goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

こまめに回らないと・・・

2023-05-21 15:49:00 | 日記

明日の山行きに備えて昼食用のパンを仕入れに出かけ、今気に入っているのはやはりこのチェーンには置いてなくって他のもので代用、さらに割引クーポンを使うためにいろいろ物色しましたが、最近比較的良く行くお店に置いてある同種のお菓子が内容量が3分の2しかなくって他店と価格が同じってことに気付いて(@_@。 結構お値打ちと思っていたけれど、やっぱり他の店と比較するのを怠ると損をしますね(^-^; 気付いたきっかけは帰宅後に夏仕様(冬はチョコ主体)のトレイルミックスを入れている容器に他店の同種のものは9割くらいになるのに、このお店のは3分の2くらいにしかならずもう一袋空けていっぱいにしました。次からここではこのお菓子は買わないことに(>_<)

昨日は飽きたようなことを書きながら行ってしまいました羽津山緑地、西向いて動き出すとそのままついつい行ってしまい、他の所へ行くのが面倒になってグルグル、数日前にアップしたため池の花の様子を見に行ったらほとんど変わって無くって(^-^; 前回分と見比べましたが判別できませんでした。

 

 

 

 


録画を消化

2023-05-20 17:04:32 | 日記

仮住まい生活も4か月が過ぎようかというこの時期、連日の羽津山緑地もちょっと飽きが来たっていうか、こだわりを捨てないとず~っととらわれたままの生活になることに危機意識を感じ、思い切ってそれまで追いかけていた数字を切り、録画したまま見ていなかったものを一気に消化しました。主に山関係が多かったのですが、龍の巣と言う異名を持つ中国の巨大地下空間はとんでもない世界が有るんだって知って世界は本当に広いって思いを新たにしました。

映画もたくさん録画してあるのですがドキュメンタリー物と比べてまだるっこしくってと言うか、かなり音量を上げないと話の筋がつかめず途中で止めてしまうものも多数ありました。これは老化現象によるものだから抗っても仕方が無いとは思うのですが、どんどん世間から乖離して行ってしまうような気がしてます。そんな中来週末は天気が良さそうってことで伊豆山稜遊歩道トレッキングが出来そうです(*^^)v スカイラインを自転車で走った時も正面に富士山を見ながらと言うか、稜線の陰から顔を出す富士山に感動しながら動きましたが、今回は稜線を動くのだからほとんどの場面で見えているはず(と思う)なので楽しみです。

少し前にR23名古屋方面への三重橋手前にあった古い大きな家が解体されているのを見ていたのですが、跡地がこんなものに・・・需要が有るのか?税金対策なんでしょうか?


雨の金曜日(>_<)

2023-05-19 15:19:07 | 日記

最近日中の雨は降ってもそんなに激しくなかったのに今日の雨は凄い降り方(@_@。 来週末に控えるOB会では伊豆山稜遊歩道のトレッキングを予定、以前自転車で西伊豆スカイラインを通った時に並走するような形でトレイルコースが見えており気にはなっていたのですが、何と言っても行くだけでもお金その他の労力が大変、年金生活のボケ老人にできるのは時間の贅沢な使い方だけ、ってことで今回は在来線乗り継ぎで出かけて遊んでくるのですが、これもOB会というきっかけが有ればこそ、何のついでも無く出かけるにはそれなりの覚悟(言い訳)が必要なのでOB会は好都合、何としても好天が続くことを願ってます。

今日の朝刊に記者のEV体験記が乗っていたのですが、これまでの私の車の使い方からすれば充電時間がもったいなくってって感想、そもそも100キロ程度で休憩なんて考えないし、遠出となれば一度で往復600キロ超は普通、今の車だと満タンでよほどの無茶をしない限り900キロは楽に走るから、私のような使い方にはまだ応えきれないレベルなんだって思いましたが、よく考えれば今後はますます体力が衰え、記者のような使い方をせざるを得なくなってくるのももちろん、それ以前に免許返納も視野に入れなければならない年齢&この年になって無謀なことをやってしまったから車の買い替えってことがまず考えられない・・・と言うことで世間の話題に少しでも追いすがろうとするボケ老人のあがきでした(^-^;


写真の整理(*^^)v

2023-05-18 17:17:36 | 日記

今日は昼前に最低限の歩数稼ぎに出かけただけでお茶濁し(^-^; 昼食後に猛烈な眠気に襲われ、仮住まいに来てから初めての昼寝、30分ほどですがスッキリ、やはりボケ老人に昼寝は必須かな?って思いながらも起きてからはPCの写真整理、去年の9月分まで整理しましたが改めてデジタル時代の写真事情に思いを致しました。フィルム時代だったら現像代を考えてワンチャンスを狙ってのシャッター、それが今では連射をしてその中から良さそうなのを選ぶってことに変わって、どちらも一長一短だと思いますが、本当にとんでもない枚数を撮るようになってきちんと整理できない私のような者にとっては、きちんと自覚してたまには整理をって・・・今日もきっかけはPCでソフトを開いたら使用容量が80%越えってメッセージが出たこと、お金を払ってまで貯め込むようなものじゃないので整理するには良いきっかけでした(^-^;


彦根市男鬼(おおり)町で遊びました

2023-05-17 19:01:27 | 日記

熊野古道にある女鬼峠は通ったことが有るけれど、彦根の男鬼峠は行ったことが無いってことから行ったわけでも無いですが、どうやって生活を営んでいたんだろうって思うような山の中、霊仙へ登る人たちでにぎわう落合駐車場周辺を通り抜けてたどり着いた男鬼集落跡、人っ子一人会うことなく今日の山行きも無事終了しました(*^^)v

最初に行った比婆神社、廃集落の奥にあるとは思えない立派なものでした(@_@。

住友鉱山廃鉱跡から、この景色を見るだけでも行く価値が有りますね

今日の詳細はこちら

メインは男鬼(おおり)山、ピークハント8座 / 老いぼれジョガーさんの霊仙山の活動データ | YAMAP / ヤマップ