goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

全山紅葉には今一息(^-^;

2016-11-06 20:02:00 | ノンジャンル
車を三重県と岐阜県の県境(岐阜側)の休憩所に止めておける?





着いた時にはタバコを吸っている胡散臭い親父がいたので写真は戻ってきてからのものです(^-^;


と思って7時前に自宅を出て途中でお昼を仕入れ、トイレが無い場所なので手前の簡易パーキングでトイレを済ませて8時過ぎに到着、準備を済ませてすぐに出発、前回は牧田川沿いの百蟶劦駄擇鳳茲辰篤阿い燭韻譴漂2鵑六蛙?鯆未辰道?僚戸遒鯣瓦韻椴啼仔?蠍?
雪が降ったら閉鎖と思い込んでいたけれど12月1日から3月31日が閉鎖期間・・・どちらにしても今シーズン最後の五僧、入口から峠までは4キロ有りません(*^^)v

今回は滋賀県側から3ルートある五僧へのルートのうち通っていない(1つは途中で断念)2ルートを通ることが目的・・・前回は自宅から走っていたから足をずいぶん使ってからの上り、今回は入口まで6キロ強ってことで足の状態は(*^^)v



中央部分切り通しが峠



一番きつい上り、上から下を見たところ・・・一直線、写真だときつさが判りませんね(^-^;



峠の手前



峠、林道の開通記念碑



廃屋・・・何かの糞が(^-^;・・・踏んでませんよ(*^^)v・・・洗濯機、プロパンボンベetc.

前回河内の風穴へ抜けているのでルートは万全(*^^)v



右手にお墓が見えてくると



左折が保月方面の林道入り口・・・正面は河内風穴方面



何となく雰囲気が良かったので(*^^)v



この辺り、普通の電柱に電線がずっと続いていて???・・・廃村と思っていた保月に人がいて(@_@。



荒れた様子はほとんど無く、常に村人が出入りしている感じでお寺には催事のポスター



多賀町保月・・・右奥にもお寺・・・こんな小さな集落にお寺が二つ(@_@。



何も説明書きが見当たらなかったけれど周りの木がすごい・・・ここの手前で軽自動車2台と立て続けにすれ違って(@_@。



後ろの大木は合体木?

この後、もう一か所集落を抜けて切り通し・・・車1台がやっとの道路を完全にふさいでドライバーは知らん顔で車外で無駄話・・・私に気づいたほかの人が「自転車」と言ってどけるように言うけれど・・・合計3台でふさいでおり、私と同年代から上のじじ婆グループどう見ても人一人が横歩きでやっと抜けられる幅しか空いていなくてあっけにとられて手前でそちらを見ていたけれど、ぐずってなかなか動かさない<`ヘ´>








ようやくすり抜けられるようになったので碑や杉、説明書きの写真を撮ったけれど今度はさっきとは違う車が完全に下り方面を封鎖する形・・・私が地元の車が3~4台入っていることを告げて動かすように言ったので道路の端に車を寄せて3台を何とか止めようとしているのは判っているからおとなしく待っていたけれど、最初に私の姿を見たときからずっと私に対するお詫びは一言も無し

私の感覚だとうっかり他人に迷惑をかけてしまった時には必ず一言お詫びの言葉をかけるのが当然なのだけれど・・・いい年をした連中が一言もそんな配慮は無し・・・私が先へ行こうとしているのが判っているのに何も言わず平然と道路をふさいでいるので「あんたたち、自然愛好グループなんだろう?こんな止め方して非常識じゃないか、恥ずかしくないのか」って言ったら

どう見ても最年長のくそ爺が「今動かしているじゃないか、何が非常識だ、そんなことを言うお前の方が非常識だ」って言い返してきたのでこいつと議論しても無駄だと思って無視して、道路をふさいでいるドライバーに「さっさと空けろ」って車を動かさせてその場を後にしましたけれど・・・

団塊世代で競争を勝ち抜いてきた感じの爺・・・目下の人間には絶対に謝らないタイプ・・・こういうのが老害を世間にばらまいているんだと思いながら激坂を下りました<`ヘ´>

この激坂、しらびそ峠からクレーターを経て展望台へ下る坂と同じ勾配で道幅は普通車1台がやっと、ガードレールはカーブの部分だけという状態を想像して頂ければ先輩方には想像がつくかと・・・下るには何とかなるけれど上るのは嫌ですね(*^^)v・・・下っている途中でところどころ多賀方面が見える部分もありましたけれど止まる余裕はなかったです(^-^;



下りきったところは多賀大社奥の院

多賀大社手前から工業団地の中を抜けて大君ケ畑方面へ



時間は11時40分・・・お昼です(*^^)v・・・やっぱりすし飯は疲れたときに(^O^)/



直進は通行止めのR306、左折して五僧を目指します(*^^)v



全山紅葉には今一息って感じですね(^-^;

前回はタイヤのバーストで途中断念したルート、記憶では最初の1キロがきついので最初っから軽いギアで進み、前回引き返した場所も無事通過、3キロくらいから1段ギアを落としても何とかなる程度に(^O^)/・・・さらに進むと快適なダウンヒルも、五僧への分岐からは10分程度で峠、入口までは6分ほどで到着、今度は牧田川沿いに下って駐車場へ戻ったのは1時半、帰宅は2時40分頃で暖かかったから乗りっぱなしの自転車のお掃除を簡単にして終了です(*^^)v

先輩方このルート全部で56キロ5時間少々・・・ゆっくり動いても6時間あれば大丈夫かと・・・多賀大社発着で五僧折り返しだと40数キロ、きついのは林道入り口からの1キロだけという想定外に楽なコースです・・・来年春にいかがでしょうか?

本日のルート

ヤマップ

https://yamap.co.jp/activity/566677


ルートラボ

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=65f22a9f71ea3fafbd69da7f1dd76322&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月最初のラン(^-^;

2016-11-05 18:34:00 | ノンジャンル
先月末のトレイルで情けないことに右足親指付け根に腱鞘炎症状・・・さくら道のような距離を走って発症するならともかく・・・衰えをしみじみと感じる出来事でした(^-^;・・・ということで仕事が忙しいことを口実に朝ランをずっとサボっていたけれど少しは走ろうってことで8時前から8キロだけ・・・2キロも行かないうちに少し痛みが(^-^;・・・すぐに治まったのでそのまま何とか8キロ

帰宅してシャワーに洗濯、10時半には出かけなければいけないのでチョッと焦り気味・・・と言いつつPCで遊んで時間を使ってしまったりって1日でした(^-^;


時間に追われたのは叔父の葬儀、場所はレオさん家のすぐそばなのですぐなんだけれど叔母の実家の後継ぎとしてはあんまり遅れるわけにもいかないのでってことです(^-^;

9月の大津の叔父の葬儀では体調が悪くて参列できず、従兄と次は・・・なんて言っていたのが想定より早くなったもので、遊ぶつもりで予定していた休みがそちらに振り替わりました。

3日に昼食を食べた丹波の三和荘でトレイルミックス(っていうんだそうですね、さとりんさんに教えてもらいました(*^^)v)用に丹波名物黒豆にリンゴ、サクランボのグラッセと干し梅を購入して先日作ったものに追加・・・試食の結果は(^O^)/

明日は雪が降ると季節閉鎖になってしまう五僧越えを岐阜と三重の県境のパーキングに車を止めて滋賀県側からは3ルートある五僧へのルートで河内風穴ルートは下っているので今回は真ん中のルート(高低図では一番きつい)を下って多賀へ抜け、先回試走を失敗したルートに再チャレンジで雪が降る前に3ルートすべてに足跡を残す予定です(*^^)v

自転車はビゴーレ(タイヤが太い)を使い、万一に備えて輪行袋も装備、もちろん改良トレイルミックスも容器にいっぱい持って行きます(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好みに合わせて(^_^)v

2016-11-04 18:32:00 | ノンジャンル
つい先日コンビニパン&スウィーツは各社ともレベル向上が著しくもはや好みのレベルで選ぶって書いたけれど、昨日食べたFの「昔ながらの中華そば」がリニューアルした普通の醤油ラーメンよりも私には(^o^)v・・・100円以上安くてその差額で何か好みのドリンクを買えて薄っぺらくって軽い財布にもとっても優しい(^_^)v

難点は私の舌がおかしいのかも知れないけれどスープに甘味を感じること、これさえなければ\(^o^)/なんだけれど

昨日は京都府と兵庫県の境い目付近でその手の自転車を扱っている後輩Tさんのお店主催の催し「アイズラリー」に参加、いつものM先輩やNさんも一緒、さらにクラブの後輩Sさんも一緒でした(^o^)v

M先輩は濃い目の方々とも十分に渡り合えるレベルの知識と経験をお持ちで、Nさんは経験こそ浅いものの自作派で私の知識なんか遥かに凌駕するレベルに達しているし、Sさんも昔ながらのパーツを丁寧に扱う実走派で京都府でタンデムが公道を走れるようになったのには彼の絶大な尽力が有ります(*^^)v、私は気持ちよく走れるならデザインには目をつぶり機能性を重視する実走派で濃い話には全くついていけないレベル(^-^;・・・昔は各社がそれぞれのポリシーで作動方法を競っていたけれど、今はコンピューター解析の影響?

私が知る範囲では各社同じ動作原理に基づいているため必然的にデザインも類似で面白みが有りません・・・昔はデザインが美しいものは性能も良いって言うのにかなり真実味がありましたが、今は本当に面白みが有りません・・・ということで今の私はデザインよりも「快適に使える」を最優先したパーツ選択です(*^^)v

こんなに顔ぶれですからM先輩が橋渡しをしてくれなければ借りてきた猫状態になるところですがその辺りは最年長として酸いも甘いも知り尽くしたM先輩のご尽力で楽しい1日を過ごせました(^o^)v

その辺の様子は昨日の記事からリンクをたどっていただければ(^-^;

濃いと言ってもこうやって走る催しに参加される方々ですから走力もしっかり、とりあえずのゴールからスタート地点まで走って戻るって方が参加者の半数(@_@)

私たち4人は早々にお茶をしてから輪行で戻ると決めて道の駅で電車待ちを口実に駄弁ってました(^-^;

輪行をする黒井駅には3時すぎに到着、先発組のみなさんをお見送りして1時間後の電車に乗る準備、福知山で乗り換えて安栖里(あせり)駅まで行き、そこから再度自転車を組んで道の駅「和(なごみ)」に戻りました(^o^)v

外は電車に乗っている間に真っ暗、本当に秋の陽は釣瓶落しですね(^-^;

ここでそれぞれルートが違うのでお別れ、私は夕飯を物色して、結局Fでラーメンに落ち着いたのが食べた経緯(^-^;

明日から遊び倒す予定が想定外の事態に・・・明日は大人しくして日曜日にしっかり遊びます(^o^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降格(T_T)

2016-11-03 16:04:00 | ノンジャンル
只今丹波市黒井駅、帰宅が遅くなるのて今日はこれまで、グランパス(T_T)

本日のコース

https://yamap.co.jp/activity/559404
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作って見ました(^_^)v

2016-11-02 19:34:00 | ノンジャンル
先日の藤原登山から行動食として使っているナッツとドライフルーツの混ざった物、きっかけはグレートトラバースで食べているのを見てなのだけれど、好日で600円弱のものを購入して食べてみたら\(^o^)/・・・お裾分けした皆さんにも好評だったので次は自分で混ぜ合わせてみようと思っていたところへ・・・

養老縦走前に4分の1くらい袋に残っていたから、出掛けに嫁さんに「食べてもいいよ」って言って出かけ、縦走の帰りに材料を仕入れて帰宅、いくら袋を探しても見当たらないので嫁さんにたずねたら「食べたよ」って(@_@)
ナッツ類やドライフルーツを好きなことを忘れてました(^-^;・・・まさか全部食べてしまうとは(@_@)・・・食べていいって言ったじゃんと言われて言い返せませんでした(^-^;

残った袋を使って混ぜ合わせるつもりが袋も捨てられていて、適当な容器を出してもらってから製作です(^_^)v

方法はいたって簡単、好みの材料を仕入れて来たら次から次へと容器にあけるだけ・・・後はこぼれないように蓋をして中身がこなごなにならない程度にふりまぜるだけ、自分だけのオリジナル行動食の完成です(^o^)v

試食の結果、普通の状態で食べたのに塩気が足りない感じ(^-^;・・・この辺は愛嬌ってことで・・・食塩を振りかけるのは抵抗が有るので、次は材料を選ぶときにもう少し塩気が有るものを選ぶつもりです(^o^)v

参考までに、きおくに有る範囲で揃えた材料

ミックスナッツ、塩トマト、バナナチップ、レーズン、チョコレートにヨーグルト味のコーティングしたものブルーベリー

明日の自転車はこれのデビュー戦です(^o^)v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする