チシマワレモコウがたくさん咲いています。沼にうつる青い空がトテモきれいです。景色を堪能しながら、本当にゆっくり展望台へ・・・けっこう大きな展望台があったと思っていたのですが、壊れかけて立ち入り禁止。はじめてきたときに、場違いなものがあるなあと思いましたが、ここには不必要なものだったのですね。でも、必要以上に切られた木がもったいなかったなあ・・・早く自然のかたちにもどればいいなあ~でも、人の手で壊された自然ってなかなか戻らないもの・・・・ここで、不必要に自然をいじることの恐さをいろんな人が考えてくれればいいなと思いながら、山頂をめざします。
展望台からの景色です。空の色は秋って感じでしょ?
さて、展望台からはだんなさんいわく1時間半でいける!とのことでしたが、運動不足の私はばてばてで、2時間15分もかかって山頂です。そんなに急な勾配はないところなのに・・・
それでも、山頂。はい、ここでいつものようにがんばった足の記念撮影!
この間は暑寒別岳からこちらを眺めていましたが、今日はその反対。暑寒別だけを少し色づき始めたナナカマドといっしょに眺めます。
さて、そろそろ下山です。くだりは、リズミカルにと、いきたいところですが、脚力のなさがひざにきます。でも、また湿原へ到着。平らなところを歩けるので、気持ち的には楽な登山です。
下山途中に面白い木を発見!!くねっと曲がった幹からすっくりと天に向かって枝がのびている!!逆光で暗い写真になってしまいましたが、おもしろいでしょ?
お花がきれいです。りんどうがたくさん咲いています。
のぼりよりも雲が多くなっています。沼にきれいな雲が映っています。
一足早い秋の風情を楽しんだ登山でした。この夏は腰を痛めて、思うようなところにのぼれませんでしたし、体力づくりもできませんでした。9月三連休に向けた体力づくりがんばらなくちゃ!!