goo blog サービス終了のお知らせ 

ケニチのブログ

ケニチが日々のことを綴っています

広上淳一+マルメ響=外山雄三「まつら」他

2023-08-23 | 音楽 - 伊福部昭
 先日買ったCDを聴いた.広上淳一指揮+マルメ交響楽団による,外山雄三「まつら」ほか.

 どのナンバーも,正確かつ譜面を細部まで念入りに追った演奏.広上率いるマルメ響は,安定した技術と,強奏時にもうるさくならない清新なサウンドで,これらの珍しいレパートリーを,あくまで整然と聴かせていく.録音は鮮明だが,全体的に音像が遠く,プレイヤーたちの生き生きとした振舞いを,十分に捉えているとは言いがたいのは残念.


Japanese Orchestral Music
Malmö Symphony Orchestra,
Jun'ichi Hirokami (conductor),
BIS Records,BIS-490

K.ウォン+日本フィル=伊福部昭「タプカーラ交響曲」他

2023-01-20 | 音楽 - 伊福部昭
 夜,サントリーホールにて行なわれた,K.ウォン指揮+日本フィルハーモニー交響楽団による,定期演奏会を聴いた.めあてのタプカーラは,やや遅めのテンポを採り,伊福部ならではの力強さと,息の長い旋律ののびやかさの,どちらの持ち味にも事欠かない演奏.日本フィルは,ブラスセクションなどに大小のミスは出るものの,全体には整理された明るい音色のアンサンブルで,指揮者の入念なニュアンスやフレージングへの注意にも,よく応えていた.

 プログラム後半のバルトークについても,おおむね同じ感想.


日本フィルハーモニー交響楽団 第747回 東京定期演奏会
【出演者】カーチュン・ウォン (指揮),日本フィルハーモニー交響楽団
【日時】2023.1.20 19:00-
【場所】サントリーホール
【曲目】
■伊福部昭: シンフォニア・タプカーラ
■バルトーク: 管弦楽のための協奏曲

現田茂夫+九響「海道東征コンサート」

2022-11-28 | 音楽 - 伊福部昭
 夜,アクロス福岡にて行なわれた,現田茂夫+九州交響楽団&合唱団による,『海道東征コンサート』を聴いた.めあてのタプカーラは,やや遅めのテンポを採り(ただし,第2楽章だけは驚異的なハイテンポ),この曲のシンフォニックな力強さよりは,息の長い旋律の持ち味と,リズミカルで快活な進行とに傾倒した演奏.現田率いる九響は,不慣れなレパートリーにあって,譜面を追うのが精一杯の様子で,大小のミスやアンサンブルの乱れも出る.が,そのことがむやみに散漫な印象をあたえるのでなく,あたかも新作の初演に取り組むかのような,不思議な無心とさりげなさとして感じられ,まあまあ楽しめた.

 初めて接する信時のカンタータは,雅楽を模した冒頭と終結部が耳を引くものの,その他の大部分はもっぱら西洋的な讃美歌のスタイルに終始する,ごく陳腐な内容.


交声曲 海道東征 コンサート
【演奏者】幸田浩子 & 鈴木愛美 (ソプラノ),杉山由紀 (メゾ・ソプラノ),青柳素晴 (テノール),萩原潤 (バリトン),現田茂夫 (指揮),九響合唱団,NHK福岡児童合唱団MIRAI,九州交響楽団
【日時】2022.11.28 19:00-
【場所】アクロス福岡 シンフォニーホール
【曲目】
■伊福部昭: シンフォニア・タプカーラ
■信時潔: 交声曲「海道東征」
■ 〃 : 海ゆかば (アンコール)

井上道義+N響=伊福部「タプカーラ交響曲」他

2022-11-12 | 音楽 - 伊福部昭
 夜,NHKホールにて行なわれた,井上道義指揮+NHK交響楽団の定期公演を聴いた.両ナンバーとも,よく整理された明るい音色のアンサンブルで,初日ならではの不慣れな瞬間が僅かに出たほかは,技術的にも充実した演奏.なかでも,弦楽器群の強奏や念入りなニュアンスは耳を引き,音楽にたえず生き生きとした進行をあたえていた.いっぽう,緩徐部をことごとく速いテンポで駆け抜けてしまうのが残念で,とりわけじっくりとしたシーンの多い伊福部で,動静のコントラストを欠くようだった.


NHK交響楽団 第1968回定期公演
【出演者】井上道義 (指揮),NHK交響楽団
【日時】2022.11.12 18:00-
【場所】NHKホール
【曲目】
■伊福部昭: シンフォニア・タプカーラ
■ショスタコーヴィチ: 交響曲第10番 ホ短調 作品93

野平一郎+オーケストラ ニッポニカ=伊福部「日本狂詩曲」他

2022-02-13 | 音楽 - 伊福部昭
 昼すぎ,紀尾井ホールにて行なわれた,野平一郎指揮+オーケストラ・ニッポニカの演奏会を聴いた.めあての伊福部二題は,やや遅めのテンポを採り,正確かつ音楽のディテールによく気を配った演奏.ニッポニカは,野平の淡泊な指揮にも起因するだろう,多少の表情の硬さこそあるものの,この作曲家ならではの力強い音響と,不規則なポリフォニーの魅力をごく率直に引き出していた.

 パンフレットの解説文は,見開き3ページに亘ってぎっしりと書き込まれた大作であるが,内容は単なる情報の羅列に過ぎず,読み物としての面白さはいま一つ.


オーケストラ・ニッポニカ 第39回演奏会
【出演者】野平一郎 (指揮),オーケストラ・ニッポニカ
【日時】2022.2.13 14:30-
【会場】紀尾井ホール
【曲目】
■伊福部昭: 日本狂詩曲
■ 〃 : 土俗的三連画
■バラキレフ: 交響曲第1番