地理バカ日誌 ☆*:. 地図の園 .:*☆

地理ネタ、地図ネタなど、いろいろ気ままに書いています。

             by まつおか秘密研究所

新型コロナ患者の分布(東京都)

2020-04-23 20:58:06 | 社会・経済
 緊張の日々が続きます。 毎日、家に引きこもってパソコンによる仕事ばかりで、そのうえさらにまたパソコン使いですが・・・

 東京都は、都内の新型コロナ患者数について、市区町村別のデータを公表していると知り、だったら地図にしてみないと・・・ということで。 なお、今回もMANDARAを使いました。


  マップ093 市区町村別の患者数          ※4月20日の値
 


  マップ094 患者数の人口比(‰)          ※人口は2015年の国勢調査値
 

 単純に居住人口の多寡で患者数の多寡が決まるわけではなく、明らかに都心部の方が患者が多いですね。 居住人口比では港区がトップで、新宿区、渋谷区、中央区と続きます。

不意に出会うと地味に嬉しい(?)三角点

2020-04-19 12:45:40 | 旅行
 前にレポートした水準点がある場所の近く、茨木市役所の前(東側)にある公園内に三角点があります。 普段、この公園には入らないのですが、何気なく足を進めてみると、木の根元に何か気になるものを発見・・・三等三角点でした。 なんか嬉しい。

  マップ090 地理院地図より
 

 

 

 


 そういえば、これまでも、旅先などで三角点を見つけると、なんとなく写真を撮ってきたような・・・と思い出して、HDDの中を探してみたところ、

  マップ091 地理院地図より(兵庫県の神河町と多可町の境)
 

 

 
 これは、マップ091中の「千ヶ峰」山頂ではなく、そこに至る手前(847.7m)の四等三角点。 このときは千ヶ峰の頂上までは行かなかったのですが、そこにある三角点は三等だそうです。

 
 この三角点付近から千ヶ峰を望む。


 続いては、4年ほど前に行った、奈良県にある高取城址。

  マップ092 地理院地図より
 

 

 

 

 

 

都道府県別の地図

2020-04-16 20:09:00 | うんちく・小ネタ
 今、うちの娘も休校措置で日中家にいます。 で、学校から宿題プリントが出されてまして、その中に都道府県の位置と名称を覚えさせるためのものがあります(社会科に関しては現状それしか出てない)。

 最近は(昨年度あたりから?)、都道府県名で使用される漢字はすべて習うようになっているようです。 去年から、何度も宿題やテストが繰り返されてるようで、娘はほぼ覚えています。 同級生たちはどの程度覚えているかな? 私が某大学で相手にしている社会科の教職課程の学生さん方だと、名称と位置関係が全て頭に入っている人は、せいぜい3割かな?というくらい。 彼ら彼女らが小学生のときも、同じように練習をさせられたのか、そうでもなかったのか・・・そもそも、小学校で、各地方の地理をちゃんと学ぶ前にこの練習をする意味がどの程度あるのかよく解りませんが、娘が宿題をしているのを見て、思い出しました・・・・昔(もう15年くらい前?)、大学の新入生向けに作ったコレを。

  マップ088
 

 某大学(前出の「某大学」とは別)の地理学科の新入生の全都府県正答率は2~3割だったかと。

新型コロナ罹患者の分布

2020-04-10 21:01:16 | 日記
 新型コロナウイルス騒動の影響で、またしばらく投稿が途絶えてしまいました・・・・
 私が請け負っている大学の講義も、教室で授業をできなくなってしまって、Webで何かしないといけなくなり、どうしようかと戸惑っているところです。

 その授業のネタをあれこれ用意するなかで、ちょっと作ってみた新型コロナ罹患者(PCR検査陽性者)数の都道府県別分布図を紹介しておきます。

 データソースは、厚生労働省が公表しているもので、4月9日時点のものです。

  マップ087
 

 なお、今回の地図はMANDARAで描いています。

 罹患者数は、東京都がダントツで多いわけですが・・・当然、人口が多いですからね。
 その人口(2015年国勢調査値)と罹患者数との相関係数は0.89になります。

 でも、もっと相関係数が高いのは昼間人口(0.93)や事業所従業者数(0.96)です。

  Fig.038  事業所従業者数(2014年経済センサス値)と罹患者数との関係
 

 東京が圧倒的に大きな値で他から離れてますから、何との相関をとっても、相関係数は高くなり易いのですが・・・

 時事的に、簡易な分析の教材として授業ネタにするのには良いかも。