
もう何年も前に、エコクラフトで肩掛けのバッグを作りました。かごを使うほどに紙テープが柔らかくなってきて、結構愛用していました。
まぁ、私の作り方も技術がなかったのでしょうね。(今も全く進歩してませんが、理屈だけはわかってきたかも)
持ち手が伸びてきてしまいました。もう一度持ち手を作り直せばよいのですが、作り直すこともなくひと夏、ふた夏、ずるずると来てしまいました。
ある日、私の頭にひらめきました。
今は、スリッパ入れとして大活躍。
といっても、そんなにスリッパが出入りするわけでもなく、ただ入っているだけです。
私としては、持ち手を作らなくてもよい理由ができて、大満足!!
まぁ、私の作り方も技術がなかったのでしょうね。(今も全く進歩してませんが、理屈だけはわかってきたかも)
持ち手が伸びてきてしまいました。もう一度持ち手を作り直せばよいのですが、作り直すこともなくひと夏、ふた夏、ずるずると来てしまいました。
ある日、私の頭にひらめきました。
今は、スリッパ入れとして大活躍。
といっても、そんなにスリッパが出入りするわけでもなく、ただ入っているだけです。
私としては、持ち手を作らなくてもよい理由ができて、大満足!!
持ち手のとれたバッグ 廃物利用ですか!
うらやましい!! 素晴らしい作品、はやく私もそのように言えるぐらいになりたいです。
きっとこのバッグも最後まで愛用されてうれし
く思ってるのではないでしょうか。
私も頑張って追いつきたいです。
このバッグは、以前近所のコミセンで2時間教えてもらい、自己流で作ったものです。腱鞘炎になるくらい数多く作りました。が、基礎はできていません。
今の先生は、基礎をしっかり教えてくださいますね。スピカさんは、すじが良いので頑張ってください。私より、丁寧で仕上がりもきれいです。
スピカさんは、私をすでに追い越しています。私は不器用でお恥ずかしいです…。
あそこにみえてる方で先生ができるくらいの人がお見えなんですよ。そのうちわかります。そのような方を目標にして、頑張ってください。
私は参加するのに意義がある。の精神です。だから皆さんのお話を聞いたり情報を得ることができて楽しいです。