
302-1
昼過ぎまでダラダラして、
土産物やら、宿まわり散策。
今思えば、何をそんなにってぐらい
到着した一ヶ月前は、
恐れ慄いたものだけど、
さすがに慣れ…
とは言え油断せずに、
あまりに暑いので数時間外出したら、
休んでって繰り返しなんだけど。
スリナガルやダラムシャーラーも、
涼しいって言う割には暑い時もあるなあと思ってたけど、
暑さの比、半端なし。
特に今は酷暑と雨期の狭間で
湿気、汗の噴き出し方、半端なし。
302-2
私は普段コーヒーは飲まず、
お茶、紅茶か、ジュースが嗜好品。
ちなみに、その原因が、
実家にコーヒー文化が無かったからなのだけど、
その説を話すと、母が憤慨するんだけど、
コーヒー飲むと胸焼けするし、
お茶好きだから悪意は無いのです。
ちなみに、コーヒー牛乳なら可。
これは従姉妹の家に泊まった翌朝、
伯父がミルクパンで作ってくれたコーヒー牛乳が原点かと。
まあそんなわけで、
本場のちょっと良い紅茶買おうじゃないのと、
ガイドブック片手にお店に向かう。
途中謎の男に案内され大丈夫か?と思い、
店に入ると、榎木孝明のメモ発見。
ここだー。
日本人の店員もいるー。
炎天下から冷房施設に入ったせいで、
汗の噴き出し方にビックリされるなか、
アイスティー出されてごらんよ。
うまいー、ジュースみたいーと即お買い上げ決定。
私の大嫌いな、キムタや稲垣吾郎も来たそうな。
このお店は、赤坂にも店舗があるそうで、
日本で買うと約6倍だってさー。
ルピーで買ってもさすがに私がいつも飲んでる、
安いティーバックのやつとは違い良いお値段ねえ、
なんて思っていたけど。
日本で6倍だったらまず買わないなー。
さして違いのわかる女でもなし。
そして、ここは、スタバとも契約してるそうなので、
日本だけか、東京だけか、不明だけど、
もしかしたら日本にいながら、何気に味わえるかも?
スタバ行ったら、大抵マンゴーかスムージーを頼んでいて、
紅茶頼んだこと多分ないけど。
やるな、スタバ。
そして、店を出たら、
先ほどの謎の男が待ち構えており、
リクシャーを斡旋。
案内してもらえて有難かったけど無視して帰る。
302-3
ダラムシャーラーでゴハンした方が体験した
インド旅行代理店話。
例によって、
代理店に案内されて、
どこも満室だと宿の斡旋をされ、
何なら電話してみなよと、店の電話を貸してくれ、
確かにどこも満室と言われる。
…その後、その方は、航空会社に連絡する用事を思い出し、
また電話をしようとすると、
「それは違う電話機で」と言われる。
つまり、満室だって軒並応答される電話は、
どこかに転送されてる騙し電話だったわけですね。
はたまた、知り合いが、
昔インドを旅した時に、
もらったクッキー一口食べたら3日間記憶無しで、
身の回り品全部盗られたとか。
その方にしてみれば、
私のパターンなどむしろまともな方だと言われ、またも溜飲が下がる。
ホント身包みはがされなくて良かったよなーと。
下を見ても仕方ないんだけど、まあ初海外だしね。
302-4
テニスのクルム伊達、
水泳の入江選手の活躍をテレビで拝見。
水泳見てると、
一般的な種目に参加してるから
インドはどうやら水泳途上国じゃなかった。
302-5
世界一周の一般的なルートで、
最初アジアを経験してから、ヨーロッパに入ると物価の高さに愕然とするらしいのだけど、
私の場合は、
最初ヨーロッパで
ラストスパートがアジアなので、
物価の安さにビックリして、
ありゃ、相当贅沢出来るなーなんて考えて、
早い段階でお金の計算すらやめちゃった私に、
節約という頭は無い。
マイナスにならなきゃいいやーってなもんで。
インドに入って、
ダブルかシングルしか泊ってないのだけど、
テレビがなくても、
シングルルームは、
人目はばからず、
存分にゴロゴロだらしなく過ごしてしまうのが、
利点というか欠点というか。
302-6
食:オクラ丼、タンドリーチキン、
野菜ライス、魚カレー、ラッシー、紅茶。
オクラ丼がヒット。日本で献立に加わる味。