ずいぶん昔に遊びに行った八木山ベニーランド。年末に空振りした八木山動物へレッツゴーヤング。地下鉄で行くべきかダイレクトに車で行くべきか悩んだけど、友人のアドバイスもあり、直接向かう。混んでいて車が乗り入れられないのかなぁと思いながら、意外に空いてた。昔、仙台に住んでいたけど行った事なかったな。初八木山動物園だ。
常磐道も二車線ならもうちっと早いんだけど。途中途中で追い抜きながら、仙台到着。空港で降りて一般道へ。車のナビはもうダメで、携帯ナビが大活躍。
ちょいと小腹空いたので到着早々ミートソースを食べる。そのまま見物。ルートがわからん。南にある動物園くらい親切に「みちじゅん(みうらじゅんに見える)」を記載してて欲しい。ベニーランドは入園無料だそうだ。リクエストが動物園だから仕方ない。ウロウロしているウチに終了。行われていたスタンプラリーも終了する頃には商品が無くなるという悲しい事態に。
そして良い機会なので、青葉城跡へ。ここは何度か来た事がある。初詣がまだだったので鎮守の神様では無いですが、東北というくくりで初詣へ。福娘ちゃんが勢揃いでお出迎えしてくれる。熊手や破魔矢を買うと三三七拍子が始まり威勢が良い。そこまでじゃないので、普通にお参り。やはり仙台という土地柄か商売繁盛の文字が多く見える。そしてくじ引きじゃなくておみくじへ。面白そうなカエルおみくじがあり、買おうとすると巫女さんが「あっちの(テント張りのおみくじ売り場)ほうが、種類有りますよ。」と教えてくれた。入ってみる確かにいろんなおみくじがある。まぁ凄い。どれにしようか選んでいると隣のお姉ちゃん二人の会話が聞こえて来た。「え~、凶、引いた。」と戸惑いながら言っていた。マジかぁあ、凶、あるのかぁ。引いたらどうしよう。と一瞬で考える。意を決しておまけ付きのおみくじを選ぶ。ワクワクドキドキの一瞬。「末吉」。まあ、普通なのか。商売繁盛の熊手が付いてきた。
そして仙台の英雄・伊達政宗公を見に行く。有名な象だ。仙台の街を一望できる場所にある。実際のお城はどんな感じだったんだろう。
さて、まだ時間があったので仙台空港へ向かう。イルミネーションで展望デッキが無料開放されていた。何度も行っているが展望デッキは初めて。室内しか行く予定じゃなかったので、上着を置いてきちまった。離発着を見ているだけで楽しいけど、寒い。タキシングウェイも夜に見るときれいだ。でも寒くていられない。とっとと中に入る。行き交う人は1月3日だけあって混雑している。でも年末のような陽気な感じじゃなく、仕事初めの緊張感のような物が漂ってる。もう休みも終わりだ。
回転スシを探して見ると近くにあった。15分くらいの待ち時間だった。が、待たされた。30分くらいになった。やっとこさ、呼ばれて席に向かうと空席が多い事に気付く。処理しきれないようだ。イライラせずにたらふく食って、さて、もう一度常磐道だ。こちらも明日から仕事だよ、つぶやいて帰路につく。時間が過ぎるのは早いようだ。
常磐道も二車線ならもうちっと早いんだけど。途中途中で追い抜きながら、仙台到着。空港で降りて一般道へ。車のナビはもうダメで、携帯ナビが大活躍。
ちょいと小腹空いたので到着早々ミートソースを食べる。そのまま見物。ルートがわからん。南にある動物園くらい親切に「みちじゅん(みうらじゅんに見える)」を記載してて欲しい。ベニーランドは入園無料だそうだ。リクエストが動物園だから仕方ない。ウロウロしているウチに終了。行われていたスタンプラリーも終了する頃には商品が無くなるという悲しい事態に。
そして良い機会なので、青葉城跡へ。ここは何度か来た事がある。初詣がまだだったので鎮守の神様では無いですが、東北というくくりで初詣へ。福娘ちゃんが勢揃いでお出迎えしてくれる。熊手や破魔矢を買うと三三七拍子が始まり威勢が良い。そこまでじゃないので、普通にお参り。やはり仙台という土地柄か商売繁盛の文字が多く見える。そしてくじ引きじゃなくておみくじへ。面白そうなカエルおみくじがあり、買おうとすると巫女さんが「あっちの(テント張りのおみくじ売り場)ほうが、種類有りますよ。」と教えてくれた。入ってみる確かにいろんなおみくじがある。まぁ凄い。どれにしようか選んでいると隣のお姉ちゃん二人の会話が聞こえて来た。「え~、凶、引いた。」と戸惑いながら言っていた。マジかぁあ、凶、あるのかぁ。引いたらどうしよう。と一瞬で考える。意を決しておまけ付きのおみくじを選ぶ。ワクワクドキドキの一瞬。「末吉」。まあ、普通なのか。商売繁盛の熊手が付いてきた。
そして仙台の英雄・伊達政宗公を見に行く。有名な象だ。仙台の街を一望できる場所にある。実際のお城はどんな感じだったんだろう。
さて、まだ時間があったので仙台空港へ向かう。イルミネーションで展望デッキが無料開放されていた。何度も行っているが展望デッキは初めて。室内しか行く予定じゃなかったので、上着を置いてきちまった。離発着を見ているだけで楽しいけど、寒い。タキシングウェイも夜に見るときれいだ。でも寒くていられない。とっとと中に入る。行き交う人は1月3日だけあって混雑している。でも年末のような陽気な感じじゃなく、仕事初めの緊張感のような物が漂ってる。もう休みも終わりだ。
回転スシを探して見ると近くにあった。15分くらいの待ち時間だった。が、待たされた。30分くらいになった。やっとこさ、呼ばれて席に向かうと空席が多い事に気付く。処理しきれないようだ。イライラせずにたらふく食って、さて、もう一度常磐道だ。こちらも明日から仕事だよ、つぶやいて帰路につく。時間が過ぎるのは早いようだ。