こんばんわ。
娘のパソコンを借りて久々の更新です。
パソコンが使えないものの、一応、情報だけはタブレットでチェックしています。
そうしましたら、非常に残念なお知らせを見つけました。
アルペンルートの一部を担っている関西電力のトロリーバスがなくなってしまうそうです。
同事業はバスでありながら鉄道事業として運営されていますので、電気バスへの切り替えに当たっては、鉄道事業を廃止することになるそうです。
『立山黒部アルペンルートの関電トンネルトロリーバス、2019年から電気バスに』
現在、国内では唯一のトロリーバスとなっており、電気バスへの切り替えによって、日本からトロリーバスが消滅してしまうことに。
もう50年近く前になりますか、小学生になる前くらいに都内でトロリーバスを見たか、乗ったような記憶があるのです。まだその頃は趣味もありませでしたので、、思い立った時にはトロリーバスどころか、都電ですら荒川線以外消滅していました。
アルペンルートにも興味があって、結婚したころから行きたいとは思っていたのですが、まとまった休みもとれず、結構高額になるので金銭的にもなかなか動けず、結局未だに未踏の地となっています。
2019年3月がリミットとなりそうで、イベントも予定されているようですが、また駆け込みが増えて大変なことになりそうですね。人混みが嫌いな私としては、益々訪問する可能性が薄くなってしまいました。
一度乗ってみたかったんですがね・・・

娘のパソコンを借りて久々の更新です。
パソコンが使えないものの、一応、情報だけはタブレットでチェックしています。
そうしましたら、非常に残念なお知らせを見つけました。
アルペンルートの一部を担っている関西電力のトロリーバスがなくなってしまうそうです。
同事業はバスでありながら鉄道事業として運営されていますので、電気バスへの切り替えに当たっては、鉄道事業を廃止することになるそうです。
『立山黒部アルペンルートの関電トンネルトロリーバス、2019年から電気バスに』
現在、国内では唯一のトロリーバスとなっており、電気バスへの切り替えによって、日本からトロリーバスが消滅してしまうことに。
もう50年近く前になりますか、小学生になる前くらいに都内でトロリーバスを見たか、乗ったような記憶があるのです。まだその頃は趣味もありませでしたので、、思い立った時にはトロリーバスどころか、都電ですら荒川線以外消滅していました。
アルペンルートにも興味があって、結婚したころから行きたいとは思っていたのですが、まとまった休みもとれず、結構高額になるので金銭的にもなかなか動けず、結局未だに未踏の地となっています。
2019年3月がリミットとなりそうで、イベントも予定されているようですが、また駆け込みが増えて大変なことになりそうですね。人混みが嫌いな私としては、益々訪問する可能性が薄くなってしまいました。
一度乗ってみたかったんですがね・・・
