goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

ぶちっ

2025-02-23 18:33:04 | たまにはヒトの話
ここのところ風の強い日が多くて砂と松葉が飛んでます。
(隣のお寺の松葉が飛んでくるのです。)
そして北風だから寒い・・
でも雪も雨も降っていません、空気は乾燥しています。
そして、ワタシの手も乾燥してヒビ割れ中。
ハンドクリームでは間に合いません。



ルル

まんまるだ・・・


ウチで使っているIHクッキングヒーターは、今はなきS社製。
たぶん16~17年は使っています。

S社がなくなってから、メンテナンスはP社が引き継いでくださり、
他のS社の電気製品との兼ね合いで、一年に一度点検に来てくださいます。

何度も壊れて修理をしていただきました。
数年前「この機種は製造中止になりました。」と言われ
それからしばらくして「部品の保有年数も過ぎたので、もう壊れても修理できません。」と言われ、
そこそこの覚悟をしながら使っていましたが、

・・が・・・

先週、お蕎麦を茹でている隣のコンロのスイッチを入れたところ
ブチッ
そして、動かなくなりました。

ブレーカーを入れ直しても作動せず。
あ、終わった・・。

それと同時に
「今、茹でているお蕎麦、どうするの?」

けっきょく、茹で途中のお蕎麦はカセットコンロでゆで上げ、
その後はカセットコンロ生活になりました。

持っててよかったカセットコンロ。



まろん


そして5日後、新しいIHクッキングヒーターが入りました。
今度のはホントのP社製(偶然ですが・・)
これからまた15年、お世話になります。

ちなみに電化製品の寿命は10年と言われているそうです、悪しからず。


ヒトがあわあわしていることなんて、全く気にもしていないミニャさま。


むぅ

ひなたぼっこ中です


まろん、ラム

外は強風なんですけどね。。



エビちゃん(左)、コジャム


さっき外に行ったら、カメさんの餌になる野草が芽生えていました。
そーいえば今朝も「陽ざしが暖かい~」と思いましたっけ。

もうすぐ春ですね。
そして本格的花粉シーズンの到来でもあります。




ねこも花粉症になるんじゃないか、って個人的には思ってます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り京都の旅(その2)

2024-05-19 10:10:11 | たまにはヒトの話
さて続きです。
「日帰り京都の旅 その1」

清明神社からまたバスに乗って、
次に行ったのが・・


京都水族館

こちらは年中無休。
平日観光組のワタシたちにとっては、とてもありがたい施設です。
(よく休館日にあたるんだよね・・泣)

この方(?)に会いたかった。。


オオサンショウウオ



大きな水槽の中もオオサンショウウオが大勢います。


イスの形もオオサンショウウオ


ハンバーガーの包み紙もオオサンショウウオ

海獣もいる




ペンギンもいる



大きな水槽もある。


クラゲがいっぱいいる。
あまりに美しいので、写真撮りまくりです。









もっともっといっぱいいましたけど、
あまりにいっぱいで撮りきれない。

ホントに広々として、綺麗で、ゆったりした空間でした。



壁にもオオサンショウウオ。


その後、京都駅にバスで戻って、お土産買って、お茶して帰京。

厳選3か所だけの京都の旅。
それでも一日堪能しました。

シニアですからね、このくらいがちょうどいいです。


*****


猫成分も置いておきます。


ラム、むぅ、まろん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り京都の旅(その1)

2024-05-13 22:52:47 | たまにはヒトの話
GW明けの平日、京都へ日帰りで行ってきました。

天気予報は前週から「この日は雨」。
前線が列島を横断するとかなんとかで雨予報でした。

ありがたいことに、予報より少し早く前線が通過してくれたので、
朝、千葉の自宅を出る時は雨でしたが、
新幹線で西へ向かう間に雨の地域を抜けて京都は曇り。
(途中はドシャ降りだった)

傘の出番はありませんでした、やったー。


さらに去年と同じ旅行社の同じツアーパッケージを利用したのですが、
新幹線がなんとチケットレス。

新幹線の切符がない!
事前にsuicaを登録しておき、新幹線の改札もいつものsuicaをタッチでとおります。
もうドキドキしかない。

切符がないってホントに不安、なんたってアナログ世代ですから。



なんだかんだあって、やっとたどり着いた京都駅

京都の町はバス路線が充実していてすごく便利。
あまりに路線がいっぱいあって迷います。

でもみなさんご親切に、はんなりした京言葉で教えてくださいます。
いつもと違うイントネーションは新鮮です。



「下鴨神社」

バスで行ったので、西参道から入ります。


「三井神社」





「橘殿」



「中門」

この奥に、言社、西本殿、東本殿。

西本殿は賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)厄除け開運の神様
東本殿には玉依媛命(たまよりひめのみこと)安産、子育ての神様が
祀られているのだそうです。


「御手洗社」


その前に「御手洗池」

この池に湧き出す水泡をかたどったものが
「みたらし団子」なのだそうです。

知らなかった・・みたらし団子、大好きなのに。



「舞殿」


ここからまたバスに乗り・・・。



「清明神社」・一の鳥居

かの有名な陰陽師・安倍晴明公を祀った神社。

バスで前を通り過ぎたことは何度もありましたが、
お参りするのは初めてでした。


「安倍晴明公 居館之跡」なんですね。


「日月柱」

左の石柱に「日」、右の石柱に「月」




二の鳥居


扉にも五芒星


「清明井」


「本殿」


本殿の右に「厄除桃」


左に「安倍晴明公像」




またバスに乗って移動しま~す。

*****

お留守番組の猫成分。


ルル、むぅ


むぅ

ついに爪とぎタワーの上段に むぅが乗りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋まで日帰り遠足(番外編)

2023-05-17 18:43:53 | たまにはヒトの話
さて、お写真満載で日帰り遠足のご報告をさせていただきましたが、
ちょっと面白い(一部のヒトには・・)写真もあるのでご披露します。
その1)(その2

実は数年ぶりに新幹線に乗ったのですが、
噂には聞いていたものの・・


充電できる。。

今や新幹線の中でも、充電できるのですね。
名古屋駅の新幹線待合室にも充電スポットがありました。

充電ケーブルは持ち歩かないと。。


確認できた最高時速283キロ



地下鉄「名古屋城駅」の入口

もはやここからお城。


名古屋市庁舎?

さらに街中お城。。名古屋すごっ!


地下鉄「名古屋城駅」の通路にひっそりと掲示されていた「地下鉄路線図」



なんとレゴブロック製!

気が付かない人も多いんでしょうね。


名古屋城の中にあったマンホール

これもお城。


これは熱田神宮の近くのマンホール、
これ、なんだろ?


ここにも名古屋


名古屋、堪能させていただきました。


おまけの猫成分


エビちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋まで日帰り遠足(その2)

2023-05-15 16:21:33 | たまにはヒトの話
日帰り遠足報告の続きです。(その1はこちら

さて、名古屋城を堪能したあとは、
ず~っと行ってみたかった熱田神宮へ。


電車の都合で西門から入ります。






本宮

あまりに広大で、全部は見られませんでした。
体力の限界。。

そして、境内のお店で名古屋名物「きしめん」を頂きました。
鰹節タップリで美味しかった。。


さて、次に向かったのは・・


三輪神社



縁結びで有名な、ちょっと穴場のスポットです。
こじんまりした「幸せの杜」。



境内のアチコチに兎が溢れています。





お願い事をして兎を撫でます。





住宅街の中にひっそりとある神社でしたが、
参拝客が途切れることはありませんでした。

体力を考慮して今回は厳選三か所を回ってきました。
このあとしっかり「味噌煮込みうどん」を食べて帰ってきました。

いつもと違う景色、新鮮ですね。

あと1回続きます。


で、猫成分


ルル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする