УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

アンダー・ザ・駿府城

2023-10-01 13:54:33 | 土偶・縄文・考古学
10月になりましたが、暑い・・
今日は日曜なんで、日曜討論見ました。

よだかれんさん出演!
ジェンダー平等、女性活躍、ですが結局自民公明とかは女性議員が出てても、決定権が無さそうな人なんで(自民の人は、女性局長でこの間までエッフェル姐さんが勤めてたポジションの人、つまりあのおフランス旅行にも行ってた人だそうな)明らかにやってますイメージ戦略。
立民、共産は辻元さんと田村さん、というバリバリ第一線の人だから、比較すると可哀想なまでの感じでした。

今週も日曜登録|まるく

見ましたー、ジェンダー平等・女性問題について、って事で各党からの出演も皆女性で、れいわからはよだかれんさんだ!すごく落ちついてて、れいわの普段からの主張を番組で...

note(ノート)

 
その後はキングオージャー見てましたが、すっかりリタの扱いをマスターしたヒメノ様でありました^_^;
オタク男子を手玉に取るギャルみたいな展開やなー^_^;;;

で、その後は登呂遺跡博物館へ。

田んぼアート、横から見るとこんな感じです。


こんなノボリも出来てました。


ただいまの企画展は、アンダー・ザ・駿府城、ってわけで、駿府城公園というと普通認識的には徳川家康が江戸から駿府(静岡)に隠居してきて住んでたとこ、みたいな江戸時代から、のイメージ強いが、実は弥生時代からそのあたりには集落があり当時から今まで静岡の象徴的中心地であったらしい。
そのココロは、比較的安倍川氾濫による被害を受けにくい、平野だが少し高台で見晴らしが良い、みたいな理由らしい。



駿府城公園から発掘された弥生時代の道具、壺類。
駿府城跡は今でも発掘調査が行われていて、

駿府日和 - УРАЧКА!!

今日もいいお天気でした。で、今日は鍼灸治療に行ってきました。月に一度行くんだけど、そこへいくと必ずもらってきていたフリーペーパー「タンタン」っていうのがあるんで...

goo blog

 
豊臣時代のとか、今川屋敷跡とかの遺構や遺品が出てるが、弥生時代のもあるんだねー。
まあ、近くに賎機山古墳もあるし確かに昔からの権力者がいた場所なんだろう。




奈良時代の土馬。トリケラトプスみたい。


弥生時代の集落予想図。私の住んでるあたりも含まれてるわー。


どっかで見たなあ、コレ、と思ったらアレだよアレ。

静岡市歴史博物館に行ってみた - УРАЧКА!!

静岡市歴史博物館がプレオープンしたので、見てきました。まだ土日のみ公開で、無料だし混んでるかなー?と思ったら余裕。子供はほとんどいなくて年配者の男性の歴史オタク...

goo blog

 
静岡市歴史博物館の一階にあるヤツ!




昔々のだけでなく、わりと近代の遺物?も。誰かがポイ捨てしたラムネ瓶。
ペットボトルじゃ、ここまで残らないだろうね。



後は、静岡市の最近の発掘調査研究発表コーナーもあり、



縄文土器の一部とか。


うーむ、地元の方が少数派・・
まあ、私も考古学に興味が出るまでかなーり行った事なかったもんなあ、登呂遺跡。
来週は登呂まつりだそうで、ナイトミュージアムもやるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする