

入院中の伯父をお見舞いに行った時に、病院から近かったので病気回復のお願いに行ってきました。
以前は横浜野毛にある別院に父が毎年詣でていたのですが、最近はご無沙汰をしてしまっているのもあって、ご挨拶方々


山門の提灯と記念撮影してきました♪
自分の中では、浅草寺のと、日本で1、2を争うかなり有名な提灯です

提灯のこの文字、なんて書いてあるんだろう?って皆で首を捻ったんですけど、読めなくて。
答えは「魚がし」で、火伏の祈願の為に、昔、日本橋の魚河岸の旦那さん方が奉納したのだそうです。
成田山とか、お寺に関する文字?って考えてたから、全然連想できませんでした

っていうか、答えが分かってから見ても"し"しか分からないかも


仁王門手前の階段下にいらした狛犬が、金色が使ってあったりしてカッコイイ系でした。
さすが本山



ご本堂、少しシンプルなお堂な印象でしたが、大きい

三重の塔やお経堂、鐘楼が色鮮やか&華やかだったから、飾り気のない感じがちょっぴり意外に感じるのかな。
まずはご本尊のお不動様にお参りをして、境内を少し歩いてきました。
三重の塔~♪
細かい極彩色の彫刻が、隙間無くびしりっと。


あとね、カラフルと言えば、お経堂の邪鬼が青鬼やオレンジ鬼で、すごいカラフルで。
下の方にばかり目が行ってしまいました

家族に話したら、え?邪鬼?って反応だったのですが、お堂の中って撮影ダメな気がして撮ってなくって。
写真撮ってたらなぁって、ちょっと残念


梅林には、まだ少し残っていた梅も

梅切らぬ馬鹿なんて言葉もあるし、枝を切ってあげるのもお手入れなのは分かっているのですけどね。
ビシーっと見えないドームとかありそうな揃え方で切った枝が、なんだかマッシュルームカットなイメージで見えちゃった

枝先の方とかにも蕾ってできるよねぇと思うと、切ってあるのが勿体なく思えるのは、貧乏性ですかねぇ?


端っこの方で、ヒイラギの葉っぱを見つけました。
見慣れた葉っぱだけど、お花が咲いてるのは初めて見たかも。
赤い実はクリスマスの光景でお馴染みなんですが。
可愛い黄色のお花なの、知りませんでした。
どうかどうかどうか、ご利益がありますように。
よろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます