思ったこと

思ったことを書きます

土台

2012-10-30 | 日記
すごく極端な例になって申し訳無いですが、、
仮に日本がいくつかの州に分かれたとしまして、、
それぞれの州にこれまで中央の持っていた権限の大幅な部分が譲渡されているとしまして、、

その中で財政上運営の立ち行かなくなった州ができたとします。
そこで、米や中などの外国が、その州に目を付け、大幅な投資を行ったとします。
おかげ様でその州は活気付きました、でも外国が株主のような立場になり、その州の持つ権限の大幅な部分が株主に譲渡されてしまい、その州はそういった外国の力によって日本国内でさらなる勢力を広げて行ったとします。

そんな未来は当然多くの日本人が望んでいないだろうし、道州制などを目指す人だって「アホなwそんなことになる訳ないだろw」とせせら笑う事だと思います。

ではその「そんな事になる訳ない」の根拠を示していただきたい。
それは自分の中の感情や価値観によって、「そんな事にならないのは当たり前だ」という常識信号が出ているのだと思いますが、
その「常識とされる感情や価値観の部分」をもっと真面目にスポットを当てて語っていただきたいと思われるのです。

「一個人の生き死にや生活の潤い」が圧倒的に強い、という個人主義の価値観であるなら、じゃあ米や中が「今からあなたの一生を保証します」と言って見たことない莫大な財産を与えられたとき、あっさりと外国に転んだりもするんじゃないでしょうかね。じゃあそれが家族単位なら?友人単位なら?所属する組織単位なら?地域単位なら?州単位なら?
自分のより身近にあるものから順に大事というのなら、国というものは自分の身近からは結構遠ざかる、さほどどうでもいいということで、他国が自分の身近な範囲まで自分を保護・保障してくれたとき、まるごとそっちに転ぶという選択肢も非現実的では無いように思えてきます。

だから、「そんな事にならないのは当たり前だ」という、その言葉を発する人の中の「常識とされる感情や価値観の部分」をちゃんと真面目に紐解いていただきたいと思いますし、
その常識的な感情や価値観に素直に従って真面目に政策を考えた時、
道州制という結論は本当に正しい結末を迎えるのかどうか、
という事を考えて欲しいなあ、と思われます。

それを真面目に考えたときに初めて、自分のそういう常識を形作るに至った、育った環境や過去や歴史や文化や伝統や、といった、自分の所属する家族や組織や地域や州や国などの背景が価値としてリアルに見えて来るのだろうし、その上で他国のそれらとの違いやそれらを金だけで安易に売り渡し、食い潰される事への無常さ、悔しさ、重大さ、危機感、損感情、絶望感、等々をリアルに感じられるのではないでしょうか。
辿っていくと一個人のアイデンティティとも繋がるであろうそういう価値観を、常に真面目に捉え、考え、大事にして、基本に据えて、色々な物事に対して考え理論を構築し行動していくのがいわゆる保守というやつなんじゃないかな、と感じます。それはイデオロギーとか愛国心とかいう思想というよりは、単純に「真面目な姿勢」であると思います。
安易に改革を唱う人もそういった「そんな事になるはずない常識」がちゃんとあるのでしょうから、それを真面目にスポット当てて考えて欲しいところです。そんな事(非常識)にならないために。
本当はそうではなく、そんな常識元々無くて単に今の空気に合わせて詭弁を言ってるだけなら、正直にそう言えばいい。そこで思想レベルから論争すればいい。
というより実はそこまで考えてないのなら考えないといけない。後から「こんなはずじゃなかった」ではただのアホ。それを「自己責任」とか言い出したら大間違い。それはただ「提案した奴やそれを安易に応援して選んだ奴が不真面目だった」だけ。

ワンフレーズやインパクトや人気や空気や日常のなんとなくの欲求や、
そういうものの前に、自分の中にある「常識的なもの」をもっと真面目に考え土台とした上で
今後の行動も考えてもらわないと、そいうものの無い、見えない、説明しない改革は
どんな改革でも「非常識で不真面目なもの」と言わざるを得ないと思われます。

根本整理したいな

2012-10-28 | 日記
石原元都知事が新党結成ですか。
でも方針の内容を聞くと、
「中央官僚支配を打破したい」と、なんか思ってたのと違うなあ。。

それに「中央官僚に発想力がない」とか「日本の会計のあり方を企業みたいにしたい」とかも言ってますね。
あーあ、、これじゃ公務員制度改革を唱う維新やみんなの党みたいですね。結局地方自治経験者はこうなってしまうのかなあ。。

もっとこう、
「不甲斐ない政権に変わって俺がこの国を守り抜き、強くする」
といった国のリーダーとしての挑戦っぽい感じかと思ってたのですが。。
結局、中央官僚の力を弱め、政府は効率化し、地方や民間の知恵を組み上げて合理的にしていこう、っていう橋下さんと言ってることあまり変わらない気もします。
というかこういう公務員批判や改革は政権発足時の民主党と同じですね。官僚が嫌いな小沢さんとも気が合うんじゃないか、ってな気もする。

ていうかたちあがれ日本、どうするんでしょうか??これと組むの??
国を想い国家観を持って国全体を栄えさせる、そういう方針と、竹中氏とかのグローバル化した自由経済による競争原理主義とは混ざり合わないのではないかと思います。
国について基本保守姿勢だけど経済は自由な個人主義、こんな不景気の中では尚更経済への比重が増し、ましてやお金は実生活に結びつくものなので、経済の個人主義感覚がどうしても国についての基本姿勢に実生活レベルで食い込んで来るだろうし、現にそういう実生活の中で国民はどんどん国や国政への関心が薄れていってるようにも。その上不毛な競争で色々な古い価値が壊され格差もお構いなしに心身共に疲労するのは国民ではないかな。
そういった小泉改革に反対してたのが平沼さんだったはず。このまま新党と組んだらおそらく同じことになるのでは。。だって多分、地方運営も会社経営も似てると思う。(顧客のニーズに答えつつお金を効率良く使うことが良いことという点で)
でも国は(中央銀行も含めたら)通貨発行権があるという点で、自分のお金の使用効率でなく、いかに金回りや量を安定させるか、を考え行動することが良き経済に繋がるんじゃないかな。
そういう発想が国全体を観るという視点や国家観にも繋がるだろうし、そういう意味では普通の国民の生活や仕事にはない(普通は効率化ばかり考えがち。もしかしたら多額なお金の回りを見ている銀行関係の人はそういう感覚があるのかもしれないですね。)、ある種特殊な役割なんだろうなと思いますね。
なのでそういう役割を持つ組織のトップに民間の敏腕経営者や地方の敏腕知事が立って、金や人の効率化や合理化ばかり追求してもうまくいかないんでしょうね。しかも維新のブレーンには例のごとく竹中さんが立って自由競争だとか言ってるんだから、とんだ第三極になりそうな感じです。

でもさらに心配なのは、そういった第三極の主張する「公務員改革とか中央官僚打破」みたいなのがマスコミや民主やそこそこの国民はまだしも、自民まで結構良しと捉えている所がちょっと危険。もしかしてこのまま主要な政党全部が道州制を唄っちゃうんですかね。。マスコミと主要政党とそこそこの国民がそれを唄うと、まるで日本全体のコンセンサスみたいになって危ないですね。藤井聡さんの国土強靭化論を聞くと道州制なんか国全体を解体させるような全然駄目なものに思えるのですが、これって自民党も検討してますよね。。
まあ今後、TPPの時みたいに色々議論が広がってメリット・デメリットが洗い出され、国民が反対するかもしれないのでまだなんとも言えませんが。

しかし各党色んな政治課題の方針や政策や方法論が先行してるようですが、まだまだ全然基本的な整理が付いてないように思います。今回の石原新党の方針一つ取ったって、領土を守るような意気込みを見せる一方で、国のシステム(内部)を変えることがメインだと言ってますし、保守の反対が革新や改革だとしたら、領土を守りつつも国土を分散させたり弱くさせかねない政策や経済観を持っていたら、保守ってなんだろうか、保守政党なんてあるのかという気にもなる。民主はもはやさておき、自民の中にも矛盾のような部分はまだまだあるでしょう。そんな整理がつかない中で国民もどういう基準で何を選べばいいのか分かりにくいでしょうし、うかうかしてたらまた間違えかねない。
あーあ、とりあえずはこういう動画( )でも見て考えて、根本姿勢から正そうっと。

戦後な

2012-10-20 | 日記
朝ナマを観ました。
うわ~・・戦後だな~、って感じがしました。

ナショナリズムへのアレルギーが凄い・・

確かに今、竹島・尖閣の問題で特亜への怒りという方向でナショナリズムの火が広がってますね。
でもこれって至極当然なことだと思うのですが、これをおかしいとか危険だとか言うんですね。。

上の問題で特に印象に残ったのは韓国ですね。オリンピックのサッカーの試合で選手が領土のメッセージボードを掲げたり、李明博が竹島に行ったり天皇陛下を侮辱したり。
これって日本人なら怒って当然じゃないでしょうか?
マナーを違反したり、相手の長年大切にしているものを公式に罵倒する発言をする。
それも「相手は相手なりの立場や主張があるから」といって受け容れ、仲良くするべきだというんでしょうかね。

なんというか、ニコニコによく出てるリベラル集団の一人っぽい議論中ずっとPCでツイッター見てる(このスタンスにちょっとイラっとするのは自分だけか・・?)人とか、その隣の中国っぽい女性とかの言うことを聞くと、
「国として譲れないもの」というのが全く無いように感じられる。
それよりも「経済・国民一人一人の自由・戦争にならないこと」とかが第一で、それが少しでも傷つけられるなら領土や天皇陛下なんてどうでもいい、国なんてどうなんてもいい、というスタンスですね。あくまでそれ主体で、国なんてのはそれらの主体をいかにうまくまとめて組み上げていけるかのシステムでしかない、という感じですね。
(現実は経済も国民一人一人も「国」という枠組みの中で、「国」が管理する法律や貨幣の下で活動しているんだから、ナショナリズムが知りませんが「国」という事を意識していかないと、仲良く平和で自由でとか言って何も策を打たないと、そうこうしてる内に国民も弱体化してしまうのでは。)
多分国のシステムを根本的に変えたい、フランス革命っぽいことをやりたいのかな。おそらく今後もうちょっと世代が変わると、日本国内はそういう若者と、ナショナリズムの強い若者との対決になるような気がします。ここで「素朴なノンポリ国民を装った単なる個人主義」との決別ができるかどうか。。(まあ過激で盲目なナショナリズムに行き過ぎてしまわない注意もいるでしょうけど)

なんかこういう人たちと比べたら、まだ共産党っぽい人や辻本っぽい人wのがある意味「国」という意識で考えてる点があるのである種まともに見えた、のは気のせいかw
このメンバーなら山本一太が相当まともに感じるw

まあでも最も酷かったのは孫崎っていう人かな。
過去の国際法とかを持ち出し、「日本調子乗るな。中国さんや韓国さんのご横暴に対し、日本はもっとおとなしくしてろ」という事を得意げに立証しようとしてる。何人だよw

そしてやっぱり田原総一郎は煩いw
この時間、チャンネル桜の討論みたいのを地上波の裏番組でぶつけられたら面白いのにw
しかし昔は朝ナマも西部邁さんみたいな人が出てたんだからなあ、テレビに関しては冷戦の頃とかの方が色々自由で良かったな。

あら

2012-10-19 | 日記
党首会談で野田さん、解散時期の具体的言及しなかったですね。
これには安倍さんもお怒りのようで。そりゃそうですね。

しかし何で昨日「解散時期について説明する」なんていうニュースが流れたんだろ。
先日のソースを見てみると、党首会談に向けての輿石さんの説明からのニュースみたいですね。
確かに「(「近いうち解散」の約束について)『真摯に受け止めます』『重く受け止めます』だけではないだろう。もう少し具体的な提案もあるのではないか。」と言ってますね。

あーあ。また土壇場での腰砕けか。菅さんの頃の内閣不信任案の一連を思い出すなあ。
言葉の軽さは相変わらず健在な民主党でした。
保身一心党。

野党・国民一丸となって怒って叩こう。
メディアは無視無視。

にゅーす

2012-10-18 | 日記
明日野田総理が党首会談にて解散時期について言及するようですね。(

民主党内もぼちぼち追い詰められムードが進んでいるということかな、前原さんも解散時期は早めがいいということを言っているようですし。
ようやく国会にも動きが出そうですね。

それともまたはぐらかすかな?輿石さんや裏でどう影響してるのか分かりませんが仙石さんあたりがまた支持率落とすだけの姑息な駆け引きをする?

いずれにしても民主党は解散までの間に人権救済法などの怪しげな法案を解散話の陰でこっそり閣議決定して国会提出しかねないので、その辺りの最後っ屁は要チェックですね。
隈なく拾って世論ファイヤーで打ち落とさねば。