goo blog サービス終了のお知らせ 

ケニチのブログ

ケニチが日々のことを綴っています

J.ガフィガン+オランダ放送フィル=プロコフィエフ「交響曲第3&4番」

2017-05-29 | 音楽 - プロコフィエフ
 先日買ったCDを聴いた.J.ガフィガン指揮+オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団による,プロコフィエフ・交響曲第3&4番.

 両交響曲とも,終始やや速めのテンポを採り,譜面を細部まで丁寧に再現しながらも,生き生きとした推進力を兼ね備えた演奏.オランダ放送フィルは,美しく澄んだ音色の弦楽器群を始め,強奏時にもうるさくならない品やかなアンサンブルが魅力.指揮のガフィガンは,ドラマチックかつ見通しのよい曲作りで,フレーズの変わり目に聴かれる適度なルバートも悪くない.いっぽうで作曲者が細かくテンポ指定をあたえて曲調に変化を求めた箇所を,同一テンポのまま突っ走ってしまう傾向にあるのは残念.録音は重低音を美しく捉えて優秀であるが,木管ソロが引っ込んでおり場面によってはちょっと物足りない感じも.


Sergei Prokofiev: Symphony nos. 3 & 4 (SACD Hybrid)
Netherlands Radio Philharmonic Orchestra,
James Gaffigan (conductor),
Challenge Classics,CC72584

M.アルゲリッチ+モントリオール響=プロコフィエフ&バルトーク・ピアノ協奏曲集

2016-12-27 | 音楽 - プロコフィエフ
 先日買ったCDを聴いた.M.アルゲリッチのピアノ,C.デュトワ指揮+モントリオール交響楽団による,プロコフィエフ&バルトーク・ピアノ協奏曲集.

 どのナンバーも細部まで正確で,かつ強奏時にもうるさくならない涼しげな演奏.独奏のアルゲリッチは,これらの難曲を軽やかに弾きこなしているが,その余裕からか弱音の表現がややぶっきらぼうなのは気になるところ.デュトワ率いるモントリオール響による伴奏はシンプルながら充実のアンサンブル.ただし,一部でテンポがふらついて頼りない場面あり意外.録音は鮮明であるが,どのパートもえらくくすんだ暗い表情で捉えられているのは残念である.


プロコフィエフ: ピアノ協奏曲 第1番&第3番・バルトーク: ピアノ協奏曲 第3番
マルタ・アルゲリッチ (ピアノ),
モントリオール交響楽団,
シャルル・デュトワ (指揮),
ワーナーミュージック・ジャパン,WPCS-23044

C.デュトワ+モントリオール響=デュカス「魔法使いの弟子」他

2016-11-28 | 音楽 - プロコフィエフ
 先日買ったCDを聴いた.C.デュトワ指揮+モントリオール交響楽団による,デュカス『魔法使いの弟子』ほか.

 終始正確かつ力みのない清新な演奏.モントリオール響は,高水準に安定した技術を聴かせるが,デュトワの棒があまりに淡々としているので,この曲がほんらい持つ物語性やコミカルさがまるで感じられないのは残念.ほかのナンバーに関しても概ね同様の感触.録音は極めて優秀.


デュトワ|モントリオール響 ベスト!!! 〔管弦楽名曲集〕
シャルル・デュトワ (指揮),
モントリオール交響楽団,
ポリグラム,POCL-4207

PETER AND THE WOLF IN HOLLYWOOD

2016-11-19 | 音楽 - プロコフィエフ
 先日買ったCDを聴いた.A.クーパー語り,A.シェリー指揮+ドイツ連邦青少年管弦楽団による,『PETER AND THE WOLF IN HOLLYWOOD』.

 プロコフィエフ「ピーターと狼」のストーリーを都会風にアレンジし,同曲のみならず種々のクラシックナンバーやSEの使用によって賑やかに描き出した楽しい50分間.クーパーのナレーションは案外明るく表情豊かで,シェリー率いる青少年オケの演奏も充実の内容.
 しかし,映画やテレビ,電子ゲームなどエンタテインメントの刺激あふれる時代に,果たして子どもたちはこういうものを聴きたがるだろうか?少なくとも,頼みもしないのにこんなクリスマスプレゼントを買って来てしまうような親は,彼らに煙たがられるだろう.


PETER AND THE WOLF IN HOLLYWOOD
Alice Cooper (Narrator),
National Youth Orchestra of Germany,
Alexander Shelley (conductor),
Deutsche Grammophon,479 4888

J.レヴァイン+シカゴ響=プロコフィエフ「交響曲第1&5番」

2016-11-05 | 音楽 - プロコフィエフ
 先日買ったCDを聴いた.J.レヴァイン指揮+シカゴ交響楽団による,プロコフィエフ・交響曲第1番&第5番.

 両ナンバーともすっきりとした速めのテンポで,正確かつ力強い模範的演奏.シカゴ響はいつもながら金管楽器群を中心に充実のアンサンブルで,レヴァインも彼らのスケールの大きい音楽を惜しみなく引き出している.録音は極めて優秀.


PROKOFIEV: SYMPHONIES NOS. 1 "CLASSICAL" & 5
Chicago Symphony Orchestra,
James Levine (conductor),
Deutsche Grammophon,439 912-2