最近以前のように走りこめず、絶対的な距離が伸びていないのと加齢もあると思うけれど、走ったあとの疲れが非常に抜けにくくなっている(-_-;)
昨日のマラニックも伊賀越え部分はそれなりにきつかったけれど他の部分は歩道が無くて危険な部分が多かった事を除けば平凡なコースで取り立ててどうこう言うようなルートじゃなかった・・・トータル距離もマラニック部分58.5k、自宅と駅との間部分のランを含めても62k・・・ということは多少の筋肉痛が残ってももっと軽度のはずだったのだけれど・・・階段の上り下りに手すりが・・・(-_-;)
4シーズン前なら鈴鹿の山を越えて100kマラニックをやっても次の日にかもしかハーフの試走に平気で参加できていたのに・・・情けない(-_-;)(^^ゞ
そのころは年間6000kをこなしていたから、単純計算でも当時の練習量の6割程度しか走っていない・・・そんな練習量で当時のイメージを引きずっているので余計にギャップの大きさに・・・(^^ゞ
今月はあまり現状打破に期待を持てないけれど、月が替われば仕事量もある程度落ち着くはずなので腰を据えて走りこみを行わないと来シーズンも悲惨なままに終わりそうな予感(^^ゞ
今日で大半の方々も今シーズンのメインとなるレースはほぼ終了・・・ですよね?昨日とはうって変わって冬に逆戻りでしたが、「三寒四温」で間違いなく春から夏と夜遊びの季節が・・・いろいろ楽しく遊べると良いですね(^^♪
昨日のマラニックも伊賀越え部分はそれなりにきつかったけれど他の部分は歩道が無くて危険な部分が多かった事を除けば平凡なコースで取り立ててどうこう言うようなルートじゃなかった・・・トータル距離もマラニック部分58.5k、自宅と駅との間部分のランを含めても62k・・・ということは多少の筋肉痛が残ってももっと軽度のはずだったのだけれど・・・階段の上り下りに手すりが・・・(-_-;)
4シーズン前なら鈴鹿の山を越えて100kマラニックをやっても次の日にかもしかハーフの試走に平気で参加できていたのに・・・情けない(-_-;)(^^ゞ
そのころは年間6000kをこなしていたから、単純計算でも当時の練習量の6割程度しか走っていない・・・そんな練習量で当時のイメージを引きずっているので余計にギャップの大きさに・・・(^^ゞ
今月はあまり現状打破に期待を持てないけれど、月が替われば仕事量もある程度落ち着くはずなので腰を据えて走りこみを行わないと来シーズンも悲惨なままに終わりそうな予感(^^ゞ
今日で大半の方々も今シーズンのメインとなるレースはほぼ終了・・・ですよね?昨日とはうって変わって冬に逆戻りでしたが、「三寒四温」で間違いなく春から夏と夜遊びの季節が・・・いろいろ楽しく遊べると良いですね(^^♪