地理バカ日誌 ☆*:. 地図の園 .:*☆

地理ネタ、地図ネタなど、いろいろ気ままに書いています。

             by まつおか秘密研究所

アメリカ・タウンシップ制

2020-06-14 23:01:33 | うんちく・小ネタ
 アメリカ合衆国の国土(とくに農地)の大部分は、その開発時に採用された「タウンシップ・レンジ方式(公有地測量システム、1785年)」で地割がされています。 「タウンシップ制」として学校の地理でも習いましたが、写真など見てもイマイチそのスケールがわかりにくい・・・という記憶がありまして、思い立って大阪平野にタウンシップ・レンジ方式を適用してみました。

  マップ103 Googleマップより
 

 これはテキサス州の畑の空中写真ですが、大きい円(センターピボット)が入る正方形の区画が「1セクション」(1マイル四方)で、そのセクション単位の網目を描くと・・・

  マップ104
 

 大坂城址のあたりを拡大すると・・・

  マップ105
 

 大きいサイズのセンターピボットのアームは800メートルくらいあることになりますが・・・・やっぱりデカいですね。
  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿