goo blog サービス終了のお知らせ 

花の日々

はなのひび

秋の味覚いろいろ。

2021年10月28日 | Weblog

2年前、観賞用にと購入した小さな素焼きの鉢に植えられたオリーブ。気が付くと12、3個緑色の実がついている。そういえば春に花が咲いていたなあ。調べると収穫時期は10月頃、緑は塩漬け、黒っぽいのはオイル漬けがいいそうだ。成長を楽しみに待つこと2ヶ月、大きくなって黒っぽくなってきたのと、まだ生育期?緑色のとある。塩漬けとオイル漬けと2種類なんて手間がかかる、ということですべて収穫しオイル漬けにしようと結論。

あく抜きがいるそう。オイル漬けって結構手間がかかるのですねえ。只今冷蔵庫で塩水につけあく抜き中。3、4週間はかかるそう。hideさんよろしく!

叔母からリンゴとカボチャが届きました。

揚光。

北紅。

北紅は蜜がいっぱい。

久しぶりに蜜がいっぱいの甘いリンゴ。感動

冷めてもおいしいらしいカボチャは、hideさん得意な煮物で。

皮が薄く柔らかくて甘い。翌日もキャッチフレーズ通り、実がしまりおいしかったです。ありがとうございました。急に寒くなったけど、これでしばらく風邪は大丈夫かも。

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 秋風と一緒に尾道ぶらり | トップ | 後楽園で小さなプリンセスと... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の味覚 (魔女)
2021-10-30 19:28:13
白いのもりんごですか。初めて見ました。
又ですが、お皿がいいですね。
少しづつでいいのですが、美味しいものを
たべたいですね。
返信する
Unknown (mari)
2021-10-30 23:45:19
魔女さん、こんにちは。
白いりんごって半分に切ったのかな?
密がたっぷりでおいしいですよ。
この器、若手作家さんの作、お気に入りです😊
返信する
Unknown (一年生)
2021-10-31 19:41:37
こんばんは

最近は王林などの青系のリンゴ食べる機会が多いですが。

昔ながらの赤いリンゴも,蜜が入った

やつもそれはそれで美味しいですよね~

疑問とすると,よく食べてたインドリンゴって何処に行ったんでしょう?
返信する
りんご (mari)
2021-11-01 20:06:40
こんにちは!一年生さん。

そう言えばそうですよね。
インドリンゴ、どこへ行ったのでしょう。
紅玉も見ませんねえ~

サンフジも蜜が入っておいしい🍎
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事