昨日は「カシオペア紀行」が秋田行きで運転されるようで、久し振りにEF64と重連だと思いワンポイントで出掛けました。
この時期は相当厳しい時間であることは承知しています。
ISO800でも厳しいかな?シャッタースピードを落としながら待ちます。
しかし、時間になっても来る様子が無く。と言うより、本線の運転本数も少ないような?
既に日没を迎え、秒単位で暗くなってきます。とうとうISO8000-1/320秒まで落ちてきてしまいました。
まさかウヤ?と思って確認すると、EF8180で運転はされている様子

湘南新宿ライン 4534Y
テスト1発目。湘南新宿ラインはフツーに動いてるっぽい。
ちなみに、京浜東北線北行は普段はあり得ない詰まり気味ですね。

EH500-25 遅3054レ
背後を振り返ると電熱球ヘッドライトが。調べたら3054レが1時間以上遅れてきたようです。

宇都宮線 1628E
一向に現れない「カシオペア紀行」というか、下り線も上り線も異様に電車が通らない。
やっと来た下り列車は、既に「カシオペア紀行」の通過時間。

EF8180 「カシオペア紀行」
待つこと暫し、やっとヘッドライトが見えましたが、やはりEF64はなかった。
7~8分遅れてきたために、ものすごく暗くなってしまいました。
写真は加工して明るくしていますが、原版はかなりの光量不足状態です。
上越線経由の場合はEF64と重連になるとばかり思っていたのですが、EF64の淘汰により、もう重連運転は望めないのでしょうか?それとも東北本線経由だったのかな?

にほんブログ村
この時期は相当厳しい時間であることは承知しています。
ISO800でも厳しいかな?シャッタースピードを落としながら待ちます。
しかし、時間になっても来る様子が無く。と言うより、本線の運転本数も少ないような?
既に日没を迎え、秒単位で暗くなってきます。とうとうISO8000-1/320秒まで落ちてきてしまいました。
まさかウヤ?と思って確認すると、EF8180で運転はされている様子

湘南新宿ライン 4534Y
テスト1発目。湘南新宿ラインはフツーに動いてるっぽい。
ちなみに、京浜東北線北行は普段はあり得ない詰まり気味ですね。

EH500-25 遅3054レ
背後を振り返ると電熱球ヘッドライトが。調べたら3054レが1時間以上遅れてきたようです。

宇都宮線 1628E
一向に現れない「カシオペア紀行」というか、下り線も上り線も異様に電車が通らない。
やっと来た下り列車は、既に「カシオペア紀行」の通過時間。

EF8180 「カシオペア紀行」
待つこと暫し、やっとヘッドライトが見えましたが、やはりEF64はなかった。
7~8分遅れてきたために、ものすごく暗くなってしまいました。
写真は加工して明るくしていますが、原版はかなりの光量不足状態です。
上越線経由の場合はEF64と重連になるとばかり思っていたのですが、EF64の淘汰により、もう重連運転は望めないのでしょうか?それとも東北本線経由だったのかな?

にほんブログ村