goo blog サービス終了のお知らせ 

ケニチのブログ

ケニチが日々のことを綴っています

名フィル=マーラー・交響曲3番

2013-03-29 | 音楽 - マーラー
 夜,名フィルの定期演奏会を聴いた.マーラー・交響曲第3番のみの単一プログラム.

 指揮のアツモンは遅めのテンポ設定に徹し,また感情過多を避けた控えめな曲作り.オーケストラもおおむね好調で,とりわけ第2楽章以降は集中度の高い佳演だった.


名古屋フィルハーモニー交響楽団 第400回定期演奏会
【演奏者】 福原寿美枝 (アルト),モーシェ・アツモン (指揮),愛知県立芸術大学女声合唱団,名古屋少年少女合唱団,名古屋フィルハーモニー交響楽団
【日時】 2013.3.29 18:45 開演
【場所】 愛知県芸術劇場 コンサートホール
【曲目】 マーラー: 交響曲第3番ニ短調

ブーレーズ・悲劇的交響曲

2013-03-26 | 音楽 - マーラー
 先日買ったCDを聴き終えた.ブーレーズ指揮するウィーン・フィルによる,マーラー・交響曲第6番.

 全体として,スコアに対して正確でかつ,徹底的に抑制されたアンサンブルの好演.そのなかで金管楽器群は充実した響きを聴かせており,終楽章コラール部分での美しさはとくに印象に残る.録音も極めて優秀.


マーラー: 交響曲第6番《悲劇的》
ピエール・ブーレーズ (指揮),
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,
ポリドール,POCG-1848

マッケラス・悲劇的交響曲

2013-03-17 | 音楽 - マーラー
 先日買ったCDを聴いた.C.マッケラス+BBCフィルによる,マーラー・交響曲第6番.

 全体として,スコアに対して極めて正確で,かつライブならではの勢いある好演.とくに低音楽器群の響きは充実しており,ひねり潰すようなハンマーの打撃音も効果的である.録音は,ダイナミック・レンジに多少乏しいが概ね良好.


MAHLER: SYMPHONY NO.6
Sir Charles Mackerras (conductor),
BBC Philharmonic,
BBC,BBC MM251

南山オケ・巨人交響曲

2012-11-26 | 音楽 - マーラー
 夜,南山大学管弦楽団の定期演奏会を聴いた.めあてのマーラー・交響曲第1番は,大曲にも係わらず集中の続く力演だった.


南山大学管弦楽団 第96回定期演奏会
【演奏者】 近藤悠真(学生指揮),吉田行地(指揮),南山大学管弦楽団
【日時】 2012.11.26 18:45 開演
【場所】 愛知県芸術劇場 コンサートホール
【曲目】
■スメタナ: 連作交響詩「わが祖国」よりモルダウ
■マーラー: 交響曲第1番 ニ長調「巨人」

マーラー音楽祭・千人交響曲

2012-07-15 | 音楽 - マーラー
 夜,井上道義+名古屋マーラー音楽祭フェスティバル・オーケストラによる『千人の交響曲』を聴いた.去年から開催されている「名古屋マーラー音楽祭」の最終公演.
 全体として,よく訓練され且つ熱気ある演奏だった.大ホールの舞台をいっぱいに使ってなお客席にもせり出した大編成のオーケストラと合唱は,やはり圧巻である.


名古屋マーラー音楽祭・第2部演奏会
 「千人の交響曲」

【演奏者】 菅英三子・小川里美・小林沙羅(ソプラノ),三輪陽子,ニン・リャン(アルト),永田峰雄(テノール),三原剛(バリトン),オットー・カッツァマイヤー(バス),井上道義(指揮),名古屋マーラー音楽祭フェスティバル合唱団&オーケストラ
【日時】 2012.7.15 18:30 開演
【場所】 愛知県芸術劇場 大ホール
【曲目】
■マーラー: 交響曲第8番『千人の交響曲』