前向きに
2010-06-30 | 日記
TVでコメンテーターが
「選挙の戦略はいいけど、各党の政策の細かい中身や違が分からないから国民も選びにくい」
という旨のコメントをしていました。
いやそれはアンタらの仕事でしょうがw
アンタらが各党の選挙活動や戦略の考察ばかり報道するからそうなるんでしょ。
何も議員の活動や議員のコメントばかり拾わずとも、
自分で各党のHPを調べ、各党の思想や方針や背景団体や各政策の詳細な調査、各分野の専門家を交えての意見交換を時間をかけてやっていけば、おのずと各党についての理解が深まるでしょうに。それをやるのに特別なソースはいらんでしょう。本当は一人一人がやったほうが良いことだけど、中々時間もなく労力を要するから、たとえ誰でも手に入るソースから作るものでも、TVでやる価値は相当あり、しょうもない選挙活動や民主の分裂なんかを報道するよりは100倍ぐらい国益の為になると思いますね。
民主党というものを知るには、民主党の政策集INDEX2009を徹底的に検証することだと思います。INDEXは2009までしかないですが、菅総理はこの中の外国人地方参政権代などについて表所信表明演説で「党として進めていく」とハッキリ答えましたので、2010も大半継続と考えていいんじゃないでしょうか。(というかそこのインタビューもして欲しい。)
これはマニフェストには載ってない政策内容なので、十分に注意して検証しないといけません。
人権擁護法案なんて言論・思想の自由を奪う危険なものです。ちょっと批判したり冗談を言ったら「人権侵害だ」なんて言われたら何もできません。これが一部の社会的弱者と自称する団体の利益の為に動き出したら大変なことです。法律である以上、政権を交代させて廃止にしてもらう以外に手がありません。このように法律を変えるといくらでも独裁体制を作れるので、政党のやらんとしてることを知ったり色々危惧しないと危険だと思います。
社会的弱者の支援というのは弱者の生活を保護して甘やかす事に努める事では無いと思います。
そんなことをしたら「人権、人権」と言って何でも強行してしまう我侭な人間が増えていく一方だと思います。自分が社会的弱者だということを堂々と述べて保障や権利を過度に主張する人は品性が欠けてると思います。
人を傷つけたり不幸を喜ぶ行為が良くないという事は弱者も強者も関係ありません。
法律はキッチリと一定の基準で定めるべきだと思います。
「人権侵害を罰する」というような「何が人権侵害か」という基準がハッキリしないことを定めるのは変。それこそその基準を決める者の思いのままに人を裁けてしまえます。
どこまでが人権かなんて答えがあるわけじゃないし人それぞれやケースバイケースで感じ方や判断が違います。そういったものはその時々で当事者達がよく考えて解決していくべきだと思います。
そんな形の人権擁護よりも、もっと社会的弱者にとっても現実的な目標や夢を設定できて前向きに生きていけるような社会作りを支援すべきだと思います。
誰にとっても自分のやりたいことや自分のやれることを頑張っていくというのは充実して生きることに繋がると思うので、それができる社会になれば多くの人が未来に前向きになれていいなと思います。
ただでさえ日本経済が閉塞してたり成長分野も偏ってるので中々難しですが、一つの企業においても一人が総合力を身に付けて色んなことをやれるチャンスを与えるよりも、色んな人の持つ色んな力をうまく組み合わせて活用できるようなシステムなりチャンスを増やしていければなーと思います。コミュニケーション能力は確かに大事ですが、それだけが会社を大きくする力でないことは確かですし。色々な力を総合してじゃなく一つ一つ個別に分かれたキャリアが作れれば、色んな人が自分の伸ばしたい力や積みたいキャリアが見つかりやすい。普通にやると人件費かかりそうなのとインターフェースがうまくできてないと効率落ちますけどねw
まあ最低限のセーフティネットは必要ですが、
それ以降の人権擁護は社会的弱者を甘やかした生活を支援するのでなく、
弱者にとっても「自分にも頑張れる事がある」という道をより多く作っていくことを支援するべきで、そうやってそれぞれの頑張りの結果が社会的に認められていくほどいわゆる差別意識というのも根底から無くなっていくように思うのですが。。
とまあ少し理念じみたことを語ってみましたが夢物語でしょうか。。
弱者に限らず転職では中々仕事選べない現状ですし、なんとか選択幅が広がったらなあ。
「選挙の戦略はいいけど、各党の政策の細かい中身や違が分からないから国民も選びにくい」
という旨のコメントをしていました。
いやそれはアンタらの仕事でしょうがw
アンタらが各党の選挙活動や戦略の考察ばかり報道するからそうなるんでしょ。
何も議員の活動や議員のコメントばかり拾わずとも、
自分で各党のHPを調べ、各党の思想や方針や背景団体や各政策の詳細な調査、各分野の専門家を交えての意見交換を時間をかけてやっていけば、おのずと各党についての理解が深まるでしょうに。それをやるのに特別なソースはいらんでしょう。本当は一人一人がやったほうが良いことだけど、中々時間もなく労力を要するから、たとえ誰でも手に入るソースから作るものでも、TVでやる価値は相当あり、しょうもない選挙活動や民主の分裂なんかを報道するよりは100倍ぐらい国益の為になると思いますね。
民主党というものを知るには、民主党の政策集INDEX2009を徹底的に検証することだと思います。INDEXは2009までしかないですが、菅総理はこの中の外国人地方参政権代などについて表所信表明演説で「党として進めていく」とハッキリ答えましたので、2010も大半継続と考えていいんじゃないでしょうか。(というかそこのインタビューもして欲しい。)
これはマニフェストには載ってない政策内容なので、十分に注意して検証しないといけません。
人権擁護法案なんて言論・思想の自由を奪う危険なものです。ちょっと批判したり冗談を言ったら「人権侵害だ」なんて言われたら何もできません。これが一部の社会的弱者と自称する団体の利益の為に動き出したら大変なことです。法律である以上、政権を交代させて廃止にしてもらう以外に手がありません。このように法律を変えるといくらでも独裁体制を作れるので、政党のやらんとしてることを知ったり色々危惧しないと危険だと思います。
社会的弱者の支援というのは弱者の生活を保護して甘やかす事に努める事では無いと思います。
そんなことをしたら「人権、人権」と言って何でも強行してしまう我侭な人間が増えていく一方だと思います。自分が社会的弱者だということを堂々と述べて保障や権利を過度に主張する人は品性が欠けてると思います。
人を傷つけたり不幸を喜ぶ行為が良くないという事は弱者も強者も関係ありません。
法律はキッチリと一定の基準で定めるべきだと思います。
「人権侵害を罰する」というような「何が人権侵害か」という基準がハッキリしないことを定めるのは変。それこそその基準を決める者の思いのままに人を裁けてしまえます。
どこまでが人権かなんて答えがあるわけじゃないし人それぞれやケースバイケースで感じ方や判断が違います。そういったものはその時々で当事者達がよく考えて解決していくべきだと思います。
そんな形の人権擁護よりも、もっと社会的弱者にとっても現実的な目標や夢を設定できて前向きに生きていけるような社会作りを支援すべきだと思います。
誰にとっても自分のやりたいことや自分のやれることを頑張っていくというのは充実して生きることに繋がると思うので、それができる社会になれば多くの人が未来に前向きになれていいなと思います。
ただでさえ日本経済が閉塞してたり成長分野も偏ってるので中々難しですが、一つの企業においても一人が総合力を身に付けて色んなことをやれるチャンスを与えるよりも、色んな人の持つ色んな力をうまく組み合わせて活用できるようなシステムなりチャンスを増やしていければなーと思います。コミュニケーション能力は確かに大事ですが、それだけが会社を大きくする力でないことは確かですし。色々な力を総合してじゃなく一つ一つ個別に分かれたキャリアが作れれば、色んな人が自分の伸ばしたい力や積みたいキャリアが見つかりやすい。普通にやると人件費かかりそうなのとインターフェースがうまくできてないと効率落ちますけどねw
まあ最低限のセーフティネットは必要ですが、
それ以降の人権擁護は社会的弱者を甘やかした生活を支援するのでなく、
弱者にとっても「自分にも頑張れる事がある」という道をより多く作っていくことを支援するべきで、そうやってそれぞれの頑張りの結果が社会的に認められていくほどいわゆる差別意識というのも根底から無くなっていくように思うのですが。。
とまあ少し理念じみたことを語ってみましたが夢物語でしょうか。。
弱者に限らず転職では中々仕事選べない現状ですし、なんとか選択幅が広がったらなあ。