昨日の朝はしょぼしょぼと雨が降っていましたが、由仁に着いたころには雨が上がり
ランチしている間に・・・・
こちらのランチ由仁産の野菜やハーブをふんだんにつかった野菜料理のビュッフェスタイル
とれたてアスパラの生ハムまき
野菜のピクルス
お日様
青空が広がり、よい天気
晴れ女の妹の勝利!!
いろいろなライラックが よい香り
色鮮やかにいろいろな花が咲いております
花の間を
進むこの乗り物
100円で1日乗り放題
お庭をぐるっと一周して楽しみました
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
札幌ライラック祭りを思い出します。
岩手の実家にピンクの花のライラックがありますが私が高校生の時に苗木を買って植えました。当時、「りら」という名前の同級生がいて、リラはフランス語でライラック。
北海道のライラックは美しさにも迫力がありますね。
咲き乱れる季節になった
ようですね。
初夏の爽やかさが伝わって
くるようです。
ライラックのお花がとっても美しいですね^^
由仁ガーデンの風景の1つ1つもステキです。
お料理も美味しそうです^^
来月私も行く予定が入っているのですが写真を見ていると楽しみになります^^
お野菜のビュッフェも、ヘルシーで美味しそう[E:happy01]
最近、お店で、北海道産のアスパラをみかけましたよ。
アスパラは、プリン体も少なめなので、もっと食卓に
とりいれたいなぁ~と思っています。
十年くらい前、ユンニの湯に行った時
寄った記憶があります。
レストラン、ビュッフェスタイルなんですね。
行ってみたい!!
7,8年前に行ったきりだけど、お花の見ごろはまさに今!って感じですね。
見慣れたライラックですが、白の縁取りがある、こんな種類もあるんですね。
初夏のさわやかな風と、花の香りまで写し取られているようで、
ソフィーさん、ますますカメラの腕を上げましたね?!
コメントのお話ですが、ほんとに私もそう思います
上の息子が来年うちを出ていくと
もうお弁当とか
料理とか食べさせられないなあ~
って最近思いながら、作っています~
きれいな所ですね。行ってみたいです。
「りら」って素敵な名前ですね・・・・
私は昭和っぽい 「○○子」という「子」の付く名前が あんまり好きではなくて
かわいらしい名前が憧れでした
花の名前が自分のなまえだなんて いいなあ~^と思います。
次に女のことして生まれたら、そういう名前にしてほしいなあ~~
朝は雨が降っていましたが、とてもよい天気になり、
今時期の北海道としては、最高にさわやかな天気になりラッキーでした