対する姿勢自体がやばい。
'自民'も'民主'も('みんな'は論外)その他学界評論界も、とり憑かれたように自由や民間に身を任そうとする改革派っていうのをどうにかしないとやばい気がしますねー。