goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日光&奥鬼怒林道

2017-06-02 19:28:00 | ノンジャンル
昨夜M先輩からツーリングレポートは何時アップするの?って電話を受けて・・・自分ではすぐにアップしていたつもりだったから「すぐにアップしましたよ」って即答、その後気になって調べてみたら・・・ご指摘通りでした(^-^;・・・ヤマップにアップしたのをこちらにもアップしたって思いこんでました・・・ってことで、今日はもう1題(*^^)v

去年秋にアラカンカルテット+Hさんで曾爾高原ツーリングを行った時に牛久まで帰るHさんのバスの都合で四日市まで車で送り、その時に(?)いろんな行きたいところの話をしていて具体化したのが奥鬼怒林道・・・私は関東方面は全く疎いので必然的にHさんにプランニングを一任、具体化した時点で平日プランなので完全現役のNさんは無理だろうからということで両先輩もお誘い、S先輩はGW後なので休みを取るのが難しいってことでM先輩との3人で行うことに(*^^)v
鉄道利用も考えたけれど、時間の自由度が大きいことや交通費を節約するためにM先輩と御在所SAで待ち合わせて一緒に行くことに、当初はSA内の駐車場に先輩の車を停めておき、帰りに通路を通ってって思っていたのですが、よく考えれば外からも入れるように駐車場があることを思い出し、そちらに待ち合わせを変更・・・こうすれば3日間エリア内に放置した場合の高速料金がどうなるかを心配する必要もないので(*^^)v

さらにGWに実家に帰ってきたHさんとM先輩の3人で行った能勢ツーリングの時にHさんから深夜割引(午前0時~4時まで)を使えば値打ちになるって話を聞いて私が四日市ICを4時前に入って先輩と待ち合わせることに・・・500キロも高速を使うと30%レスの恩恵は大きかった・・・休日割引だと東京&大阪圏に含まれる部分は割引対象外なので、東京圏(海老名?)に入った時点で割引終了なので、まさに「早起きは3文の得」でした(^O^)/

3日間のレポートは以下のヤマップをご覧ください


初日

https://yamap.co.jp/activity/887131

2日目

https://yamap.co.jp/activity/889135

最終日

https://yamap.co.jp/activity/891092


帰宅した日は荷物整理で手一杯、5連休にしてあったので残る2日を使ってヤマップ作成や自転車専門誌に載っていた林道プランを皆さんにメール配信したりしてまったりでした(*^^)v

現在プランニング中なのはHさんとの渋峠(国道の最高地点)、2年前に行ってますが今回は草津道路経由になりそうで・・・実施時期は7月終わりか8月初めの梅雨明けを狙ってます(*^^)v



骨を断たれて、肉を切る(^-^;

2017-06-02 17:52:00 | ノンジャンル
今朝、マネージャーとの雑談の流れから、他の部署の女性の退職の話になり、今が言うときと判断して、部屋の外でいろんな話・・・ボーナスの評価を確認して「やっぱり馬鹿にしている」って言ってから、それなら私も辞めるって話を伝えました。

一次評価は彼だけれど、最終決定は会社だから思うようにならないのが判っているので彼を責める気なんてさらさら無いし、彼も9月で役職終了が内規なので、この部署を離れたいって愚痴り出してしばらくその話を聞くことに(^-^;

元々この会社が出来るときに、基本的な部分は各社のそれまでそこの担当者が異動してできたけれど、会社によっては厄介者を追い払う絶好の機会とばかりにとんでもない連中を送り込んできた経緯もあり、今では退職したり私のように再雇用で働いている人の多くはマネージャークラスの人が多くて、それらの人の「新しい会社を立ち上げる」って責任感に支えられて、今が有るのに・・・

いちおう彼が役職を降りることになる10月は、再雇用契約の更新月なので、最長はそこまでの予定、空いた時間を使って有給休暇を使いきる算段をしてみたら9月最初の土曜日を最後の出社にすると定期の解約にも都合が良いので、そうするつもりだけれど、もっと早くなるかも(^o^)v

完全に収入を断たれる私と、私がいなくなる会社のダメージを比較すれば、私が骨を断たれて、会社はしばらく残業が増大して混乱する程度だろうから肉を切られるレベル・・・明らかに私が損なんだけれど「辞めないだろう」とたかをくくって正当な評価をしない会社に我慢できません(^o^)v・・・馬鹿は承知(^_^)v

50時間って、私や彼が我慢ならないって言っている連中レベルばかりだったら80時間くらいはかかったはず・・・もっと必要かな・・・こんなことを書くのは普通、自己評価と周りの評価はかい離していて、過大評価って言われるのが普通だけれど、誰に聞いてもらっても結構・・・これでも控えめなくらいって思ってます(^-^;

3連休、思いっきり気分転換します\(^o^)/