ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

エールのこと(猫の甲状腺機能亢進症・1)

2013-01-14 11:36:28 | エール
今回はエールの体の事。



ワタシは元気ですよ


実は、昨年の秋に「甲状腺機能亢進症」の診断がでて、
現在、投薬中です。

で、自分の記録の意味を込めて、これまでのいきさつを。。。


***


最初「あれ?」と思ったのは、昨年の春頃、
(正確な月日は記憶にないのですが・・)
ネコトイレの掃除中に、大きな塊を見つけた事。

猫砂の大きな塊=尿量が多い・・ということ。

他の塊と比べて、2~3倍はあるのではないかと思える大きさでした。
その頃から 大きな塊は頻繁に見られるようになり、
猫砂の使用量も増加しました。

これは誰の・・?

よく観察をしていると、
ある特定の水飲鉢の水の減り方が 今までより多い。

ここの水をよく飲んでいたのはエールでした。
確かに、頻繁に水を飲む姿を見かけます。
オシッコの量も多そうです。

その頃エールは、
ときどき痒がって体をガシガシかじったり
部屋中を疾走する事があって、
病院でも、たぶん何かのアレルギー反応だろう・・という事で、
症状が現れた時(1~2ヶ月に一度)痒みを止める注射をしていました。

尿量が増えた事が かなり気になったので、
オシッコを検査をしてもらい、
血液検査もしていただいたのですが、
GPTは91(IU/L)で高めではあるものの(正常値10~60)
その他の数値はきわだって悪くないので、
しばらく様子を見ましょう・・とのことでした。





(・・・今よ~く見直すと、肝障害のきざしがあるみたい?)


ただ、この時のオシッコ、私が見ても解るくらい、
かなり薄めでした。



エール、シータ(奥)


*****


猫の甲状腺機能亢進症の症状
 ・尿量が増える
 ・水をたくさん飲む。
 ・食欲が増加する。
 ・痩せる
 ・急に元気になる。

 ・毛づやが悪くなる。
 ・下痢をする。
 ・吐く


   今思うと、上から5つまでの症状、出てました。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 参加していなかったのは・・・ | トップ | エールのこと(猫の甲状腺機... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこうち。)
2013-01-14 17:56:01
高齢になってくると、人間同様
いろいろと身体にも不具合がでてきますよね。

GPT、うちのシマの数値からすると
羨ましい位の数値ですが、エールちゃんにとったら
大変な事ですよね。

うちも、くろぼーだと思うけど、オシッコの塊が
デカイ!です。
シマかな~と思っていたのですが、シマは水分を
たくさんとっている割には、少量。
アルはウンチも小さいし、オシッコも少量、って事は
残るのはやはりくろぼー。
くろぼーもシニア突入しているので、腎臓等に
影響が出てるのかもしれません。

1度検査に行った方が良いんだろうけど・・・

エールちゃん、うちのシマより体重がありそうなので
病気とうまくつきあって、長く生きてもらいたいですね。
Unknown (くうた)
2013-01-15 22:05:58
こんばんは☆

そうなんですね、エールちゃん
だんだん年を取ると
色々出てきてもしょうがないのだけれど心配ですよね
ウチはエールちゃんとは逆で
甲状腺の機能が活発ではなさ過ぎるので薬飲んでます
お薬で上手く調節できてるのかな?
エールちゃん元気そう♪
普通に暮らせることが1番幸せですもんね
お薬頑張ってね、エールちゃん☆

Unknown (マーキャット)
2013-01-19 17:19:22
>ねこうち。さん、
他のコたちも、シニア突入を機に、そろそろ定期的に健康診断した方がいいのかもしれません。
・・みんな、車、嫌いだからなぁ。。^^;


>くうたさん、
頭の中では、年をとると病気が出やすい、とは思っていたのですが、
いざ実際その時が来てしまうと、焦りますね。。
猫に甲状腺の病気が多いとは知りませんでした。。
薬でコントロールできるようになれば、
今まで通りに生活できるそうです。

コメントを投稿

エール」カテゴリの最新記事