goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パンの消費期限って?

2013-10-16 17:45:00 | ノンジャンル
本当は昨日のネタだけど…

日付を間違えて消費期限が翌日のパンを買った時の無念さときたら(T_T)

悔やんでも悔やみきれない…

エコな買い物マナーとして陳列物の前から順番にってことは承知していてなるべくそうしているけど…

なるべくの理由…寝かせた方が美味しくなるパンを知らないので、パンは焼きたてほど美味しいと感じているし、特に強く感じたのが期限が翌日のもの…お気に入りなので週1以上のペースで食べていたのに…

食感はバサバサで、お気に入り理由の一つ…しっとり感は0(T_T)…消費期限って、害はない期間って意味?

お腹をこわすことは無いけれど、味覚を破壊するような不味さでも新しい商品と価格が同じってのが気に入らない( ̄^ ̄)

味はともかく害が無くて安ければっていうニーズも有るような気がする…次元が低いか(^-^;

今日まで半袖だったけど…さすがに夜は寒い(T_T)…明日から長袖にします(^-^;

26号…今ごろやって来て大きな被害…地球規模で気象対策を考えないといけない( ̄^ ̄)

上には上が・・・(@_@;)

2013-10-13 19:02:00 | ノンジャンル
今日の甲賀耐久・・・本来は10時間を10名以内のチームでリレーで走るのだけれど、私たちはいつも走り込みの場所として5時間の部を一人で走らせてもらっています。

会場、スタート前



昔は10時間の部を一人で2~3回走った方も・・・ちなみに私も1回だけ67周100.5キロを走ったことがあります。

来年は30回の記念大会・・・大会本部の話では豪華ゲストに交渉中とのことで楽しみですね・・・あんまりゲストに関心は無いけど(^^;

それよりも30回・・・に敬意を表して10時間の予定をしています・・・故障していなければ・・・今から宣言です(*^^)v


ところで今日のタイトル・・・馬ちゃんが43周でぶっちぎりのトップかと思っていたら・・・44周の人がいました・・・確かに何度も抜かれたからかなり稼いでいるとは思っていたけれど、ラストの1時間ほどは着替えてコースを歩いていたので馬ちゃんの方が上と思っていたのだけど・・・(@_@;)

そのまま走り続けていたらと思うと・・・

私は結果は33周・・・ワースト記録を大幅更新(^^;・・・最後まで走った時の記憶にある範囲では去年の37周が最低・・・ほとんど38~9周

スタート前のどこまで行けるか?と不安を抱えていたことを思えばこれでも上出来(*^^)v

スピードを出すのはまだ不安が残るけれどとりあえず距離だけは何とか大丈夫みたいです(*^^)v

1周目から8分17秒、7分53秒、54、8分3秒、7分56秒、49、51、51、49、52、8分4秒(エイド)、7分45秒、52、58、54、8分15秒(エイド)、7分59秒、8分10秒、34で19周28.5キロ

ここで給食・・・15分43秒、9分23秒、13分47秒(最低目標はクリアーしたので再度給食)、9分3秒、23、16、14分49秒(給食)、9分57秒、50、17分45秒(フルの距離を越えたので給食)

残り時間21分強・・・頑張れば3周できると思いチョット元気が出てペースアップ8分5秒、7分37秒(ベストタイム)、41・・・残りが5分50秒・・・どう考えてもこれ以上は無理なので恒例の最終周での係りの人たちへのお礼のあいさつをしながら周回8分43秒・・・33周49.5キロ・・・アップと合わせて本日52キロでした(^O^)/

参加された皆さん、お疲れ様でした。

予報通り

2013-10-12 17:46:00 | ノンジャンル
今日は寒冷前線が通過して寒くなるって予報がドンピシャ(@_@;)

中島駅までの向かい風が冷たく感じた(^-^;

明日は甲賀の耐久…今回で29回目の大会、三滝として3回目くらいから参加しているので年中行事として外せない(^o^)v
元々は10月10日の体育の日に開催をコンセプトに始まった大会で、その頃は毎回参加、祝日の変更で三滝の記録会とバッティングするようになってからは、立場上参加できないので他のメンバーに参加してもらってクラブとしてのお付き合いは継続してました(^o^)v

何年かはそうやっていたけれど…やっぱり私も参加したいってことでクラブ総会の議題に取り上げ、現在の記録会として参加方式になっています\(^o^)/

若い頃には荷物を仲間に預けて、自宅から会場まで走って行って本番は疲れて30キロくらいしか走れなかったこともあったけれど、今回は膝に不安を抱えたまま(T_T)…無理して大阪に影響してもいけないと思うと…最低記録更新の可能性大です(^-^;

来年は30周年の記念大会になるはずなので2回目の10時間挑戦の予定です\(^o^)/…その前に、今シーズンを無事に乗りきらねば(^-^;