marunomaruno-memo

marunomaruno-memo

EclipseではじめるAndroidプログラミング入門―SDK2.1~2.3/4.0対応

2012年02月05日 | Android
EclipseではじめるAndroidプログラミング入門―SDK2.1~2.3/4.0対応
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3199.html

著者 掌田津耶乃
価格 2940円(税込)(本体2800円)
ISBN 978-4-7980-3199-6
発売日 2011/12/22
判型 B5変
色数 2色
ページ数 504
CD/DVD -
対象読者 初級
シリーズ -

目次
Chapter 1 Android開発の基礎知識
1.1 EclipseとAndroid開発
1.1.1 Androidとは?
1.1.2 AndroidはJavaで開発する
1.1.3 Androidのシステム構成
1.1.4 Eclipseとは?
1.1.5 Eclipseの特徴
1.1.6 Android Development Tools(ADT)
1.1.7 Android SDKについて
1.1.8 開発に必要なソフトウェアを整理する
1.1.9 JDKの入手
1.1.10 JDKのインストール
1.1.11 Mac OS XのJDKについて
1.1.12 Eclipse IDE for Java EE Developersの入手
1.1.13 Pleiadesの入手とインストール
1.1.14 Android SDKの入手とインストール
1.1.15 SDKパッケージのインストール
1.2 Eclipseの基本操作
1.2.1 Eclipseを起動する
1.2.2 エクスプローラー
1.2.3 アウトライン
1.2.4 エディター
1.2.5 タスクリスト
1.2.6 「問題」ビュー
1.2.7 Javadoc/宣言
1.2.8 コンソール
1.2.9 パースペクティブについて
1.2.10 ADTをインストールする
1.2.11 ADTの設定を行う
1.2.12 SDKパッケージの管理
1.2.13 AVDマネージャの起動
1.2.14 仮想デバイスの作成
1.2.15 「設定」ウインドウについて
1.2.16 「一般」設定について
1.2.17 「Android」設定について
1.2.18 「Java」設定について
1.2.19 「インストール/更新」設定について
1.2.20 <ソース>メニューについて
1.2.21 <リファクタリング>メニューについて

Chapter 2 GUIを使ったアプリの基本
2.1 Android開発の基本を覚える
2.1.1 新規プロジェクトの作成
2.1.2 プロジェクトの内容をチェックする
2.1.3 エミュレーターで実行する
2.1.4 実機にインストールして実行する
2.1.5 実行構成について
2.2 プロジェクトの基本構成
2.2.1 プロジェクトのファイルを確認する
2.2.2 Activityクラスについて
2.2.3 onCreateメソッドについて
2.2.4 Rクラスについて
2.2.5 main.xmlとレイアウト・エディター
2.2.6 main.xmlのソースコードをチェック
2.2.7 レイアウト用タグの属性
2.2.8 strings.xmlについて
2.2.9 マニフェストファイルについて
2.2.10 AndroidManifest.xmlのソースコード
2.3 基本GUIを利用する
2.3.1 ボタンを作成する
2.3.2 ボタン名にリソースを設定する
2.3.3 main.xmlの変更を確認する
2.3.4 strings.xmlをチェックする
2.3.5 Activityクラスの修正
2.3.6 doActionメソッドの処理
2.3.7 イベントリスナーによるイベント処理
2.3.8 EditTextを利用する
2.3.9 EditTextのテキスト操作
2.3.10 トーストを表示しよう
2.3.11 コードによるGUI作成

Chapter 3 基本ウィジェットをマスターする
3.1 選択用ウィジェット
3.1.1 CheckBoxの利用
3.1.2 ToggleButtonについて
3.1.3 RadioButtonとRadioGroup
3.2 Spinnerによるリスト
3.2.1 Spinnerによるリスト表示
3.2.2 Spinnerのイベント処理
3.2.3 ArrayAdapterでSpinner項目を生成する
3.2.4 SeekBarによるスライダーの利用
3.2.5 OnSeekBarChangeListenerによるイベント処理
3.2.6 一定間隔ごとにSeekBarを設定するには?
3.3 より柔軟な入力と表示
3.3.1 RatingBarについて
3.3.2 ProgressBarについて
3.3.3 入力フィールドについて
3.3.4 プログラム内からのタイプ操作
3.4 ウィジェットのイベント処理
3.4.1 長押しイベントについて
3.4.2 画面の回転

Chapter 4 ダイアログとメニュー
4.1 ダイアログを利用する
4.1.1 AlertDialogを使う
4.1.2 ダイアログのボタン設定
4.1.3 ボタンの処理をまとめる
4.1.4 ダイアログにリストを表示する
4.1.5 ラジオボタンによるリストの選択
4.1.6 リストの複数項目の選択
4.2 特殊なダイアログ
4.2.1 TimePickerとDatePicker
4.2.2 DatePickerDialogを利用する
4.2.3 TimePickerDialogを利用する
4.2.4 ProgressDialogを利用する
4.3 メニューの利用
4.3.1 オプションメニューの利用
4.3.2 メニュー関連イベント用のメソッド
4.3.3 コンテキストメニューについて
4.3.4 コンテキストメニュー用メソッド

Chapter 5 レイアウトを考える
5.1 レイアウトとコンテナ
5.1.1 レイアウトとは?
5.1.2 レイアウトの種類
5.1.3 RelativeLayoutによるレイアウト
5.1.4 TableLayoutを利用する
5.1.5 内部にレイアウトを組み込む
5.1.6 スクロール表示とScrollView
5.1.7 GridViewについて
5.2 より高度なインターフェイス
5.2.1 スライディングドロワー「SlidingDrawer」
5.2.2 SlidingDrawerの開閉イベント処理
5.2.3 タブパネルの仕組み
5.2.4 タブパネルを作る
5.2.5 TabHostのコーディング
5.2.6 タブ切り替えのイベント処理
5.3 ListViewによるリスト表示
5.3.1 ListViewを使う
5.3.2 コードから項目を設定する
5.3.3 リスト項目の追加・削除
5.3.4 ListActivityを使う
5.3.5 選択モードについて
5.3.6 CheckTextViewによるリスト項目
5.3.7 CheckTextViewによるリスト項目
5.3.8 リスト項目のカスタマイズ

Chapter 6 インテントをマスターする
6.1 インテントの基本をマスターする
6.1.1 アクティビティとインテント
6.1.2 明示的インテントと暗示的インテント
6.1.3 アクティビティの切り替え
6.1.4 HelloAppActivityの修正
6.1.5 OtherActivityの作成
6.1.6 アクティビティのライフサイクル
6.1.7 暗示的インテントについて
6.2 インテントを活用する
6.2.1 ACTION_SENDアクションを使う
6.2.2 Intentから値を受け取る
6.2.3 Intentにオブジェクトを渡す
6.2.4 オブジェクトをIntentから受け取る
6.2.5 Intentから返り値を受け取る
6.3 ステータスバーの利用
6.3.1 ノーティフィケーション
6.3.2 ノーティフィケーションを作ってみる
6.3.3 ノーティフィケーション利用の流れ
6.3.4 主なプロパティを指定する

Chapter 7 グラフィックの描画
7.1 Viewクラスとグラフィック描画
7.1.1 Viewと描画の仕組み
7.1.2 MyViewクラスの作成
7.1.3 MyViewのソースコードを作成する
7.1.4 main.xmlにMyViewを追加する
7.1.5 onDrawメソッドの描画処理
7.1.6 主な図形の描画メソッド
7.1.7 図形のプロパティを設定する
7.1.8 カラーを使いこなす
7.1.9 テキストの描画
7.2 グラフィック機能を使いこなす
7.2.1 ActivityからMyViewを制御する
7.2.2 タッチして描画する
7.2.3 イメージの描画
7.2.4 パスを使ったクリッピング
7.2.5 座標変換について
7.2.6 座標軸の保存とリストア
7.3 SurfaceViewによる高速描画
7.3.1 SurfaceViewとは?
7.3.2 SurfaceViewクラスの基本ソースコード
7.3.3 描画コードを作成する
7.3.4 描画処理の流れを整理する
7.3.5 ユーザー操作による表示の更新
7.3.6 タイマースレッドとScheduledExecutorService
7.3.7 ScheduledExecutorService利用の流れ

Chapter 8 ハードウェアアクセス
8.1 センサーの利用
8.1.1 センサーとSensorEventListener
8.1.2 センサー利用の基本
8.1.3 センサー利用クラスの基本コード
8.1.4 センサーを使う
8.1.5 センサー利用の流れを整理する
8.1.6 GPSを利用する
8.1.7 GPSを使ったプログラムの実際
8.2 カメラの利用
8.2.1 カメラとSurfaceView
8.2.2 カメラを使ったサンプルの作成
8.2.3 カメラのプレビューを表示する
8.2.4 CameraとSurfaceViewの流れ
8.2.5 カメラで撮影をする
8.2.6 撮影の流れを整理する
8.2.7 Intentでカメラアプリと連携する
8.2.8 カメラアプリからプレビュー画像を取得する

Chapter 9 データの利用
9.1 データアクセス
9.1.1 Androidのデータ管理
9.1.2 テキストファイルのアクセス
9.1.3 テキストファイルへのアクセス
9.1.4 SQLiteの利用
9.1.5 main.xmlの準備
9.1.6 SQLiteOpenHelperクラスの作成
9.1.7 Activityクラスの作成
9.1.8 データの追加・削除・検索
9.2 設定画面による値保存
9.2.1 設定画面とPreferenceActivity
9.2.2 設定用ファイルの用意
9.2.3 PreferenceActivityクラスの作成
9.2.4 設定画面を利用する
9.2.5 設定を変更したときの処理
9.2.6 Activityから設定値を利用する

Chapter 10 アプリ以外のプログラム
10.1 サービス
10.1.1 サービスとは?
10.1.2 サービスの基本構造
10.1.3 Serviceクラスの作成
10.1.4 MyService/MyBinderの実装
10.1.5 ActivityからMyServiceを利用する
10.1.6 ServiceConnectionとBroadcastReceiver
10.1.7 サービスの機能を外部から呼び出す
10.2 ウィジェットの作成
10.2.1 ウィジェットとは?
10.2.2 XMLファイルの作成
10.2.3 レイアウトとマニフェストの修正
10.2.4 AppWidgetProviderクラスの作成
10.2.5 サービスとの連携
10.2.6 サービスを実装する
10.2.7 サービスの処理の流れを整理する
10.3 タブレット・アプリとフラグメント
10.3.1 タブレットと画面の分断問題
10.3.2 フラグメントの基本
10.3.3 プロジェクトを作成する
10.3.4 レイアウトの作成
10.3.5 マニフェストファイルの作成
10.3.6 HelloFragmentAppActivityの作成
10.3.7 TitlesFragmentクラスの作成
10.3.8 DetailsFragmentクラスの作成

Chapter 11 これから先の世界
11.1 学習の指針
11.1.1 まだやっていないこと
11.1.2 分断化問題について
11.1.3 Android 4.0について
11.1.4 Android Marketについて