goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフィーのさがしもの  gooブログに引っ越しました!

まだまだ続く・・・・なにかいいこと・いいものないかしら?

今年度最初の登山

2008-05-05 22:34:20 | 

ゴールデンウィークが山開きのソフィーです。

札幌近郊の空沼岳(そらぬまだけ)に登ってきました。標高が1230メートルくらいで、頂上までは8キロほどのロングコースの山です。

Dscn12871 登山口の渓流には、今年は橋がかかっています。何年か前は、雪解け水で流れが急なこの渓流を1本橋でわたるのがすごく恐かった・・・

しばらく渓流に沿って登っていくと、登山道にはまだ雪が・・・

雪の上には鹿と思われる足跡が・・・・

Dscn12921 野うさぎのうん○もちらほら見える中、登り始めて2時間ほどで、万計沼(ばんけぬま)につきます。

Dscn12931_2 雪解け水をたたえ、いつもより水量の多い万計沼・・・お天気がよくて、水もぬるみ、かえる君たちが、元気に鳴いています。

声をたよりに水辺に行くと・・・

あ!!いましたいました、3センチくらいのかえる君!!さあ!!まだ、道のりはながい!!出発!

Dscn12961_2

出発した今度1時間くらいで、まみす沼につきました。もうこおりはすっかりとけていましたが、いつもより水は少ない感じです。

Dscn13001_2 さて、ここから1時間半くらいで頂上なのですが、今日はまだ雪も多いので、このまみす沼に流れ込む谷川をさかのぼって、ひょうたん沼まで行ってみる事にしました。

登山道はないところで、雪が積もっている今しか歩けない道です。うちのだんなさんが、地図を見ながらさがしだした素敵な季節限定の道のりです。写真にみえている山の向こうにあるひょうたん沼を目指します。ここから2キロくらいだということです。

沼の向こう側にまわり、しばらくあるくと、水芭蕉の群生地です。運よくまだ、雪が続いてくれているので、ひょうたん沼でいけそうです。でもだいぶ雪も緩み、雪の下で、水が流れる音がきこえて、ちょっとスリリングです。

Dscn13031 なだらかな雪の道を歩いて、

ひょうたん沼に到着。こちらはまだ、凍っています。

Dscn13091_2 日がよく当たるところで、昼食!!

朝7時半に出発して、11時半ころ到着。4時間はんくらいかかりましたね。

キトピロといわれる山菜(アイヌねぎ)を山の神様から少し頂いて、帰ることにしましょう。くだりは、さすがに足ががくがくです。(ひさしぶりなのと、年のせい?)4時に登山口に到着です。登山口付近で、咲き始めたシロバナエンレイソウがお帰りっと出迎えてくれました。

Dscn13161_4

今日は全身筋肉痛で、動くたびに「いたた・・・・」です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ?皮なのか・・・・ | トップ | 連休最後の日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どの写真にも 透明感が あって、空気が 伝わっ... (ペコリーノ)
2008-05-05 23:51:28
どの写真にも 透明感が あって、空気が 伝わって 来る感じでした。山開きですか~。これから チョコチョコ UPされますか?楽しみに しています。 
返信する
ペコリーノさんへ (ソフィー)
2008-05-06 10:25:46
ペコリーノさんへ
今年はなんとか月に一度は山に行きたいと思っています。体力・脚力をつけてがんばりたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事