goo blog サービス終了のお知らせ 

ケニチのブログ

ケニチが日々のことを綴っています

C.ドホナーニ+クリーヴランド管=マーラー・交響曲第1番

2015-11-03 | 音楽 - マーラー
 先日買ったCDを聴いた.C.ドホナーニ指揮+クリーヴランド管弦楽団による,マーラー・交響曲第1番.

 金管楽器群を中心に高水準に安定した技術と,抑制的なアンサンブルが特徴の模範的演奏.とくに,マーラーの大編成オーケストラにおいて,強奏時にもちゃんと各パートが聴き取れることには驚き.また,徹底した譜面遵守に一貫されており,このあいだの同コンビによるショスタコーヴィチ(「C.ドホナーニ+クリーヴランド管=ショスタコーヴィチ・交響曲第10番/2015-11-01」)に見られたような余計なルバートもほとんどない(もっとも,マーラーのばあいルバートに相当するテンポ操作が事細かに記譜されているので,それ以上やる必要がないけれど).録音は極めて優秀で,第3楽章冒頭の温かなティンパニの音響の魅力たるや,その所産の最たるものと言えるだろう.


マーラー: 交響曲第1番『巨人』
クリーヴランド管弦楽団,
クリストフ・フォン・ドホナーニ(指揮),
TOWER RECORDS,PROC-1483

中部フィル/マーラー「交響曲第2番」

2015-05-17 | 音楽 - マーラー
 昼すぎ,中部フィルの創立15周年記念演奏会を聴いた.マーラーの「交響曲第2番」は,極めて遅いテンポでありながら,管弦楽・合唱ともに細部まで丁寧に作り込まれた演奏.


中部フィルハーモニー交響楽団創立15周年記念演奏会
【演奏者】澤畑恵美(ソプラノ),林美智子(アルト),秋山和慶(指揮),中部フィル創立15周年記念合唱団,中部フィルハーモニー交響楽団
【日時】2015.5.17 15:00 開演
【場所】愛知県芸術劇場 コンサートホール
【曲目】
■マーラー: 交響曲第2番ハ短調「復活」

県芸オケ=マーラー・交響曲第9番

2014-11-20 | 音楽 - マーラー
 夜,愛知県立芸術大学管弦楽団の定期演奏会をTらと聴いた.めあてのマーラーは,終始速いテンポで駆け抜ける清々しい演奏.


愛知県立芸術大学管弦楽団・第25回定期演奏会
【演奏者】 外山雄三 (指揮),愛知県立芸術大学管弦楽団
【日時】 2014.11.20 19:00 開演
【場所】 愛知県芸術劇場 コンサートホール
【曲目】
■湯浅譲二: 『オーケストラの時の時』
■マーラー: 『交響曲第9番 ニ長調』

広上+京響=マーラー・交響曲第5番

2014-10-03 | 音楽 - マーラー
 夜,京都市交響楽団の名古屋公演を聴いた.めあてのマーラーは,管楽器群を中心によく整ったアンサンブルで,強奏時もうるさくならない撓やかな演奏.また,第4楽章で広上は曲の雰囲気に任せっぱなしにせず,細部まで確実に指示を出していたのが,とりわけ印象的だった.


京都市交響楽団 第5回名古屋公演
【演奏者】 米元響子(ヴァイオリン),広上淳一(指揮),京都市交響楽団
【日時】 2014.10.3 18:45 開演
【場所】 愛知県芸術劇場 コンサートホール
【曲目】
■ブルッフ: スコットランド幻想曲 op.46
■クライスラー: レチタティーヴォとスケルツォ (ソリストアンコール)
■マーラー: 交響曲第5番 嬰ハ短調
■アルヴェーン: 組曲「グスタフ2世」より エレジー (アンコール)

クラウディオ・アバド 死去

2014-01-21 | 音楽 - マーラー
 20日,指揮者クラウディオ・アバドが亡くなった.80歳だった.

 「ルツェルン音楽祭2010」でのマーラー・交響曲第9番で,演奏のあと拍手が起こるまでに長い静寂が会場を包んだことは,TVで観て記憶に新しい.お悔み申し上げる.


外部リンク:
指揮者のクラウディオ・アバド氏死去 80歳 - 朝日新聞デジタル (2014.1.20)
http://www.asahi.com/articles/ASG1N66G6G1NUHBI02N.html