5合目についてそれから、今夜の宿となる御殿場にいくのはなかなかたいへんでした。登山のリュックをしょったまま、登山靴を履いたままで公共の交通機関を利用して移動というのは実ははじめてのこと・・・・今まではずっと車だったから・・・・
でも考えてみれば、昔は山に登りたい人は、みんなこんなふうだったんだ。大きな荷物を背負って、汽車やバスを乗り継いで登山口までいったんだよな。
私たちはまず、先ずバスに乗って新富士市というところまで出ました。そこから、バスを乗り継いで富士市に行き、そこからJRにのって沼津市まで。そこで御殿場線に乗り換え、御殿場駅へ。御殿場って良く聞くけど、どんな歴史があるのかしら・・・??御殿場駅からは今日の宿までの送迎バスが出ています。
バスにゆられ、JRにゆられおよそ、4時間近くかけて、本日の宿、「御殿場 時之栖」に到着しました。心配していたHさんも下界で過ごすうちに元気になって、ほっと一安心。
ここで、今回の登山旅行の現地ガイドやら宿の手配やらしてくれたhotto君が
「ご苦労さん会」ということで、素敵なディナーをプレゼントしてくれたのでしたあ
さっぱりとした魚介のオードブル
冷たい桃のスープ
桃の風味の冷たいスープ!!こんなの初めて!!
鮮魚のポアレ 夏野菜を添えて
牛フィレのグリエ
ロペスの娘風
飾りになっているのはゴボウです。
〈ここのレストランの名前は ロペスの娘〉
そして・・・
グランデセール
オレンジ、炎の舞!?
過酷な登山のあと・・・身も心もつかれきっているはず・・・つまり、胃だって疲れているはずなのに・・・・
すべてを食べてしまえる私の胃袋っていったい・・・・
おいしゅうございました。完食でございました。
私ってすごい!!
お食事のあと、hatto君を見送って、私たちはコテージへ戻ります。その日はちょうど七夕イルミネーションとかで、ずっと道がライティングされていました。
ほら、天の川の中にいるみたい!!
光るアヒル君たちと・・・
コテージではまるで修学旅行のような雰囲気でしたが・・・
さすがに修学旅行のように夜通しおしゃべりする体力は残っておらず、
みんな仲良く就寝・・・・となりました。
お疲れ様でした。ご苦労様でした。
そして、hatto君、ごちそうさま。たくさんたくさんありがとう!!
良かったと思ってます。
昨日の夕方東京に着きました。
首都高速に乗ったら凄い雷雨に遭いました。
バケツをひっくり返したようなとはまさにあのようなことを言うんですね。
で、夜には震度4の地震!怖かった…[E:bearing]
北海道も暑かったけど、やっぱり東京の暑さはいや~な暑さです。
最初に泊まったペンションのオーナーが東京の夏は
濡れた背広を着てるようだと言ってました。
そうそう、「森の時計」行ってきました。
でも、混んでて中には入れませんでした…残念!
Hさんも元気になられて何よりです。
この素晴らしいディナーは
頑張った心と体への最高のご褒美ですネ。
しばらくは疲れた体をゆっくり
休めてくださいネ~(^_-)-☆
本当にお疲れ様です!!!!!!
おかげさまで、おいしいディナーを、一緒にいただいて楽しいご苦労さん会となりました。3年後、再チャレンジをすることを約束しました。
無事おうちに到着できたんですね!!お疲れ様でした!!それにしても雷と地震のダブルパンチとは!!こわかったでしょう!!
森の時計、残念でしたね・・・やはり夏のあいだは混むのですね!!また、旅のお話きかせてくださいね。まずはゆっくり休んで下さい!!北海道は、久しぶりに今日30度を超えましたよ!!夏だ!!
おいしいディナーでしたよ!!
ゆっくり温泉に入ってからご飯を食べたので、もりもりいただけました!!とくにお肉がおいしかった(肉食獣です、私!!)
富士への旅行は7月26日~29日、休む間もなく、遊びまわっているわたしです・・・札幌へ帰ってからは、道央の日帰り旅行を楽しみました!!マグロ体質ですので、じっとしていられない・・じっとしてたら死ぬ・・・・[E:coldsweats01]まだまだ夏を遊びます!!もちろん、お仕事もがんばります!!