goo blog サービス終了のお知らせ 

maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

上越の郷土料理、笹寿司&姫筍のお味噌汁♪

2017年09月27日 | おいしかったの覚書
伯母がご馳走作ってくれました。
大好き笹寿司と、何杯でもおかわりしたい、姫筍のお味噌汁
上越の郷土料理なんですね
なかなか普段食べられる機会もないので、ここぞとばかりにたらふく頂いて来ました

笹の香りが移ったお寿司、ステキなのです。
お寿司だけどお魚だけじゃなくて、甘辛味付けのぜんまいとかシイタケ、ヒメダケや玉子も主役。
いくらでも食べられちゃう



姫竹のお味噌汁は、鮭缶とかきたまも一緒に。
缶詰のお魚入れちゃうの?って言われた事あるけど、美味しいんです。大好きなんです。
姫筍が手に入ったといえば、これが頭に浮かびます。

幸せな夜でありました~


先ほどネットで知ったのですが。
笹寿司は、川中島の戦いへ向かう上杉謙信軍に、
村人が提供した野戦食なのですって。
だから笹が器なのかな。笹ならお皿よりたくさん調達できますもんね。
しかも良い香りと、殺菌効果が付いてくるお得感。すばらしい~

アップル&ローゼスタルト♪

2017年09月26日 | おいしかったの覚書
安曇野でステキ過ぎるアップルタルトをゲットしました
手土産兼ねて♪
apple & roses、行く事が有ったらと、ブックマークしてたお店です。



リンゴがバラですよ
フォトジェニックですよ
インスタ映えです
※インスタやってません

上品で、大変美味しかったです
さっくりタルト生地に、甘すぎないリンゴな花びら、とてもいい香り。

ただ、ちょっと食べるのは難しかったです。というのが。
お花がしっかりしてるからフォークで切りにくいのと、さっくりとしたタルト部分が砕けてしまうのと。
かじりつくのが正解かなと思いましたが、わたくし、噛み合わせが悪くて、リンゴの皮が噛み切れない身体なんですね~。
リンゴなお花がしっかりしてるのは、それだけしっかりな量のリンゴが使われてるって証拠ですし、さっくりしてないタルトは魅力減です。
全て個人的な都合でございます

リンゴ花びらは一枚ずつ剥がして、少しずつ食べました。
ちょっと可愛く(?)、花占い食べとでも名付けておきます

埜庵さんのWパイナップル♪

2017年09月08日 | おいしかったの覚書
この日の埜庵さん 

パイナップルのゼリー寄せが入ったWパイナップル氷に、ココナツ練乳にしました。
しかも、おかわり練乳つき
行列する覚悟が無いので、夏場なメニューにありつくのは貴重な機会で。
いつも通りにかなり迷った末にの決定です

素晴らし過ぎました
パイナップル、サイコー♪ ゼリー寄せ、バンザイ♪ ココナッツ練乳、そのまま飲めます

ゼリー寄せ、なかなかのボリュームです
ココナッツ練乳とのコラボレーションったら、惚れたって感じに美味しかったです。



終始ニコニコと食べ続けて、食べ終わるのがあっという間で、ちょっとしょぼんとします。
この"しょぼん"が、何度も行っちゃう行動につながってるのかもなぁ。

Kugenuma Riceさんのココナッツおはぎ♪

2017年09月07日 | おいしかったの覚書
初めて食べられました♪
くげぬまライスさんを雑誌で紹介してたのを見てから、ずっと気になっていたお品です
かき氷の埜庵さんの近くなので機会があると覗いてたのですが、この度やっとゲット出来ました

おはぎでココナッツ…?と、味が想像外で。
なんだか気になって、しかも行くたびに売り切れてるし。
一度は食べてみたいって、しつこくチャレンジしてちゃいました。

雨でテニスが中止になっちゃったある日、いつもよりは少々早い時間に埜庵さんに。
これはチャンスなんじゃない?って寄らせてもらいました♪

中身はあっさりした甘さのあんこで、周りにココナッツがまぶしてあります。
思いの外あんことココナッツの香りがしっくりきてて、♪素晴らっしいぞ、ココナッツ♪って、モアナの歌を歌いたい衝動が
新しい発見をさせて貰いました

おやつにピッタリおはぎだなぁ。
これ、また食べたくなるやつです。やばいわぁ

お店のお姉さん曰く、雨で肌寒いから今日はいつもより出足が少ないんですよと。
お店にとってはアンラッキーでも、私ラッキーでした
また雨降りの日に行ってみないと。

この日は梅としらすのお稲荷さんなども頂きました。
これもヤバイ~

 

ココナッツおはぎに出会えなくても、ついつい買いたくなるおむすびが常駐で。
今迄色々おむすび頂きましたが、ハズレなしなのです♪

風の庵さんで、山菜てんぷら&白樺ゼリー♪

2017年08月31日 | おいしかったの覚書
スタンプラリーの完成目指して、もう一か所寄り道しました
ちゃんとご飯を食べれば良いのは分かってるって言いながら、珍しさにつられて、白樺の樹液のゼリーが食べられる風の庵さんへ
和風な寛ぐ雰囲気で、つい長居しちゃいそうなお店でした。



注文を済ませて待っていたら、外からお店のご主人が山菜を抱えてお帰りに。
あ、お客さんいる!って感じで真っ直ぐこちらにいらして、今採れたてなので、ぜひ天ぷら食べて行ってと。
もちろん注文しちゃいました



かるーくサックサクに揚がった山菜、とってもご馳走でした。
優しくて明るい緑色が、良い感じ
山ぶどうの葉っぱは 初めてだったかも 。
ちょっと酸味があって、なるほどブドウの葉っぱも、ほんのりブドウ味なんだって納得。
つるんとした食感だったのはあけびの葉っぱだったかな?
あと山椒の葉っぱ天ぷらが気に入りました。あんまり強烈過ぎなくて良い香りで。
ご主人、オススメありがとうございました

 

こちらが白樺の樹液のゼリー
樹液を食べるのって馴染みないと思ってたけど、そういえばメープルシロップは楓の木の樹液でしたっけ。
白樺の樹液は透明ですごーくさっぱりしてて、優しい甘みのゼリーでした
ツツジのジュレがかかったバニラアイスがのっかって、満足デザート

白樺の樹液、抗酸化作用があって色々身体に良いらしいです。
アンチエイジングとかデトックスとか、魅力的な言葉が並んでました。
あやかりたい~

赤城山山頂コーヒータイムしてみました♪

2017年08月30日 | おいしかったの覚書
見晴しスポットの案内を見付けたので、赤城山山頂の方へ行ってみました。
先程歩いた覚満淵を眺められて、良い眺めでした♪



観光案内所でスタンプラリーの台紙を頂いてましてね。
スタンプのスポットでもあったので、赤城山頂駅記念館サントリービア・バーベキューホールでコーヒー頂きました。
お名前長い

ご神水で入れたコーヒーですって
朝ご飯もまだだったので、余計に魅力的に見えちゃって。
白樺バウムは以前頂いた事が有ったので、ふわふわ美味しいって知っていたのです。
これは食べない手は無いんじゃないかと思います♪



二階の展望ルームに上がってみたら、覚満淵一望で、花丸な眺めでした。
ご神水コーヒーは苦味が少なくて、まろやかなコーヒーって、こういうコーヒーを言うんだろうなって飲みやすさ。もちろん香りもステキ。
日本一標高が高いセガフレードコーヒーのお店だそうです。
前にどこかでセガフレードコーヒー飲んだことが有るけど、景色のせいか、全然違って感じちゃう



時間にも余裕があったし他の方もいなかったので、かなり寛いじゃった。
早起きは3文の得って、ホントです

元祖力餅しげの屋さんで一服♪

2017年08月17日 | おいしかったの覚書
しげの屋さんでは、お餅で一休みさせて貰いました
↓こんな、県境に跨った席が有ったので、もちろん座りました。

 

友達長野、私群馬側。なんだか、席に座るだけで楽しい

6種類のお餅がありましたが、珍しいかな?と、くるみ味噌餅に魅かれまして。
2人そろってそちらにしようと思ったのですけどね、
お店の方のオススメと、友達のナイスチョイスで、あんこのお餅と一皿ずつにしてシェアする事に。

 

とても美味しかったです
くるみ味噌餅、甘味噌かと思ったらしょっぱいお味噌でね、甘いあんこのお団子と一緒に頂いて幸せな組み合わせでした。拍手
くるみの香ばしさとポリポリ食感がとってもポイントだと思います。

それにしても山のお天気はクルクル変わりますね。
神社の祠へ行った時は、日に当たった新緑がキラキラだったのに。
お餅の時には、急にこの霧で、寒いくらいでした



ちょっと驚く早変わりでした。

白いカレーうどんに惚れました♪

2017年07月13日 | おいしかったの覚書
TVでよく紹介されておられる、恵比寿のお店、初代さんの白いカレーうどん
とても食べてみたくてネットで調べてたら、溝の口のお店でも頂ける事を知ってしまいました♪

お昼に少し遅い時間だったせいか、そんなに待たずにすみました
おしゃれな雰囲気の店構えに、ちこっと入店ビビったりして。

串焼きなどもメニューにあって魅力的に見えちゃったのですが、ここはやはり、白いカレーうどん一択で

一番食べてみたかったのは、やっぱり上に乗ってるじゃがいものムース。
まず一口。
想像よりもお出汁が効いてて、これだけでもとても美味しかったです

で、さらにびっくり。
カレーうどんと食べると、ジャガイモのムースだけ食べた時にはあまり感じてなかったクリームの風味が主張する感じに

友人と喋る余裕なくて、無言がちになりながら、あっという間に食べちゃった。

「美味しい」にも「また食べたい」にも、色んな種類とか段階があるけど、
食べながら既に、コレまた食べたいってモードがオンになりました♪
友達と、近々また来ようねと誓い合いながら帰って来ました。

パイホリックに行ってみちゃいました♪

2017年06月20日 | おいしかったの覚書
気になっていたお店、MARINE & WALK YOKOHAMAにあるパイホリック

SLTのイベントが終わった後に、お持ち帰りのパイが無いかな?と覗いてみたら。
なんとなんと席が空いておりました
冬に予約チャレンジした事が有ったのですが満席お断りだったので、もしかしてすごくチャンスなの?入っちゃう?と初体験してまいりました
ランチの時間とは違って食べ放題じゃないから空いてたのかな。とにかくラッキー
美味しいパイを頂いてきました



ビジュアル気になったニンジンのサラダ。
スリムな小さいニンジンがかわいいです
これね、ドレッシングが変わってました。
ヨーグルトをベースに、パルメザンチーズ、ガーリックとオリーブオイル。
なんとなくミントな香りがしたかな?と
舌に自信がないのでアレですが
緑のみじん切りが入ってたけど、もしかして刻みミントとかだったりするのかな~?
チーズ味のドレッシングなんだけど、ヨーグルトの酸味も加わって、さっぱりの風味に感じるかも。
気に入っちゃいました♪

 

メインは、ビーフシチューのポットパイと、お魚もと、ツナとケールのキッシュを。
美味しくないはずがないビジュアルと、もちろん裏切らないお味
良いお店に出会っちゃって嬉しいです。
ポットに貼りついてるパイも勿体ない気分で、一生懸命剥がして、ペロリと頂いてきちゃいました。

たくさん種類があるので、違うメニューもめちゃ気になります。
是非とも食べ放題の時間に行ってみなくちゃなのです

お茶もお夕飯もパイ。
お店の名に恥ずかしくないお客だったのではないでしょうか
紹介にあった、"パイの総合デパートです"がツボです。

いやん、天国な日でした。

グラニースミス・アップルパイ、横浜店へ行きました♪

2017年06月14日 | おいしかったの覚書
今回の美味しい寄り道は、 グラニースミス・アップルパイの赤レンガ倉庫店へ行きました
シックなカントリー調という雰囲気かな。落ち着く店内で好きでした♪

ストロベリーチーズケーキも気になるなぁなんて散々迷ったのですが、限定メニューに着地。
横浜店限定のアーモンドチョコレートのアップルパイを頂きました。
うんまーいアップルパイを可愛い雰囲気のお店で食べるなんて、幾つになっても幸せな時間でございましょう



お供のお茶は、オーガニックアフリカンネクター。
自分的にネクターと言えばピーチネクターで
お茶の名前にネクター?と、ちょっと不思議に思って興味持ちました。
nectarは、神酒やおいしい飲み物、美酒って言う意味もある言葉だと知りました。

ルイボスティーベースで、マリーゴールドとハイビスカスのお茶ですって。
ちょっとピーチとか果実系の香りもした気がするのは、ネクターって名前から暗示にかかったか、アップルパイと一緒に食べたからか、かな

とってもいい香りのお茶で気に入ってしまいました。お茶っ葉探したくなるなぁ。
フルーティーな香りのお茶、けっこう好きです

今回食べなかったストロベリーチーズケーキのアップルパイも大変気になります。
ぜひまた行かなきゃ~