昨夜9時31分近鉄四日市発名古屋行き急行でシュガーさん&F田さんの3人で二川駅目指して出発、名駅の乗り換え時間5分…切符を買って…何てことをしていたら、まず予定の電車に乗るのは無理(T_T)…二川まで行く最終なので絶対乗らねばならない…対策は昨日書いた企画切符の事前購入…四日市で乗り換え時間がタイトなことをお二人に説明して切符を渡し、1分遅れで名古屋についてからダッシュで乗り換えました(^-^;
豊橋駅でも乗り換え時間3分…ホームを走り回って階段を降りるときにはすでにホームに並んでいた人達が乗りはじめているという状態でしたが無事乗車、企画切符の特典をフルに活かしてのマラニックはギリギリながら無事スタートしました(^o^)v
二川駅で着替え&荷物を整理、23時34分にスタート

二川宿の街並みを抜けて国一(一国)…どちらが一般的なんだろう?マックとマクドみたいなもんかな?…湖西市に入ってR42に入るまでは追い風で暑く感じていたのが、伊良湖へ向かうのは向かい風…今度は寒い(T_T)
寒ければ当然ながらスピードを上げて暖まろうとする・・・これが影響したのか?F田さんが不調・・・距離のわりに時間に余裕があるので8分ペースでも良いところを7分を切るくらいのスピードになって進むうちに20k手前くらいでシュガーさんが「F田さんがいない」と言い出して後ろを見ると全く見えない(-_-;)・・・1本道なので迷う心配は無いけれど・・・しばらくして姿が見えてきたけれど明らかにおかしい(-_-;)
時間に余裕があるから歩いても知れてる・・・ということでF田さんにあわせて進む事に・・・先週も寒い中を巨匠さんと夜遊びをしてそのときはゆっくりと走り続けていたので強烈な眠けに襲われることは無かったけれど、今回は歩いている時に目を開けていられないくらいの眠けに何度も襲われ、自分でも歩きながら蛇行しているのがわかるのだけれどどうにもならない・・・というさくら道以来の経験をしました。
丁度28k地点の交差点が田原市街地へ戻るか伊良湖を目指すかの分岐点・・・田原駅までならせいぜい6~7kだろうけれど伊良湖まではまだ30kほど残っているのでF田さんにどうするか選んでもらう事に・・・田原駅からのバスの時間を調べて伊良湖で合流プランなども検討するうちに時間が有るからとにかく進むと言う事になり、再度3人で伊良湖を目指します。
先週、巨匠さんからR42はコンビニが少ないということは聞いていたけれど・・・本当に少ない(@_@;)・・・先週も少ないと言いながら5k程度の間隔で店舗があったのに、今回は本当に少ない(-_-;)・・・案内の看板も「約7分」・・・走れば30分以上かかるじゃないか<`ヘ´>とか、道の駅の標識も「9.7k」・「12k」とサラッと書いてくれてあるけれどこちらにとっては「しばらく何も無いのか?」と駄目だしされているような気持ちになるものばかり(-_-;)
歩いては走りのコンビネーションを繰り返しながら距離を稼ぐけれど「寒い」・・・5時頃には進行方向左手の太平洋上空の色が変わりだし、6時過ぎには後ろから朝日の洗礼・・・それでも少しもあたたかさを感じない(-_-;)・・・歩くのが多い分だけ寒さも身に染みました(-_-;)
明るくなってF田さんも何とか回復傾向・・・伊良湖まで残り10k付近からはかなり元気になり一安心・・・ずっとR42を進んできたけれど明るくなって車も増え、歩道が整備されていない部分は危険を感じるようになったのと、「景色が悪い<`ヘ´>」ということで、7k付近から海沿いに整備されている「豊橋田原サイクリングロード」を進む事に・・・左手に朝日に輝く太平洋、前方に伊良湖ビューホテルなどの景色を見ながら進みます・・・車を心配しなくて良いので快適です。


この季節何が釣れるのか?結構多くの人が投げ釣りをしていました。
日出の石門(ひいのせきもん)


遊歩道を経由してフェリー乗り場へ



親父が3人で恋路ケ浜・・・一番絵にならない場所ですね・・・全くの偶然ですが放射状に拡がる雲・・・なんだか嬉しい\(^o^)/

伊良湖の灯台・・・9時30分発の鳥羽行きが見えます

先週行った知多半島先端の師崎・・・肉眼ではもっとよく見えたのですが・・・(^^ゞ

40数年ぶりに行った伊良湖フェリー乗り場・・・道の駅と併設で綺麗になっていて(@_@;)
せっかくなので「大あさり」先日見たテレビだと味・形が似ているけれどあさりとは別物らしいですね。

これに乗って鳥羽へ渡りました

鳥羽駅で「しまかぜ」発見\(^o^)/・・・左から普通車両、しまかぜ、普通の特急・・・駅の外からなので構図は・・・(^^ゞ

こちらは奥からJR、しまかぜ・・・、賢島方面へ動き出したお尻からです。

全く予想外でした・・・このあと昼食場所へ向かう途中、鳥羽商船手前でもう一編成の「しまかぜ」・・・カメラを取り出す暇がありませんでした(-_-;)・・・12時頃に鳥羽駅周辺で難波と名古屋から来る二編成の「しまかぜ」を見ることができるみたいです\(^o^)/
オープンしてから数年、当然お二人も行った事があるだろうと思って今回は鳥羽駅周辺の食べる場所を事前チェックしていたのですが・・・お二人とも行った事が無いということで・・・

店の名前も魚々味(ととみ)食堂だったような気がしていたのだけれど・・・(^^ゞ
ここで私の一押しは「あらだき・・・500円」・・・11時オープンで店に入ったのが12時20分過ぎ・・・すでに売り切れていました(-_-;)・・・仕方が無いので次のお勧め

海鮮丼1200円・・・生中500円・・・当然ここから先に足を進める気力は無く、池の浦から電車に乗って帰ってきました(^^ゞ・・・伊勢中川で電車を乗り換え・・・キャップを食堂に忘れてきた事に気付きました・・・残念だけれど諦めます(-_-;)
今回は会社を定時離脱に全力を注いでいたため机の中にスマホの充電器を忘れたことで、それ以上の災難は無いと踏んでいたのに・・・(-_-;)
それにしても二川駅~伊良湖フェリー乗り場59k+鳥羽フェリー乗り場~魚々味食堂3kを走ったのに・・・帰宅後お風呂で量った体重は・・・1kgしか減ってなかった(^^ゞ・・・で今日のタイトルですが、よく考えたら・・・ゆっくり、歩きも多かった、寒くて汗をかいていない・・・減らないわけです(^^ゞ
明日は今日よりも寒そうですが、レオさん企画に参加・・・なぜだか知らないけれど集合時間を8時と思い込んでいて・・・お二人に「10時」と教えてもらってよかった(^^♪・・・何処から走って集合場所へ行くか・・・明日起きてから考えます(^^ゞ・・・参加の皆さん、よろしくお願いします(^^♪
豊橋駅でも乗り換え時間3分…ホームを走り回って階段を降りるときにはすでにホームに並んでいた人達が乗りはじめているという状態でしたが無事乗車、企画切符の特典をフルに活かしてのマラニックはギリギリながら無事スタートしました(^o^)v
二川駅で着替え&荷物を整理、23時34分にスタート

二川宿の街並みを抜けて国一(一国)…どちらが一般的なんだろう?マックとマクドみたいなもんかな?…湖西市に入ってR42に入るまでは追い風で暑く感じていたのが、伊良湖へ向かうのは向かい風…今度は寒い(T_T)
寒ければ当然ながらスピードを上げて暖まろうとする・・・これが影響したのか?F田さんが不調・・・距離のわりに時間に余裕があるので8分ペースでも良いところを7分を切るくらいのスピードになって進むうちに20k手前くらいでシュガーさんが「F田さんがいない」と言い出して後ろを見ると全く見えない(-_-;)・・・1本道なので迷う心配は無いけれど・・・しばらくして姿が見えてきたけれど明らかにおかしい(-_-;)
時間に余裕があるから歩いても知れてる・・・ということでF田さんにあわせて進む事に・・・先週も寒い中を巨匠さんと夜遊びをしてそのときはゆっくりと走り続けていたので強烈な眠けに襲われることは無かったけれど、今回は歩いている時に目を開けていられないくらいの眠けに何度も襲われ、自分でも歩きながら蛇行しているのがわかるのだけれどどうにもならない・・・というさくら道以来の経験をしました。
丁度28k地点の交差点が田原市街地へ戻るか伊良湖を目指すかの分岐点・・・田原駅までならせいぜい6~7kだろうけれど伊良湖まではまだ30kほど残っているのでF田さんにどうするか選んでもらう事に・・・田原駅からのバスの時間を調べて伊良湖で合流プランなども検討するうちに時間が有るからとにかく進むと言う事になり、再度3人で伊良湖を目指します。
先週、巨匠さんからR42はコンビニが少ないということは聞いていたけれど・・・本当に少ない(@_@;)・・・先週も少ないと言いながら5k程度の間隔で店舗があったのに、今回は本当に少ない(-_-;)・・・案内の看板も「約7分」・・・走れば30分以上かかるじゃないか<`ヘ´>とか、道の駅の標識も「9.7k」・「12k」とサラッと書いてくれてあるけれどこちらにとっては「しばらく何も無いのか?」と駄目だしされているような気持ちになるものばかり(-_-;)
歩いては走りのコンビネーションを繰り返しながら距離を稼ぐけれど「寒い」・・・5時頃には進行方向左手の太平洋上空の色が変わりだし、6時過ぎには後ろから朝日の洗礼・・・それでも少しもあたたかさを感じない(-_-;)・・・歩くのが多い分だけ寒さも身に染みました(-_-;)
明るくなってF田さんも何とか回復傾向・・・伊良湖まで残り10k付近からはかなり元気になり一安心・・・ずっとR42を進んできたけれど明るくなって車も増え、歩道が整備されていない部分は危険を感じるようになったのと、「景色が悪い<`ヘ´>」ということで、7k付近から海沿いに整備されている「豊橋田原サイクリングロード」を進む事に・・・左手に朝日に輝く太平洋、前方に伊良湖ビューホテルなどの景色を見ながら進みます・・・車を心配しなくて良いので快適です。


この季節何が釣れるのか?結構多くの人が投げ釣りをしていました。
日出の石門(ひいのせきもん)


遊歩道を経由してフェリー乗り場へ



親父が3人で恋路ケ浜・・・一番絵にならない場所ですね・・・全くの偶然ですが放射状に拡がる雲・・・なんだか嬉しい\(^o^)/

伊良湖の灯台・・・9時30分発の鳥羽行きが見えます

先週行った知多半島先端の師崎・・・肉眼ではもっとよく見えたのですが・・・(^^ゞ

40数年ぶりに行った伊良湖フェリー乗り場・・・道の駅と併設で綺麗になっていて(@_@;)
せっかくなので「大あさり」先日見たテレビだと味・形が似ているけれどあさりとは別物らしいですね。

これに乗って鳥羽へ渡りました

鳥羽駅で「しまかぜ」発見\(^o^)/・・・左から普通車両、しまかぜ、普通の特急・・・駅の外からなので構図は・・・(^^ゞ

こちらは奥からJR、しまかぜ・・・、賢島方面へ動き出したお尻からです。

全く予想外でした・・・このあと昼食場所へ向かう途中、鳥羽商船手前でもう一編成の「しまかぜ」・・・カメラを取り出す暇がありませんでした(-_-;)・・・12時頃に鳥羽駅周辺で難波と名古屋から来る二編成の「しまかぜ」を見ることができるみたいです\(^o^)/
オープンしてから数年、当然お二人も行った事があるだろうと思って今回は鳥羽駅周辺の食べる場所を事前チェックしていたのですが・・・お二人とも行った事が無いということで・・・

店の名前も魚々味(ととみ)食堂だったような気がしていたのだけれど・・・(^^ゞ
ここで私の一押しは「あらだき・・・500円」・・・11時オープンで店に入ったのが12時20分過ぎ・・・すでに売り切れていました(-_-;)・・・仕方が無いので次のお勧め

海鮮丼1200円・・・生中500円・・・当然ここから先に足を進める気力は無く、池の浦から電車に乗って帰ってきました(^^ゞ・・・伊勢中川で電車を乗り換え・・・キャップを食堂に忘れてきた事に気付きました・・・残念だけれど諦めます(-_-;)
今回は会社を定時離脱に全力を注いでいたため机の中にスマホの充電器を忘れたことで、それ以上の災難は無いと踏んでいたのに・・・(-_-;)
それにしても二川駅~伊良湖フェリー乗り場59k+鳥羽フェリー乗り場~魚々味食堂3kを走ったのに・・・帰宅後お風呂で量った体重は・・・1kgしか減ってなかった(^^ゞ・・・で今日のタイトルですが、よく考えたら・・・ゆっくり、歩きも多かった、寒くて汗をかいていない・・・減らないわけです(^^ゞ
明日は今日よりも寒そうですが、レオさん企画に参加・・・なぜだか知らないけれど集合時間を8時と思い込んでいて・・・お二人に「10時」と教えてもらってよかった(^^♪・・・何処から走って集合場所へ行くか・・・明日起きてから考えます(^^ゞ・・・参加の皆さん、よろしくお願いします(^^♪