goo blog サービス終了のお知らせ 

マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

京王電鉄 迎春ヘッドマーク

2022-01-22 17:48:00 | 列車・車輌カタログ(私鉄)
新型コロナの感染爆発が起き、いよいよ身近にもその影が忍び寄ってきた感が強くなってきました。一時期の落ち着きから時間差通勤でも乗客が多くなり、ほぼ空気感染に近いような感染力で自分が感染しない方が不思議な気持ちになります。

一方で、九州日向灘沖を震源とする震度5強の地震。ニュースの映像を見る限り、関東で起きた震度5強と被害レベルが違い過ぎそうな気がしてなりません。震度3で棚が倒れたり、テレビが倒れたりと、防災の学習をしてきた自分の中ではちょっと考えられません。


多摩センターへの応援業務からもう10日以上が経ってしまいました。
続きがあったのですが、町会の仕事もあって、ブログも手が留まってしまいました。
残りをもう1点。


帰りに乗車する準特急を待っていると、下り側に到着する列車に何やらヘッドマークが付いていました。京王ではあまりそのようなレアな編成に行き当たらないので呆然。真っ暗ですのでカメラを構える暇もなく。


※撮影は、令和4年1月11日、京王多摩センター駅にて。



7000系 7727F 迎春ヘッドマーク付き

10両編成なので停車位置はギリギリ。撮影するものの最後部にはホームの明かりが当たらないので真っ暗。




シャッタースピードは1/40秒しか取れないですが、発車したところを望遠で。なんとかブレずに切ることができました。
家に帰ってから調べてみると、1月31日まで1編成のみに取り付けられているらしいです。これはラッキー!
美味しいことのない業務応援で、やっと得にありつけました。



都営交通 10-300形 10-530F?

準特急の追い越し待ちで停車している都営。やはり先頭には電灯の明かりが当たらず、番号は判読不能なほど不鮮明。


2月にはまた2度目の応援に駆り出されそうな予感。
まあ、京王に乗るチャンスは殆ど無いので、準特急の最後にありつけたらラッキー。1か月の差があるので、もしかしたら帰りも明るくなっているかもしれませんね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乗れない鉄道に乗ってみた!... | トップ | 西新宿 自動運転実験車 »

コメントを投稿

列車・車輌カタログ(私鉄)」カテゴリの最新記事