31-0
スイスはジュネーブ。
あんまり周ることないよーと言われつつも
地図の経路どおりに歩いていたら結構楽しかったりして。
ジュネーブは国連があったり、ビジネスとかセレブ御用達な感じですかね。
スイスのスタバより。ネットはタダだが、なんか値段が高いような気がする。
31-1
今回の宿はなんだか大規模。
老若男女、たくさんおります。
つくづく日本ではユースホステルって馴染みがないよなーって思います。
一度父母もやってみるといいよ。
相部屋じゃなくもできるしね。
で、朝食をもりもり食べて出発!
31-2
昨日インフォメーションで渡された地図に
ウォーキングルートらしきものがあるのでその通りに歩くことに。
最初のルートは、国連とか赤十字とか世界の機関が中心。
学術的な感じ。
四方八方自分しかいないって時があって、
ちょっとテンションあがる。
赤十字のマークは、イラクの兵士に気遣って、二つあるって知ってた?
三日月のやつもあるんだよ。
で、なんか怖い兵士の群像がいきなり現れて「怖っ」ってなったりしました。
途中アリアナ博物館っていう陶芸とガラスの博物館。
無料で思わぬ収穫。
すんごく可愛い、おそらく東洋の
猿が囲碁しているやつとか、熊が歯抜いてるやつとかあったんだけど
写真NGで残念。
その後は湖沿いに大噴水を眺めつつゆったり歩きます。
ユニセフとかもある場所なので、地球をテーマにしたオブジェが
ずらーってあって面白かったです。
31-3
スタバで休憩を挟み、次の宿を確保して
第2のルート。旧市街。
古すぎず、新しくもなく可愛い町並みです。
私、ジュネーブ好きかもー
って、どこ行っても大概そう思うのですが。
31-4
図書館潜入シリーズ、ジュネーブ編。
旧市街の坂の途中にあって、入り口が坂の上・下で複数あるっていう作り。
これまたお洒落でかわいらしい。
ちなみにネットも登録したら自由。
ちなみに、この図書館潜入は、何気にドッキドキです。
在住の留学生ですけど何か?って感じの佇まいで過ごします。
見えない見えない。
ホントは、ローザンヌ・モントルーとかも、
レマン湖畔では有名みたいなのですが、
ジュネーブで既に夕方になってしまったのでありました。
風景を見るのも楽しいけど、図書館潜入に代表されるような、
人の生活をちょっと混ざるのが楽しかったり。
まあ、ローザンヌつったら、バレエコンクール。
モントルーつったらジャズフェスティバル。
モントルーって地名だったんだーくらいの浅い知識だかんね・・。
31-5
公園を通ったら、
巨大チェスが何セットも置いてあって、
集団が対戦してました。
あれはいつもあるものなんだろうか?
何かのイベントだったんだろうか?
写真撮ってる人も私ぐらいだったからなー。
なんか楽しげでした。
日本も巨大将棋とかやればいいのに。
でも将棋は裏返すから、面倒か。
31-6
覚え書き
パリで急いで歩いてたら、
カフェでくつろいでいるおじさんに、
すんごい腕振って歩いてるってジェスチャーをされた。
そんなにかなー。
31-6
気がつけば、今日で丸1ヶ月なんだねー。
いやはや。あっという間でした。1ヶ月。
まだ1ヶ月なので何とも言えないんですが、
少しは逞しくなったかなーって思う一方で、
私、あんまり変わんないなーって感じですね。
小っさいことで腹立てるし、
ノープランでなんとなくやって無駄遣いしたり
英語しゃべれるようになりたい割には勉強しようともせず、
それと、こんな感じ。きっと一人だから出来るんだろうなーって感じ。
名所とかも平気で飛ばしちゃうし、図書館潜入したり。
今のところヨーロッパだからなんとかなってるのかもね。
大きな予定では、鉄道パスが10月末までなので、
それまではちょこまかと周る予定。
相変わらず、向こう3日くらいの予定しか立ててないけどねー。
立てたところでストとかあるからねー。
それと、
皆様のメッセージ、とても励みになっております。
生存確認の備忘録の垂れ流しですが、ヒマつぶしにでもなれば幸いです。
31-7
食:宿でコーンフレーク、パン・オレンジジュース
スタバで、ラテ・マフィン
ケバブに惹かれてチキンとサラダを。
キットカット
100%ジュース
スイスはやっぱり物価が高いっすな。
スイスはジュネーブ。
あんまり周ることないよーと言われつつも
地図の経路どおりに歩いていたら結構楽しかったりして。
ジュネーブは国連があったり、ビジネスとかセレブ御用達な感じですかね。
スイスのスタバより。ネットはタダだが、なんか値段が高いような気がする。
31-1
今回の宿はなんだか大規模。
老若男女、たくさんおります。
つくづく日本ではユースホステルって馴染みがないよなーって思います。
一度父母もやってみるといいよ。
相部屋じゃなくもできるしね。
で、朝食をもりもり食べて出発!
31-2
昨日インフォメーションで渡された地図に
ウォーキングルートらしきものがあるのでその通りに歩くことに。
最初のルートは、国連とか赤十字とか世界の機関が中心。
学術的な感じ。
四方八方自分しかいないって時があって、
ちょっとテンションあがる。
赤十字のマークは、イラクの兵士に気遣って、二つあるって知ってた?
三日月のやつもあるんだよ。
で、なんか怖い兵士の群像がいきなり現れて「怖っ」ってなったりしました。
途中アリアナ博物館っていう陶芸とガラスの博物館。
無料で思わぬ収穫。
すんごく可愛い、おそらく東洋の
猿が囲碁しているやつとか、熊が歯抜いてるやつとかあったんだけど
写真NGで残念。
その後は湖沿いに大噴水を眺めつつゆったり歩きます。
ユニセフとかもある場所なので、地球をテーマにしたオブジェが
ずらーってあって面白かったです。
31-3
スタバで休憩を挟み、次の宿を確保して
第2のルート。旧市街。
古すぎず、新しくもなく可愛い町並みです。
私、ジュネーブ好きかもー
って、どこ行っても大概そう思うのですが。
31-4
図書館潜入シリーズ、ジュネーブ編。
旧市街の坂の途中にあって、入り口が坂の上・下で複数あるっていう作り。
これまたお洒落でかわいらしい。
ちなみにネットも登録したら自由。
ちなみに、この図書館潜入は、何気にドッキドキです。
在住の留学生ですけど何か?って感じの佇まいで過ごします。
見えない見えない。
ホントは、ローザンヌ・モントルーとかも、
レマン湖畔では有名みたいなのですが、
ジュネーブで既に夕方になってしまったのでありました。
風景を見るのも楽しいけど、図書館潜入に代表されるような、
人の生活をちょっと混ざるのが楽しかったり。
まあ、ローザンヌつったら、バレエコンクール。
モントルーつったらジャズフェスティバル。
モントルーって地名だったんだーくらいの浅い知識だかんね・・。
31-5
公園を通ったら、
巨大チェスが何セットも置いてあって、
集団が対戦してました。
あれはいつもあるものなんだろうか?
何かのイベントだったんだろうか?
写真撮ってる人も私ぐらいだったからなー。
なんか楽しげでした。
日本も巨大将棋とかやればいいのに。
でも将棋は裏返すから、面倒か。
31-6
覚え書き
パリで急いで歩いてたら、
カフェでくつろいでいるおじさんに、
すんごい腕振って歩いてるってジェスチャーをされた。
そんなにかなー。
31-6
気がつけば、今日で丸1ヶ月なんだねー。
いやはや。あっという間でした。1ヶ月。
まだ1ヶ月なので何とも言えないんですが、
少しは逞しくなったかなーって思う一方で、
私、あんまり変わんないなーって感じですね。
小っさいことで腹立てるし、
ノープランでなんとなくやって無駄遣いしたり
英語しゃべれるようになりたい割には勉強しようともせず、
それと、こんな感じ。きっと一人だから出来るんだろうなーって感じ。
名所とかも平気で飛ばしちゃうし、図書館潜入したり。
今のところヨーロッパだからなんとかなってるのかもね。
大きな予定では、鉄道パスが10月末までなので、
それまではちょこまかと周る予定。
相変わらず、向こう3日くらいの予定しか立ててないけどねー。
立てたところでストとかあるからねー。
それと、
皆様のメッセージ、とても励みになっております。
生存確認の備忘録の垂れ流しですが、ヒマつぶしにでもなれば幸いです。
31-7
食:宿でコーンフレーク、パン・オレンジジュース
スタバで、ラテ・マフィン
ケバブに惹かれてチキンとサラダを。
キットカット
100%ジュース
スイスはやっぱり物価が高いっすな。