goo blog サービス終了のお知らせ 

ケニチのブログ

ケニチが日々のことを綴っています

菊池洋子「ロマンティック・アンコール」

2021-05-05 | 音楽 - ベートーヴェン
 先日買ったCDを聴いた.菊池洋子によるピアノアルバム『ロマンティック・アンコール』.

 どのナンバーも,丁寧な譜読みとタッチで弾き進め,かつ伸びやかなフレージングにも事欠かない演奏.比較的落ち着いた曲が多いが,決して暗い表情に没入していかないのが,菊池の持ち味.ピアニストにとって,個人的な思い入れのある愛奏曲と,新しいレパートリーとを,行ったり来たりするプログラミングも良い.アルバムのタイトルは,アンコール向きの小曲を集めました,という意味ではなく,気に入った曲をあれもこれもと,欲張って詰め込んだことへの,単なる照れ隠しかもしれない.録音は鮮明で,木製楽器の温かな音色をよく捉えたもの.ただし,高音がやや大きいか.


ロマンティック・アンコール
菊池洋子 (ピアノ),
エイベックス・マーケティング,AVCL-25768

小菅優=ベートーヴェン「三大ピアノソナタ」

2021-03-27 | 音楽 - ベートーヴェン
 先日買ったCDを聴いた.小菅優のピアノによる,ベートーヴェン・ピアノソナタ「悲愴」「月光」「熱情」.

 どのナンバーも,譜面を正確かつ細部まで念入りに追った演奏.小菅のピアノは,よく整理された技術に一貫し,ベートーヴェンの音楽が持つ,運動性とじっくりとしたカンタービレの両極を,それぞれ十分に伝えている.ただし,緩徐楽章はやたら遅く,間延びする.録音は鮮明で,曲ごとにいくらかコンディションの違いはあるものの,楽器を少し離れたところから捉えた,わりあい軽やかなサウンド.


ベートーヴェン ピアノ・ソナタ「悲愴」「月光」「熱情」 (極HiFiCD)
小菅優 (ピアノ),
Sony Music Labels,SICC 40085

尾高忠明+名フィル=ルトスワフスキ「管弦楽のための協奏曲」他

2021-01-22 | 音楽 - ベートーヴェン
 夜,芸文コンサートホールにて行なわれた,尾高忠明指揮+名古屋フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会を聴いた.めあてのルトスワフスキは,演目への不慣れに起因するアンサンブルの散漫さはあるが,各セクションを力強く鳴らした充実の演奏.


名古屋フィルハーモニー交響楽団 第486回定期演奏会
【演奏者】北村朋幹 (ピアノ),尾高忠明 (指揮),名古屋フィルハーモニー交響楽団
【日時】2021.1.22 18:45-
【会場】愛知県芸術劇場 コンサートホール
【曲目】
■ベートーヴェン: ピアノ協奏曲ニ長調 作品61a
■バルトーク: シク地方の3つの民謡 (ソロ・アンコール)
■パヌフニク: カティンの墓碑銘
■ルトスワフスキ: 管弦楽のための協奏曲

I.メジューエワ・ピアノリサイタル

2021-01-16 | 音楽 - ベートーヴェン
 夜,宗次ホールにて行なわれた,I.メジューエワのピアノリサイタルを聴いた.どのナンバーも,正確かつもったいぶったところのない清廉の演奏.ライヴならではの,伸びやかな息遣いや,強弱の大きな変化もあって,ベートーヴェンの音楽が持つドラマ性とヒューマニズムに,改めてじっくりと耳を傾けることができた.


イリーナ・メジューエワ ピアノリサイタル
【日時】2021.1.16 19:00-
【会場】宗次ホール
【曲目】
■ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第13番 変ホ長調
■  〃  :   〃  第14番 嬰ハ短調「月光」
■  〃  :   〃  第18番 変ホ長調
■  〃  :   〃  第27番 ホ短調
■  〃  :   〃  第1番 ヘ短調より 第2楽章 (アンコール)

I.メジューエワ「エリーゼのために」

2021-01-12 | 音楽 - ベートーヴェン
 先日買ったCDを聴いた.I.メジューエワのピアノアルバム『エリーゼのために』.

 音楽之友社のピアノピース集から,とくに人気の高いものを取り上げた名曲アルバム.どのナンバーも,メジューエワの正確な技術と,大げさでない率直な曲作りに支えられた演奏.ただし,学習者もしくはアマチュアプレイヤーを聴き手に想定したためか,やや教科書的で,音楽の生き生きとした流れや余裕に欠ける感じも(学習用と鑑賞用の2種類の音楽があるという考えが,そもそも間違いだ).録音は鮮明で,楽器そのものの響きを間近から捉えたリアルなもの.


ONTOMO ピアノピース・ファイル 1 エリーゼのために
イリーナ・メジューエワ (ピアノ),
日本コロムビア,COCQ-83503