沢山雨が降る前にスイレンを見に行ってきました。
綺麗に手入れされたハス池 スイレン池、沢山咲いてとてもきれい!
ハスの 花弁や葉に雨つぶが重たそうに。
コウホネ
水面に顔を出したスイレン
やっと届いた 宝石のようなサクランボ
沢山雨が降る前にスイレンを見に行ってきました。
綺麗に手入れされたハス池 スイレン池、沢山咲いてとてもきれい!
ハスの 花弁や葉に雨つぶが重たそうに。
コウホネ
水面に顔を出したスイレン
やっと届いた 宝石のようなサクランボ
オサラン(筬蘭)
樹幹や岩などに着生する着生植物。
楕円形の球茎を毎年増やしながら 蜜に連なる。
白い小さな花が下向きに咲き、とてもかわいい!
カシノキラン (樫の木蘭)
ラン科カシノキラン属の多年草
樫の木に着生するからついた名ですが 他の木にも着生する。
短い茎から多数の細長い根を出して樹皮に付着する。
コクラン (黒蘭)
ラン科クモキリソウ属の多年草
暗紅紫色か紅紫色の花、暖温帯の常緑樹林の下などに生える。
雨上がり 紫陽花の花を求めてドライブ。
ブルーの花、ピンク色の花 よく手入れされて まるで絵画のよう。
田んぼの緑に映えてとてもきれいでした!
勝浦でたくさんのひまわりと一緒に
梅雨の晴れ間 町内会の一日バス旅行に行ってきました。
20数人 車内では静かに一路高知へ。
室戸廃校水族館で珍しいお魚たちに会い、キラメッセ室戸で食事 買い物を。
”モネの庭”へ
楽しみにしていた ブルースイレンはこれから7月にたくさん咲きますが
すこし咲いていました。
水の庭の近くにアスチルベの花
遊歩道をゆっくり散策 たくさんのお花が精一杯伸びてとてもきれい!
セージ
ハンゲショウ
シベナガムラサキ
ライオンズイヤー
オカトラノオ
楽しい一日でした。
ヒナラン (雛蘭)
ラン科ヒナラン属の多年草。
小さくてかわいらしい花をつけるので雛蘭。
細い茎に 一方方向に向いて花を付ける、まるで小さな妖精のようですよ。
春ウコン
ショーガ科の多年草
ピンク色の花弁を広げその下に黄色の仮雄蕊をつける。
堤防の斜面のあちらこちらから 首を出した花がかわいい!
我が家の鉢植えも満開
今年初めてのスイレンを見に行ってきました。
日の光をいっぱいに浴びて、きれいに咲いていました。
オグラコウホネ
ウオータ-ポピー
ジュンサイ
いちめんのアサザ
アサ
滝を眺めて一休み
スイレンの香りをい運んでくるような気持ち良い風。
これからが本番 蓮の花が咲き ブルースイレン、ウオーターポピー 楽しみです。
友達の車でドライブ、藤を見に行ってきました。
石井町地福寺は見事 長く垂れた藤が綺麗!
沢山の人が むせるような香りの中 カメラに収めたり眺めて楽しんでいました。
童学寺の藤
藤棚の花が昨年より少し少なかったような?
ピンク色の花
境内に黄色のツツジが綺麗!
花を楽しんで 近くのレストランでランチ
久しぶりのお出かけ 楽しい一日でした
「ピンポーン」
懐かしい友人が綺麗な花をもって訪問してくれました!
「うれしいな~ ありがとう」
実は 4月初めに転んで骨を痛めて 何処へも出かけられなくて
すこし落ち込んでいましたが 優しい彼女とお話ができ すっかり元気になりました。
今までとちょっと違った雰囲気で とても素敵なお花、眺めて楽しんでいます。
すこしずつ散歩、友人宅の一面のすずらんが満開で いい香りを放っています。