丸顔おばさんのブログ

すべての問題は「心」に通ず。
リンドウの花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」

【超党派議員連盟総会】ワクチン大議論会 2022.10.18 内容書き起こし1

2022-10-20 08:24:51 | ワクチン
内容、書いちゃいました。
こんな厚労省と国会議員と専門家が集っての議論は、全国民が知る必要があるからな。
今回3回目で、国からは厚労省と内閣府が参加しているということだ。

【超党派議員連盟総会】ワクチン大議論会 2022.10.18【ノーカットフル版】【ミュート無し】
内容。
今回は、大事なところを赤。あかんと思うところを紫にしてみました。
青、わたくしのつぶやき

10:25~
東京理科大学名誉教授 ソウル国立大学医学部免疫システム医学研究所客員教授 
村上康文先生:
私のメッセージとしては大人も含めて今すぐやめるべきだということです。
ていうのは、あまりに大きなリスクがある。
おそらくこのまま推進すると、もう一段被害者が増えるだろうと思います。
それからもうひとつは、有効性が落っこちてきてしまっている。
やめるんだったら今だろう。
ひとまずやめて、どんな問題点があるか検証して、問題がなければまたやればいい。
問題があるんだから、ひとまずこれでストップしようというのが私のメッセージであります。
打てば打つほど感染が拡大します。
ブースター接種をすればするほど広がるわけですから、もう意味がないと私は思っています。
(省略)

以前このブログに書かせていただいた先生のお話と重複いたしますので割愛させていただきます。その記事です↓


アメリカではおそらく30万人くらい亡くなっているのではないか
(報告率が5%とされているため、おそらく実際の死亡者はこの20倍)
おそらく我が国でもおそらく何万人かお亡くなりになっているのではないか。
このへんを検証したうえで、ひとまずやめようということであります。

打って細胞がスパイクを産生するようになると、免疫システムからは感染した細胞と認識される。
自分の免疫から攻撃されてしまう。
だから感染した人はけっして打ってはいけないと最初から私は思っていました。
それも無視されたということです。
1回目はまだいい。2回目以降でこれが起きてくる。3回目以降は全員で起こる。
(すでに感染して免疫を持っている人にとっては1回目からこれが起こる)

こういう仕組みなので、免疫抑制の仕組みがないと失敗する。

最近出た論文で、
激しい炎症が発生した場所でスパイクタンパクを発現して、そこにリンパ球が集積していることが判明している。
モデルナを打った人の生体で起きているんです。
おそらく日本でも心筋炎でお亡くなりになった人からサンプルを取ってきて染めてみるとこんな現象がいっぱい見つかると思います

スパイクが大量に体内にできることで、一連の反応が起きて、免疫を抑制するリンパ球が活性化されて免疫がおさえられる
そうなると、大勢が帯状疱疹になったりとか発がんリスクが非常に上がったとか、すごいスピードでガン細胞が増えるだとか、
もうひとつは、打てば打つほど感染するということです。

免疫抑制が起きているエビデンスがたくさんありまして、
厚労省のデータでも、打ってしばらくすると接種者のほうがより感染すると出ています。
ブースターを打てば打つほど感染しますので、いちはやくやめるべきだと思います。

そして、同一の抗原でマウスに打つと、6回7回8回とどんどん死んでいくということです。
マウスで起きたことがヒトでも起きるかは不明です。
しかしながらこういうことが起きている以上、ひとまずストップすべきだ。
今4回目が終わっていますから、これから5回6回7回と行くわけです。

欧米のメディアはすでにmRNAのデメリットにフォーカスした報道を活発に行っている。
その結果、接種者は急減し、オミクロンワクチンはかなり余っている。
余り物のワクチンを現在最もたくさん接種しているのは日本。
世界中に恥をさらしている状態。
政治が決断して接種を中止すべきである

21:49~
川田議員:
ちょうど今、長崎大学の森内教授が到着いたしまして、
よろしいですか?先生、すいません。
今日たまたまですね、先生が今日東京にいらっしゃるということで、
先生の日程に合わせて今日の日に設定をさせていただきまして、お忙しいなかを。
飛行機が遅れたということで、駆けつけていただきまして、ありがとうございました。

ここで、アメリカのファウチの教え子であられる森内先生のご登場だ。

長崎大学 森内浩幸先生:
今日、こどものワクチンということですが、その前振りとして、
子どもにとっての新型コロナのインパクト、オミクロン株になって変わったことについて。
年齢別致死率。7歳がもっともリスクが低い。
こどもにとってはこわいものではないと言うことです。
私のような62歳の人間の100倍くらい安全だということです。

いろんな感染症と新型コロナのかかったときの致死率の比較。
新型コロナは感染しても命に関わることは非常にまれです。
とくにいろんな基礎疾患を持っていたり、たまたままれな合併症にかかるということでないかぎりはそれほどこわいものではない。
インフルエンザ、RSV、ロタウイルス胃腸炎、手足口病、麻疹などに比べると、たいしたことはありません

知り合いの先生にいただいたデータ。少し前のもの。
ハンガリーにおけるコロナ20歳未満の致死率
2020年?で25人亡くなっているんですけど、そのうち0歳から1歳が28%、10代後半が半分以上占めているということで、じつは2歳から14歳というのは非常に少ないということです。
なおかつ新生児の突然死1例そ除くと、全員が基礎疾患を持っていたということです。
ということで、こどもであっても基礎疾患を持っていると非常に怖いと。

これは厚労省のワクチンのパンフレットですけども、
この中にも、こういう基礎疾患があったら、ぜひ、ワクチンを接種してほしいということを日本小児科学会がまとめています。
慢性呼吸不全があったり、重い神経の障害があるような、いわゆる医療的ケア児といわれるような人たち。
生まれつきの心臓の病気やダウン症のような染色体の病気、小児がん、そのほかの病気で免疫の力が弱っている場合。
そのほかにも重度の発達障害や肥満児もハイリスクということになります。

さきほどの感染者致死率っていうのは病院に来ることがないと、なかなかとれない症例がありますので、人口10万人当たりの死亡数ということで見ますが、
やはり新型コロナはRSウイルスやインフルエンザほどこわいものではないということがわかります。

こちらはインフルエンザです。
ツインデミックが心配されていますが、感染者のほとんどはこどもです。
死亡者のほとんどは高齢者
ただし、10歳未満も注意が必要です。

こちらは年齢階級別の死因順位の1位から5位(2019年)ですが、
インフルエンザは、1歳から4歳、5歳から9歳の第5位。
2019年、パンデミックの始まる前は65人の子ども(0歳から19歳)が亡くなっています。

1997年から1998年のシーズンにはかなりのインフルエンザの流行が起こり、
その年にはインフルエンザ脳症による死亡者だけでも100人を超えています。
その後治療法もだいぶ進歩してきましたけれども、
それでも毎年のように多くのインフルエンザ脳症の被害を出しています。

しかしオミクロンになって少し様相が変わってきました。

大人もそうなんですけど、こどももオミクロンになって軽症化したと言われています。
救急外来を受診する割合が3割減。
それから入院、ICUに収容、人工呼吸を付けられる割合は約7割減っています。
(中略)
クループが増えた。
こちらは第6派が始まって間もなく、京都で基礎疾患のない乳児がお亡くなりになっていますが、報道を見ると、いつもと違う高いコンコンという咳をして、ゼイゼイしていたということですので、おそらく、クループです。
ただこの情報ではデキサメタゾンというお薬の投与もアドレナリンの吸入もされていない
ずっと自宅で様子を見ていた。急に悪くなって、咽頭狭窄で状況悪化しても受け入れ拒否。
一生懸命受け入れ先を探していたけど、見つからないまま窒息死しています。
お父様は、「コロナという病気で亡くなったとは思っていません、コロナによる政府のやり方、医療体制により亡くなったと思っています」言われていますが、私もまったく同感です。
クループは基本的に死ぬ病気ではありません

オミクロンになってまた変わったところは、熱性けいれんです。
熱性けいれんっていうのは、ほとんどは、就学前のこどもたち。
ところがオミクロン株になって、学童でも、この熱性けいれんで運ばれることが非常に増えています。

非常に気がかりなのが、急性脳症です。
さきほどインフルエンザの話が出ましたが、香港で今年2月、BA2が大流行したとき、4人の子どもが亡くなっていますが、うち2人はもともと健康だったお子さんの急性脳症です。
香港の小児科の先生のお話では、オミクロン株になって急性脳症を起こすようになったんではないかというふうに言っております

急性脳症とか熱性けいれんは東アジアの子どもには非常に多いんですが、欧米のこどもには少ないことがわかっています。
したがって、欧米のデータを見ても日本やそのほかの東アジアのこどもたちのインパクトというのはわからないということになります。
日本でも急性脳症の報告例は増えています。お亡くなりになった方もだいぶ出ています。

そしてオミクロンの海外のデータを見ると、軽症化したはずなのに、酸素吸入が必要な例はむしろ倍増している。
ただ、デルタ株のときまで入院の基準がだいぶゆるかった。
感染したというだけでも入院になっていたのが、オミクロンになると、それなりに医学的な入院の理由がないと入れなくなったので、簡単に比較はできませんけども、ほんとに軽症化したのかな?って気もいたします。

第6波がはじまってすぐの今年1月18日の時点では、
10歳未満の死亡はゼロ、10代で4人でしたが、
古いデータで恐縮ですが、10月4日の時点で、10歳未満で26人、10代で11人。
今はさらに増えています
このように第6波、第7波になるにつれて、こどもの重症例が増えてきています。

28:49~
小児の重症・中等症COVID-19 年齢別割合
131人中、
5歳未満が約60%、5~11歳が約30%で、全体の90%を占める。
そして入院の理由も、かつては肺炎、基礎疾患のある人が多かったのに、
それ以外の理由、とくにけいれんとか急性脳症といったところが特徴です。

29:16~
小児の重症・中等症例 基礎疾患の有無
2022年3月10日ー8月15日に登録された症例
220人中、
32%が基礎疾患あり。
68%が基礎疾患なし。
そしてこういう重症例のなかで、全体の約7割は基礎疾患のない健康なこどもたちだってことになります。

このように、オミクロン株になってもこどもの重症化はまれ
しかし感染者数の激増により重症患児は増加。
また、臨床的特徴が変化した。
日本のこどもは急性脳症の注意が必要かと思います。
そしてクループであれ、急性脳症であれ、通常の医療が行われていたら助かるはずの命が受け入れ先が見つからないなどの理由で失われているおそれがあります。

クループも熱性けいれんも、たしかに起きていることが、
ほかの先生方の、のちのお話からもわかった。
そして適切な医療を受けられれば助かっただろうことも同意だけど・・・
出してくるデータがいまいち信用できないんだよなぁ。と思ってたら、
そこらへんを、後半で、ほかの先生がつっこんでくれている。

健康なこども(5~11歳)への接種はどうする?

当初5歳から11歳のワクチンに対しては接種義務は課されていませんでした。
それは承認された時点でオミクロン株に対するデータがなかったからです。
そのオミクロン株に対するデータが出てきまして、
5歳から11歳に対するワクチン、感染そのものを防ぐ効果は30%くらいですから、それほどかんばしいものではありません。
発症を防ぐ効果は約48%、半分くらいに減らすことができる。
そして、入院を防ぐ効果は、83%くらいある。
30:33 (シンガポール?のデータ?)

感染を防ぐ効果はそれほどでもなくても発症を防いだり、さらに入院するほどの重症例を防ぐという点においては、このワクチンは十分有効です。

言いきっちゃいました。

34:00~ 副反応について
アメリカCDCのデータ
こちらのほうも倦怠感とか頭痛とか悪寒とかみたいなところでも、この青く塗ったところがとくに症状の強いものということになりますけども、
症状の強いものは16歳から25歳に比べると、5歳~11歳ではかなり少なくなっているということがわかります。
それからまれだけれどもこわい、急性心筋炎というものがありますけども、
これはもっと年長のこどもたちに比べると、うんと少ないし、いずれも特別な治療をしなくても自然と治っていっています。

よくそんなことが言えますな。
(シカ先生動画より)
モデルナ、死亡で、心臓死の可能性のある方が4人おられました。
ファイザーではおられなかったんですよ。
モデルナで37人の心筋炎の症例報告があったのに、
ファイザーでは16人なんですよ。
倍以上ですね。死亡も心筋炎も。


てゆうことを考えると5歳から11歳のこどもへのワクチン、メリットあるし、デメリット、それほど大きいものではない。

おい!

さすが、ファウチの弟子だ。

当初は、日本小児科学会も「意義がある」って言葉を使っていましたけども、その後のエビデンスの積み重ねに応じて、今は「推奨する」という立場をとっています。

ただし、あくまで個人的な見解ですけども、臨時接種というものは接種義務ということに自動的になるんですけども、わたしはそれはやっぱり反対です。
本当はこわくて打ちたくない人が無理やりワクチンを接種するようになると、そのストレス結果、迷走神経反射で倒れてしまったりとか、
また、いじめにつながるおそれもありますので、わたしは義務という言葉は使わないでいただきたいなと個人的には思っております。

ふーん。

健康なこども(6か月~4歳)のこどもへの接種はどうする?

これの違いはまず、
5歳~11歳は一番重症化しにくい年齢ですけども、
乳児、0歳児、1歳児あたりはけっこう物騒です。

「物騒」というお言葉、出ました。


まるで教祖だな。

さらに今回は承認の時点でオミクロン株への有効性のデータがありました。
32:46~
2回のワクチン接種ではあまり有効ではなく、このピンクがオミクロンに対する有効性ですけども3回目の接種をすると有効性がかなりぶわっと上がってきます。
したがいまして、この年齢におけるワクチンは3回が初回セットということになっています。

「3回が初回セット」まるでコマーシャルだね。

参考動画:
0歳~4歳児もワクチン接種の対象に 打つ?打たない? どう考えればよい?【大石が深掘り解説】

発症を防ぐ効果が73.2%という数字が出ておりますので、有効性はそこそこあるだろうということになります。

それから副反応についてもプラセボとの差がほとんどありませんで、
(省略)
この年齢のワクチン接種、非常に大変ですけども、まず、大人12歳以上のワクチン、5歳~11歳のワクチン、6か月から4歳のワクチン、全部、製剤が違います。
それぞれ希釈の量も違うが打つ量も違う。
小さい子どもだと打つ場所も違います。
太ももに打ったりしますので、それらを全部変えないとならない。

インフルエンザのワクチンと同時接種できるようになりましたけども、2週間空けないとならないのですが、6か月から4歳って、むちゃくちゃワクチン打ちます
0歳から1歳で、ワクチン20数本打ちますので、もうとてもじゃないですけど、このあたりのスケジュールを組むのは大変です。

「むちゃくちゃ打ちます」って、それを厳選して改善しなさいよ。
ファウチの弟子は、増やしたくてしょうがないんだろう!

そしてこどもたちは次から次へ風邪をひきますので、ワクチンの予約を入れてもその直前に風邪ひいて熱が出た、なんてことも起こります。
さらには新型コロナが流行っているとき家族が熱を出したらそれだけでも連れていけなくなったりするので、一生懸命スケジュール組んでも次から次にくるっていく
でも3回目も打たなくちゃいけない、そういうなかで本当にどんどん打っていけるのかってことが大変ですし、打ち手の確保も大変です。
小児医療もけっこうひっぱくしているなかで、こういう比較的めんどうなコロナワクチンを打つ小児科医を集めるのも大変です。
大人であれば、ほかのいろんな職種を呼ぶこともできますが、こどものワクチン、とくに6か月から4歳は、やっぱり小児科医じゃないと難しいだろうと思います。

日本ではまだ出ていませんが、モデルナのほうでも6か月から5歳のワクチンっていうのが出てきています。
ワクチンのスケジュールですけども6か月から4歳までは、3回が初回接種となります。
そして5歳から17歳は2回が初回接種ですけども、今は追加接種が認められているという形です。
さらにアメリカでは免疫が弱っている子どもに関しては、もっと上の年齢でも3回を初回セットとして追加接種をするという考え方になっています。
(省略)

免疫を抑制するワクチンを、免疫が弱っている人に打つんかい!

37:00 まとめ

神谷議員:
有効性の話がたくさん出ましたが、今10月からこどもたちに打たせようとしているのは新しいオミクロン型のワクチンという理解でよろしいのでしょうか?

村上先生:
私が知っている限りでは従来型のスパイクのワクチンです。
だから打ったとしてもオミクロンには、一定の有効性はあるかもしれませんけど、本来は古いタイプのスパイクです。そう認識すべきです。

今はもうないウイルスのワクチンを打たされるんですね。お子さんも。
これを赤ちゃんにまで、「3回初回セット」・・・

神谷議員:
新しいオミクロン型ができましたということなんですが、あのワクチンはどれくらいの臨床実験を経ているのでしょうか?

村上先生:
問題はBAの4とか5なんですね。いっさいヒトでの臨床試験をやっていなくて、これはネズミ100匹のワクチンとよく呼ばれています。
ヒトに打つとなると、初めてとなります。
もちろんモデルナのものは1000何百人臨床試験をやってるんですけども、有効性は非常にあやしいです。
打っても打たなくても影響はないんじゃないかと。

森内先生は、なんと途中で退席するの。。。(このあたりはまだいる)
とってもお忙しいみたいで。しかも来るときの飛行機が遅れたそうで。
ずいぶんいろいろと重なるんですねぇ~~

おそらくオミクロン型打ってる間にXBBだとかの新しいミュータントが登場してまして、それらはほぼ抗体が反応しないということがわかってますので、せっかく打ったとしてもですね、8波がもし始まるとしたらそこで流行るウイルスには全然効果はないと思っています。

また新しいの、出たそうです。
そしたらもうワクチン全然効果ないって。それももうわかってるって。

もりうち!

神谷議員:
森内先生にも少しだけ。
通常の医療体制があればということが資料にあったんですが、通常の医療体制を政府がちゃんと作れれば、ワクチンを打たなくてもいいんではないかというふうに聞いてて思ったんですけども、
今オミクロン株が流行っている。それで子どもが亡くなっている。
でもこどもの病気ってたくさんありますから、そのほかの病気でもたくさんふだんから亡くなっていたはずなんですよね。
でも今、通常の体制がとれてないのでオミクロンの影響で亡くなっていると私は理解したので、そう考えると通常の医療体制をしっかりとれば、先生もおっしゃった難しいこどもへのワクチン接種をあえてすすめなくてもいいのではないかと聞いていて思ったのですが、そのへんはいかがでしょうか。

森内先生:
唯一の違いは、感染の広がり方の違いです。
1歳から4歳、5歳から9歳の死因、コロナが始まる前は、インフルエンザが第5位と言いましたけども、たぶん今年オミクロンでいっぱいこどもたち感染して死亡者も出ていますのでそのインフルエンザの地位が完全に置き換わって出てくると思います。

そんなの、あたりまえじゃないか。
おまえたちが、そういうふうに作っていくんだから。

つまり、感染する数が多ければ、結果として子供たちの死亡する数は増えますので、子どもたちの死因の上位に間違いなく来るだろうと思います。

みんながたくさんワクチン打ったせいで、免疫が下がって、
なんだかわからない症状がいろいろ出てくることが予想されるから、
全部インフルエンザってしちゃうんだろう!
そりゃ、それで亡くなればインフルエンザ死となるだろうよ。

それをワクチンはある程度減らすことが期待ができますので、無駄だとはまったく思っていません。
ただし優先順位として、ふつうにまずは診療ができるようにならないと。
例えば、今回、子どもたちが亡くなっている例でも、もっと早く受診していれば助かったんじゃないのかな、少なくとも命まで失うことはなかったのにと、あちこちでため息がでているのは確かです。
(おんなじことばかり繰り返して、おそれを煽っているので省略)

すみやかに受診できるようにしなければならないってとこだけは同意だけど、
そもそもあいつらとおまえら手下たちがこういう状況をつくったんだろう!
打てば打つほど感染するんだから。
ついでにこれも貼っといてあげよう。

別の議員:
もし仮に乳幼児含めてワクチンを打つとしても私は接種勧奨とか努力義務は適応すべきではないという考えなんですが、先生も同じように乳幼児含めた小児ワクチンに関しては、接種勧奨や努力義務は課すべきではないというお考えでよろしいでしょうか?

森内先生:
(省略)
今わかんないことがいっぱいあるなかで、専門家集団として、一番蓋然性の高いものを考えていこうということであり、やはり基礎疾患のある人を含め、ワクチンの推奨という立場は、妥当なところだと思っています。
ただし、繰り返しになりますけども、ほかにもっとすることがいっぱいあるし、ワクチンを接種するうえでのいろんなトラブルも生じます。
定期接種だって接種義務となっているのもあまり意識はしていないですけども、
こういう臨時接種のものは接種義務というと、非常に強くのしかかるなかで、疑似的なトラブルというのは起こりえますので。
これは学会の動向ではなく、私個人の見解ですけど、こどもに接種を提供する。
そしてとくに基礎疾患のある人たち(話長いよ、繰り返しなので省略)

あ、努力義務ですね。(接種義務じゃなくて)

本当は接種を義務化したいという本心が、言い間違いに表れてしまいました。

須藤議員:
イベントで、ワクチン打って調子が悪くなった人の声をいっぱい聞いた。
厚労省はこういった人たちのことをどれくらい把握しているのか?

厚労省:
基本的には副反応ということで、現場でドクターがワクチンの影響が否定できないという場合、副反応報告ということであげていただいています。
今、手元に具体的なデータはお持ちしていないんですけども。
これにつきましては月に約1回、副反応検討部会で評価をされて、(省略)

川田議員:
副反応データってほかの方、持っていないですか?
あ、今日は持っていないということですね。
(厚労省うなづく)
わかりました。
今日は小児ということで、すいません。
あ、あります?
どうぞ。
47:57
(厚労省の人、探している様子→クリアファイルから発見した様子)

あー!厚労省は、資料があるのに、ないと言ってましたよー!
速攻でバレちゃいました。そしてつっこみ開始。

話し手不明:
ワクチン副反応疑い報告
えっと9月20日開催で、5歳11歳で言いますと、重篤副反応が30名。
死亡が1名。
心筋炎疑い報告が10名になっています。
これほんとに大丈夫なんでしょうか?
症例、ひとりひとり解剖したとかありますけども一個一個見ていったときに本当に大丈夫なのかっていうことをはっきり教えていただきたいと思います。

川田議員:
それでは今のデータ、厚労省は持っていないということで・・・
持ってます?はい

あらあらあらあら。かっこ悪いね。もはやそういう逃げ方しかできないのだね。

厚労省:
えーっと、こちらにご用意いただきました資料3ページ目ファイザー社ワクチンのものでございます。
1回目2回目、これだけ打っていて、副反応、重篤者、死亡者数、これも出ておりますと、まとめたものが最新の小児の接種後の報告ということでございます。
最終的にまとめにありますのが、現時点においては引き続きワクチンの接種体制に影響を与える重大な懸念は認められないということで、当初認められたとおりの接種を進めているということでございます
今後ともこういった副反応がどれだけ出てきててしっかり評価するということはしていきたいと思っていますので引き続き、注視していきたいと思っています

棒読みのそのセリフ、もうげんなりです。何度聞いたことか。

そう。おまえらはあやつり人形。

川田議員:
この医療機関報告で、1回目で68件、2回目で42件、
製造販売業者の報告で、1回目で83件、2回目で42件ということで、
死亡と報告されたのは、2回目1件であったということですね。
心筋炎、心膜炎についても出てますけども、それについてもそういう評価だということですね

そういう評価、つまり、これでも
「現時点においては引き続きワクチンの接種体制に影響を与える重大な懸念は認められないということで、当初認められたとおりの接種を進めているということでございます」
ってことやな?と念押し。

2へつづく。


最新の画像もっと見る