先日、たこ天とイチゴと藻塩アイスクリームにそそられて、とびしま海道に行きました。目的地は下蒲刈島。橋を渡ったところのパーキングに、こんなオブジェが。
あの懐かしい味で、口中がいっぱいになったたこ天のお店はお休みでした。がっくり…。定休日はどうやら不定期の模様。以前来た時、たこ天を食べましたが、大崎上島でおばあちゃんんが作ってくれていた味が口中に広がりました。たこの味、触感、香りは子供の頃の思い出です。お刺身やお煮つけも、よく食べたなあ。大人になってからは、釣り好きの叔父がご馳走してくれました。是非もう一度食べたい!今度は営業しているかどうか、調べてこよっと。というわけで、この度は「海浪満」という漁師さんが経営されるお店で昼食。hideさんは海鮮丼、私はお刺身定食。どちらもぷりっぷりの新鮮なお魚が大盛り!今日のお魚は、タイ、スズキ、アジ、肝付のカワハギ。たこ天は残念だったけど、大満足!!
受傷する前、下蒲刈で開催された友達が参加するスイムランの応援に来たことがありますが、まだ橋て繋がれていなくフェリーでした。開催地県民の浜に着くまで、何か所かのフェリー桟橋に付きましたが、いきなり陸にフェリーが着きびっくり!その向かいに美術館があり、ずっと気になっていました。やっと今日とうちゃこ!
「欄島閣美術館」http://www.tobishima-kaido.net/travel/play/
とても趣がある建物に、しばし浸る。時間がないので、今度ゆっくり来よっと。今日夕方、月に一度のコンサートがあるらしいけど、残念…。
この像に心が温まる……。
青い空に青い海に橋。最高に気持ちいい!
そして目的地の場所で、以前感動した藻塩アイスを食べました。2種類を食べ比べましたが、どちらもおいしい蒲刈のお味。
こんな地図を発見。大崎上島木江港から大三島経由で今治着。今でも運行されているんだあ。
子供の頃、毎年父に連れられ今治に渡り、大歩危小歩危を通って野鳥の買い付けに高知へ行きました。「桂浜にはクジラがいる」と言われて、一生懸命探したけど見た記憶がない。いつもの父の私を喜ばせる為のことだったのか…と思っていたら、本当にいるのですね。ホエールウォッチングをテレビで観ました。本当にいたんだね、父さん…。桂浜には面白い水族館があって、大きないけすに大きな魚達が泳いでいました。割りばしで餌をつまんで、魚にあげられるんですよ。みんな大きな口を開けて待っていて、あげてもあげても口を開けたまま。それがおもしろくてエンドレス。この水族館はもう無いだろうと思っていたらあるんですよね。何年か前に行って、感動しつつあの頃を懐かしく想いだしました…。
地図があるこの場所から、感動的な景色。天気が良く、四国の石鎚山が見えました。やっぱり瀬戸内海はいいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます