goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

信州ツーリング初日

2017-11-08 09:57:00 | ノンジャンル
峠と名の付く場所で車が通れる国内最高地点「大弛峠」へ行きたくてHさんと企画していたものが10月の台風連発のおかげで全面通行止めとなってしまって断念・・・天気が良いから宿の予約はそのままに信州峠&木賊峠を含めて遊ぼうってことになっての今回のじじい二人のツーリングでした(*^^)v


諏訪湖を過ぎて甲府盆地へ向けて下って行くと前方に・・・(^O^)/




8時集合予定が7時前には到着、諏訪湖のSAでは板張りテラスが霜でツルツルだったり途中原村付近で外気温「1℃」になっていたから寒いのは覚悟していたけれど、本当に寒い(^-^;

7時半過ぎにHさんから事故の影響で遅れるってLINE、それでも5分ほど遅れただけで到着し準備を整えてから出発



富士山大好きじいさんの私は嬉しくて仕方がない(^O^)/



アラカンカルテットでいつも私の荷物が多いことが気になっていて少し前からスペアのタイヤは無くし、チューブも1本に減らしたらよりによって遠方のツーリングで久々にパンク(^-^;なんてことも有ったけれど前方に八ヶ岳、振り返れば富士山、紅葉の真っ盛りって絶好のシチュエーションに気分は最高(*^^)v



清里の俗化したR141、お昼を食べるのにぼったくりとしか思えない釜めし屋は無視してどこででも食べられる7で昼食ってのでややトーンダウンしたものの、その後はお約束の野辺山



その後小海線沿いに進んで初めて野辺山の宇宙電波望遠鏡を右手に見ながら、川上村に入ってまずは明日の予定になっている信州峠方面へ間違えて入り込み、正規ルートに戻ってから今度はHさんがパンク・・・二人そろってなんて初めてのこと、それでも日射しが有って暖かいから何とかしのげます(*^^)v






高原野菜の産地として今はどうか知らないけれど日本一裕福な村としてその名を売った川上村・・・至る所に大きなトラクター、中でもこの1台はまるで人間の顔(@_@。

平地ならまだまだ明るいはずの時間でも山陰なので薄暗く(写真を見てサングラスをしていたから余計暗く見えていたことに気づきました(^-^;)なってきて本来ならこちらへ行きたかった場所




ヤマップの記事を見ると台風前は金峰山登山の人たちで峠付近は車で溢れかえっていたみたいです。今シーズンは無理だけれどぜひとも来シーズンには行ってみたいものです(*^^)v

17時前にようやく到着・・・村営施設で入場料がいるのにびっくり・・・とりあえず入場券を取って入り、フロントで確認したら宿泊代に含まれているから関係ないってことで入場券は記念に貰ってきました(*^^)v




部屋に入って(@_@。・・・テレビが無いことはともかくこれだけの施設でどこを見ても暖房用のスイッチやそれらしい器具が見当たらない・・・暖房は唯一中央にで~んと構えるこれだけ?



帰宅後に嫁さんに話したら「さすが信州、松本も冬はこたつだけだった」って聞いて(@_@。・・・両親が松本出身で親戚も松本周辺に集中している嫁さん、義弟と一緒に夏や冬の休みは長期にわたって親戚のところで暮らしていたのでその辺の事情は詳しく、これが普通って聞いて妙に納得しました(^-^;

入浴を済ませて18時から夕食



美味しかったです・・・材料は全て地元産、カボチャの鳥そぼろとの煮つけの煮凝り、鱒の包み焼のおつゆ、鍋の汁・・・行儀が悪いけれど美味しいのでもったいないから全部ご飯と絡めていただきました(*^^)v

私と違ってアルコール大好きのHさんもさすがに疲れた?私と一緒の生中1杯だけ・・・21時には寝ちゃってました(*^^)v

初日の走行距離73キロ

獲得標高 上り 2,433m / 下り 1,238m



詳細はこちら

https://yamap.co.jp/activity/1328742


雨で外で遊べないから2日分に分けて作ってます・・・2日目に続く(*^^)v







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はパンク無し(*^^)v | トップ | 信州(甲州)ツーリング2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ノンジャンル」カテゴリの最新記事