エールのこと(猫の甲状腺機能亢進症・1)
エールのこと(猫の甲状腺機能亢進症・2)
・・の続きです。
***
10月末、甲状腺機能亢進症が確定したエール、
この日、2週間分のメルカゾールを処方されました。
(2.5mgを一日2回)

8/19のエール
(激ヤセ絶頂期の体型がわかる写真は、なぜか撮っていない・・)
エールは薬を飲めるので、
投薬は、それほど心配はしていませんでした。
でも、さすがに一日2回も、
口を無理やり開けられ、喉の奥に薬を入れられるのは、
本猫もストレスだったようで、
飲んだふりをして、あとから吐きだしちゃおう・・
・・というテクニックを習得し、
掃除の時に、床に薬が転がっているのを見つけたり・・ということも。
これじゃあ、薬を飲んでる意味がない。
「薬を口に入れた直後に少量の水を飲ませて流し込む作戦」もしてみましたが、
水と一緒に吐きだしてしまって、これもイマイチ。
毎日飲まないと効果ないのに、これでは長続きしないなぁ。
・・こうなったら最後の手段。。
餌に混ぜてみる。
・・とはいえ、朝はカリカリなので、
茶色のツブツブの中に白い錠剤が混ざっていて、見え見えなのですが・・
でも食欲全開のエール、躊躇することなく一気に食べちゃいました。
夜はネコ缶の中に混ぜ込んでしまうので、問題なし。
(今も続いています)
最初からこうすれば、お互いラクだったね。。
***
こうして2週間投薬し、再診です。
この時点では、目に見えるほどの改善はみられず、
あいかわらず多食、多飲、多尿は続いていました。
先生が心配していた「突然倒れる」事はなく。。
あまり効果が出ていないと判断した先生、
薬の量を増やしました。
メルカゾールを朝5mg、夜2.5mg。
これで3週間。
薬の量が適量を超えてしまうと、
今度はホルモンの分泌量が少なすぎてしまい、
甲状腺機能低下症になってしまうので、
定期的に診察を受けつつ、薬の量を決めていきます。
難しいね。
*****
そして3週間後、再診。
この頃になると、エールの体重が少しづつ増えてきていました。
診察時に測ってもらうと3.6kg。
「増えましたね。じゃあ薬の量はこれでいきましょうか。
これからは、食べた分だけ体重が増えますから、気をつけてくださいね。」
・・
その通りでした。
食欲だけは、今まで通りモリモリ。。
でも、薬を飲んでいるので、体重はしっかり増加しています。
1月16日再診時3.75kg。
順調に増えてます。
心音も大丈夫だそうです。
体重の増加、そろそろ制御したほうがいいかも。。
エールのこと(猫の甲状腺機能亢進症・2)
・・の続きです。
***
10月末、甲状腺機能亢進症が確定したエール、
この日、2週間分のメルカゾールを処方されました。
(2.5mgを一日2回)

8/19のエール
(激ヤセ絶頂期の体型がわかる写真は、なぜか撮っていない・・)
エールは薬を飲めるので、
投薬は、それほど心配はしていませんでした。
でも、さすがに一日2回も、
口を無理やり開けられ、喉の奥に薬を入れられるのは、
本猫もストレスだったようで、

・・というテクニックを習得し、
掃除の時に、床に薬が転がっているのを見つけたり・・ということも。
これじゃあ、薬を飲んでる意味がない。

「薬を口に入れた直後に少量の水を飲ませて流し込む作戦」もしてみましたが、
水と一緒に吐きだしてしまって、これもイマイチ。
毎日飲まないと効果ないのに、これでは長続きしないなぁ。

・・こうなったら最後の手段。。
餌に混ぜてみる。
・・とはいえ、朝はカリカリなので、
茶色のツブツブの中に白い錠剤が混ざっていて、見え見えなのですが・・
でも食欲全開のエール、躊躇することなく一気に食べちゃいました。
夜はネコ缶の中に混ぜ込んでしまうので、問題なし。
(今も続いています)
最初からこうすれば、お互いラクだったね。。

***
こうして2週間投薬し、再診です。
この時点では、目に見えるほどの改善はみられず、
あいかわらず多食、多飲、多尿は続いていました。
先生が心配していた「突然倒れる」事はなく。。
あまり効果が出ていないと判断した先生、
薬の量を増やしました。
メルカゾールを朝5mg、夜2.5mg。
これで3週間。
薬の量が適量を超えてしまうと、
今度はホルモンの分泌量が少なすぎてしまい、
甲状腺機能低下症になってしまうので、
定期的に診察を受けつつ、薬の量を決めていきます。
難しいね。
*****
そして3週間後、再診。
この頃になると、エールの体重が少しづつ増えてきていました。
診察時に測ってもらうと3.6kg。

これからは、食べた分だけ体重が増えますから、気をつけてくださいね。」
・・

その通りでした。
食欲だけは、今まで通りモリモリ。。
でも、薬を飲んでいるので、体重はしっかり増加しています。
1月16日再診時3.75kg。
順調に増えてます。
心音も大丈夫だそうです。
体重の増加、そろそろ制御したほうがいいかも。。
