goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

また延びた(^-^;

2017-11-10 17:31:00 | ノンジャンル
日常生活には全く支障が無いし、運動習慣の無い方にしてみれば「それだけ動いて?」って思われてもおかしくないレベルで遊んでいるにもかかわらず、疲れが溜まってきたりするとふと「おかしい?」って感覚になるって返事をしたら「じゃあもう少し様子を見ましょう」ってことで完治のお墨付きは出ませんでした(^-^;

診察の時に日常生活には全く支障が無いし、普通の生活をしているって言ってから「昨日も山登りしてきました」って言ったら先生は笑っていたけれど、ろっ骨骨折って言うのは本当に厄介なんだとつくづく感じています。次の通院も2週間後になりました(^-^;
9月4日に初めて行ってから2週間は毎日自分で車を運転して通院、その後は2週間おきになり嫁さんに同乗して送ってもらい帰りは歩いてってことになって、その都度お気に入りのパン屋さんSへ寄って昼食を仕入れていますが、ほぼ毎回新作が出ていて今日もアーモンドクリームを使ったクロワッサン・・・美味しかった(*^^)v・・・先月末に本格オープンしたパン屋さんの食パンが安くて美味しいので他のパン屋さんの価格も調べているのだけれどやっぱり安いです。

一番高いのが自宅の近所P、次が僅差で今日行ったお店、近鉄のB、近鉄にも店舗があるCの順番、最初の2軒は1斤300円以上、BとCは250円を下回っているけれど、件のパン屋さん・・・昼からハローワークでのお勤めを済ませてから散歩の帰りに16時頃に寄って買おうとしたら食パンは売り切れ、残念でした(^-^;

Sで1斤売りが有り買おうとしたら「昨日の夕方焼き上がった分ですけれど良いですか?」って聞かれ、味の比較のために買っているので一晩過ぎたパンで評価するのは?と思って買うをの見送りました・・・そんなことなら通常価格じゃなく少し安くしてくれても良さそうなのにって思うのはせこい?・・・でも、きちんと情報をくれる売り方には好感を持てますね(*^^)v

スマホで撮った写真・・・私が良く理解していないのだろうけれど長篠設楽原PAで撮ったはずなのに見当たらなかった写真を今日発見、探しても見つからず、別件をやって見つかるなんて家の中で行方不明になった品物みたい(^-^;

ということでまずは長篠の合戦図・・・正面から撮りたかったけれどすぐ横で女性ドライバー(プロ)が食事をしていて、私がスマホを構えたら妙に意識されてしまったので、あなたは外してますよってはっきり判るように場所を変えたので変な感じになりました(^-^;



平日限定バイキングで食べた「とりとり定食」



食べかけてから撮ったので数が減ってます・・・3個ずつです

見つけるきっかけになった今日の写真・・・JR四日市駅前、近鉄駅前と違って閑散としているので安心して写真を撮れます(*^^)v・・・イチョウがきれいな黄色、紅葉は光次第と強く感じました(*^^)v



帰宅後は日曜日の準備、自転車の空気圧を調整して車に積み込みましたけれど明日は雨予報・・・何をして遊ぶか、時間がたっぷりあるのに贅沢な悩みです(^-^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーうどん登山(*^^)v

2017-11-09 20:02:00 | ノンジャンル
御在所山頂のレストラン「アゼリア」・・・以前から有ることは知っていても、観光地の山頂だから高くて不味いって思いこんでいて入ったことが無かったけれど、去年だったかにコクイ谷で遭難しかかった後に山頂で美味しそうなカレーの匂いに心惹かれた記憶が有るところへ、テレビなどでも美味しいって紹介されるようになり一度行ってみようと思っていたので、今日行ってきました(*^^)v

どうせ行くのに御在所だけではもったいないってことで欲張った計画をしたら・・・どうやってもルートを見つけられずに2度の撤退をしてしまい、2番目の目的地だったコクイ谷出合の紅葉見物は出来ませんでした(^-^;

平日だから空いていると思っていたのに・・・紅葉時期ってことでかなりの人出に(@_@。・・・相席ながら何とか席を確保して食べることができたカレーうどん・・・途中、水以外はトレイルミックスだけしかお腹に入れていなかったこともある?美味しかった(*^^)v・・・来週はさらに寒くって予報・・・みくりやのカレーうどんも食べに行かねば・・・その前に福村屋へも行かなきゃ(*^^)v・・・中京地区で有名な名古屋の若〇屋は私の口には合わないので食べようと思いません(*^^)v

キノコ岩



石門



負れ岩



お店の外観






今日の詳細はこちら

https://yamap.co.jp/activity/1336119

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州(甲州)ツーリング2日目

2017-11-08 11:48:00 | ノンジャンル
集合地が甲斐市、宿泊地は川上村なのでギリギリ信州、今日のルートは信州峠を境に甲府側ってことで(甲州)かな?って・・・昨日の表題は面倒なのでそのまま(^-^;

宿(金峰山荘)の標高は1570mだから氷点下は覚悟していたけれど



温暖な地で生まれ育ちウインタースポーツは基本的にやらない私にとってこんな霜柱は初めて
(@_@。


朝食前に周辺を









朝食



昼食を仕入れる予定のスーパー「ナナーズ」は9時開店なのでゆっくりと出発準備をして防寒用にもう一枚着込んで・・・本来はゴアの雨具なのに使うのはほとんど寒さしのぎです(^-^;



8時半過ぎに宿を後に川上村まで標高にして300mほどを景色を楽しみながら下ります







途中でブルーのつなぎを着た方から声をかけられ、止まって話をすると川上山荘の方で、Hさんの自転車を見て「ビゴーレのランドナーですね?」って今ではビゴーレブランドでは違うカテゴリーの自転車しか作っていないのに古いことを知っていて(@_@。

よく話を聞くとご自身でもトーエイランドナーと片倉のスポルに改造した自転車を持っていて2000年ころまでニューサイによく投稿していたってことで、大弛峠へ行きたかったけれど通行止めで断念したってことを話したら次回はぜひうちに泊まってくださいって話になり帰宅後にHPを調べてみたらかなり良さそうなので来シーズン、大弛峠へ行く時はここに泊まるかなって思ってます(*^^)v







千曲川と八ヶ岳(*^^)v・・・結局9時半前にナナーズ到着でそれぞれおにぎりを3個ずつ購入・・・税込み320円に(@_@。・・・お弁当類も安い・・・山の中で食材を持ち込んで調理をする以外はまともに食べられないことを思うと本当に助かるお店です(*^^)v



昨日間違えた交差点を信州峠方面へ入りひたすら上り・・・向かい風が強くて閉口します





一直線に伸びる道路は左に折れて峠へと向かいます





信州と甲州の境目・・・ここから甲州へ下って行きます



左手、山の尾根にゴジラ(@_@。・・・瑞牆(みずがき)山 



遠くにゴジラが・・・



韮崎方向? 山にさえぎられて風は感じなくなってます(*^^)v





ここから瑞牆山荘方面へまたまた上り、景色を楽しみながら







瑞牆山荘を通り過ぎた名も無いピークを通り過ぎると、ここまで下っていよいよ木賊峠へ



山の中で川が合流する場所って紅葉がきれいなんですね・・・鈴鹿の山でもコクイ谷出合なんかは本当に綺麗




林道入り口・・・韮崎方面へは通行止めの表示



ピークです・・・左から上ってきて、右手が今日の予定ルート昇仙峡方面、写真を撮っている場所は韮崎方面へ抜けるところですが下と同じ通行止め表示・・・ゲートの類は有りません。




峠からここが見えることを知りませんでした



一人なら韮崎方面が通行止めなので、そのまま昇仙峡方面へ下ってしまったかも(^-^;


その後は昇仙峡を通って荒川ダム、昨日車をデポした公園まで戻って終了です(*^^)v



昨日はサーバーメンテナンスの影響で投稿できなかったのに、今日も写真のアップが上手くできないので以後の写真はヤマップでご覧ください(^-^;

走行距離は78キロ

累積標高 上り 2,226m / 下り 3,429m  木賊峠から甲斐市まで1300mを下るので下りの分が圧倒的に多いですが、1570~1200ほど~1440~1200ほど~1540~1200ほど~1680なので結構こたえました・・・いつもながらHさん、あのギア比でよく走るものです(*^^)v

詳細はこちら

https://yamap.co.jp/activity/1331540



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州ツーリング初日

2017-11-08 09:57:00 | ノンジャンル
峠と名の付く場所で車が通れる国内最高地点「大弛峠」へ行きたくてHさんと企画していたものが10月の台風連発のおかげで全面通行止めとなってしまって断念・・・天気が良いから宿の予約はそのままに信州峠&木賊峠を含めて遊ぼうってことになっての今回のじじい二人のツーリングでした(*^^)v


諏訪湖を過ぎて甲府盆地へ向けて下って行くと前方に・・・(^O^)/




8時集合予定が7時前には到着、諏訪湖のSAでは板張りテラスが霜でツルツルだったり途中原村付近で外気温「1℃」になっていたから寒いのは覚悟していたけれど、本当に寒い(^-^;

7時半過ぎにHさんから事故の影響で遅れるってLINE、それでも5分ほど遅れただけで到着し準備を整えてから出発



富士山大好きじいさんの私は嬉しくて仕方がない(^O^)/



アラカンカルテットでいつも私の荷物が多いことが気になっていて少し前からスペアのタイヤは無くし、チューブも1本に減らしたらよりによって遠方のツーリングで久々にパンク(^-^;なんてことも有ったけれど前方に八ヶ岳、振り返れば富士山、紅葉の真っ盛りって絶好のシチュエーションに気分は最高(*^^)v



清里の俗化したR141、お昼を食べるのにぼったくりとしか思えない釜めし屋は無視してどこででも食べられる7で昼食ってのでややトーンダウンしたものの、その後はお約束の野辺山



その後小海線沿いに進んで初めて野辺山の宇宙電波望遠鏡を右手に見ながら、川上村に入ってまずは明日の予定になっている信州峠方面へ間違えて入り込み、正規ルートに戻ってから今度はHさんがパンク・・・二人そろってなんて初めてのこと、それでも日射しが有って暖かいから何とかしのげます(*^^)v






高原野菜の産地として今はどうか知らないけれど日本一裕福な村としてその名を売った川上村・・・至る所に大きなトラクター、中でもこの1台はまるで人間の顔(@_@。

平地ならまだまだ明るいはずの時間でも山陰なので薄暗く(写真を見てサングラスをしていたから余計暗く見えていたことに気づきました(^-^;)なってきて本来ならこちらへ行きたかった場所




ヤマップの記事を見ると台風前は金峰山登山の人たちで峠付近は車で溢れかえっていたみたいです。今シーズンは無理だけれどぜひとも来シーズンには行ってみたいものです(*^^)v

17時前にようやく到着・・・村営施設で入場料がいるのにびっくり・・・とりあえず入場券を取って入り、フロントで確認したら宿泊代に含まれているから関係ないってことで入場券は記念に貰ってきました(*^^)v




部屋に入って(@_@。・・・テレビが無いことはともかくこれだけの施設でどこを見ても暖房用のスイッチやそれらしい器具が見当たらない・・・暖房は唯一中央にで~んと構えるこれだけ?



帰宅後に嫁さんに話したら「さすが信州、松本も冬はこたつだけだった」って聞いて(@_@。・・・両親が松本出身で親戚も松本周辺に集中している嫁さん、義弟と一緒に夏や冬の休みは長期にわたって親戚のところで暮らしていたのでその辺の事情は詳しく、これが普通って聞いて妙に納得しました(^-^;

入浴を済ませて18時から夕食



美味しかったです・・・材料は全て地元産、カボチャの鳥そぼろとの煮つけの煮凝り、鱒の包み焼のおつゆ、鍋の汁・・・行儀が悪いけれど美味しいのでもったいないから全部ご飯と絡めていただきました(*^^)v

私と違ってアルコール大好きのHさんもさすがに疲れた?私と一緒の生中1杯だけ・・・21時には寝ちゃってました(*^^)v

初日の走行距離73キロ

獲得標高 上り 2,433m / 下り 1,238m



詳細はこちら

https://yamap.co.jp/activity/1328742


雨で外で遊べないから2日分に分けて作ってます・・・2日目に続く(*^^)v







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はパンク無し(*^^)v

2017-11-06 21:40:00 | ノンジャンル
現地を16時半前に出て21時丁度に帰宅して、とりあえず一段落(*^^)v

詳細は明日以降にアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする