こんばんわ。
この間の3連休は、台風接近に伴う荒天のために一切活動せず。
ネタがないので2週間空いてしまいそうだったんですが、昨日、新宿での会議に出席するために東西線→都営新宿線に乗り、途中の九段下で乗り換え待ちとなりました。
東西線では05系の古いタイプに久し振りに乗り、さらに、九段下で待っていると、半蔵門線の8000系や東急8500系など、写真を撮りたいような車両が次から次へと来ます。
しかし、鉄道に興味の無い同伴者といる場合、あまり楽しそうに行動するわけにも行かず、グッと堪えて平静を装います。
それでも、新宿線の反対ホームにヘッドマーク付きの電車が到着したため、どうにも抑えきれずにホーム端まで行ってしまいました。

平成29年9月20日 京王電鉄 9072 金田一少年の事件簿R
逆先頭に居たので後部の撮影です。かなり暗いうえ、ホームもギリギリの長さしかないのでこのような状態が精いっぱいでした。
それにしても、暗くて良く判らん!

で、仕方ないのでズームアップしてみましたが、暗くて画質が荒くなってしまい、角度もあるので判りづらいですね。でも、金田一少年の事件簿はテレビアニメ化される前から見ていたので、絵を見て分かりました。
調べましたら、もう7月からイベントを行っていて、結構経つんですね。京王と都営新宿線、そして井の頭線に1編成ずつしかないらしく、いずれも乗る機会がなかったので全然知りませんでした。
まあ、このところネタもありませんので、儲けものと言ったところ。
そして、私が乗る電車の接近が入ったとき、隣に来た半蔵門線の東武50050系には、交通安全週間のヘッドマークが付いていました・・・こちらは残念ながら撮ることができず。

にほんブログ村
この間の3連休は、台風接近に伴う荒天のために一切活動せず。
ネタがないので2週間空いてしまいそうだったんですが、昨日、新宿での会議に出席するために東西線→都営新宿線に乗り、途中の九段下で乗り換え待ちとなりました。
東西線では05系の古いタイプに久し振りに乗り、さらに、九段下で待っていると、半蔵門線の8000系や東急8500系など、写真を撮りたいような車両が次から次へと来ます。
しかし、鉄道に興味の無い同伴者といる場合、あまり楽しそうに行動するわけにも行かず、グッと堪えて平静を装います。
それでも、新宿線の反対ホームにヘッドマーク付きの電車が到着したため、どうにも抑えきれずにホーム端まで行ってしまいました。

平成29年9月20日 京王電鉄 9072 金田一少年の事件簿R
逆先頭に居たので後部の撮影です。かなり暗いうえ、ホームもギリギリの長さしかないのでこのような状態が精いっぱいでした。
それにしても、暗くて良く判らん!

で、仕方ないのでズームアップしてみましたが、暗くて画質が荒くなってしまい、角度もあるので判りづらいですね。でも、金田一少年の事件簿はテレビアニメ化される前から見ていたので、絵を見て分かりました。
調べましたら、もう7月からイベントを行っていて、結構経つんですね。京王と都営新宿線、そして井の頭線に1編成ずつしかないらしく、いずれも乗る機会がなかったので全然知りませんでした。
まあ、このところネタもありませんので、儲けものと言ったところ。
そして、私が乗る電車の接近が入ったとき、隣に来た半蔵門線の東武50050系には、交通安全週間のヘッドマークが付いていました・・・こちらは残念ながら撮ることができず。

にほんブログ村