goo blog サービス終了のお知らせ 

***

2010-2011 カタギ-ヒトリタビ-ニート

255

2011-05-07 03:37:07 | アメリカ

255-1

今日は移動日。

昼過ぎ出発で、
14時間後には、明日の夜。

アメリカ…、
ハワイも入れて、一ヶ月以上滞在。
それでも時間が足りない。
全然。

何もかもがエンタメな国だったー。

ちなみに、
私の周りでは、
ビンラディンに関するリアクションは
ほぼ観られずじまい。

255-2

空港には、
メトロ2回乗り換えで
無料のシャトルバス。

行きで、バス未払い事件があったので若干の不安。

ガイドブックによると
メトロは乗り換えの度に、
チケット買い換えなきゃいけないって書いてあった気がするけど、
改札出て買い直してる人などいないので、
やり過ごしてみる。

そんな2回目の乗り換え時、
膀胱が破裂しそうになり、
たまらず途中下車。

こちらは、
ホームにトイレなんかまず無いので、
ホームから見えたフードコートの看板めがけて歩いたけど、
ここだーと思った場所になくて、
一瞬、物影?って思った瞬間、
通行人とデニーズ発見。

恐らく、デニーズの店員にも必死の形相が伝わり、
ギリギリセーフ。

ここで、安堵と疲労噴出。

255-3

本来ならここで、

ロサンゼルスの電車は、
改札も無いし、
検札も無い。

抜き打ちで改札口検札の場面1回みたけど、
まあ土曜日だし大丈夫かなあと乗ってみる。

ドキドキしつつ、改札に到着すると、
無事に無人。

ああよかったーと、安堵して
無料のシャトルバス。

すると、みんなチケットを運転手に提示しておる。

ここでかー。

しかも、持ってたチケットさえ、
さっき、安心して捨てちゃったよ。

最悪チケット買い直して、
次のバスだなって思って、
運転手に、捨てちゃったーと訴えたら、
仕方ねえなあって感じで乗せてくれる。

助かったー。

ここで、第二の安堵と疲労噴出。

255-4

こんな調子なので、
チェックインゲートも見つけられず、
職員に聞いてなんとか到着。

チェックイン。
これさえ済めば…ってところで、
職員から質問。

「今回乗り継ぎじゃないの?」

世界一周チケットのルール上は、
到着後、24時間以内に次の地へ飛ばないといけない、
もしくは、
変更料金が発生するらしいけど、
職員によっては無料でスルー出来るかもと、
香港滞在に変更したんだった。

変更かけた時は、無料スルーだったけど
お金請求されるか、ルールを突っ込まれるとしたら、
今回だなあと想定してたけど、
膀胱とチケットの安堵と疲労ですっかり忘れてたー。

まあ、つっこまれたら、
ルール把握してなかったーと、
料金払うまでよと、

「乗り継ぎではなく、
数日滞在して、違う日に次の地に行きます(が、何か問題でも?)」

と、平静を装い答えたところ、
しばらく間があり、
またしても無料スルー。

ここで第三の安堵と疲労。

なんか…

久々に色々張り詰めた。

全部自業自得からくるものだったなあ。

255-5

本屋で立ち読みしてたら
靴流通センターで買った、
298円のクロックスもどきのサンダルを、
「どこで買ったの?楽そうでよい」と話しかけられる。

クロックスなら10倍しちゃうけど、
8か月経っても壊れる気配なしな優れもの。

255-6

同宿のアメリカ人

「8月に日本を訪れる予定なんだ。
福島には行かないよ。
大変だからね。

ところで、あなたは日本のどこに住んでるの?」

私「…福島(苦笑)。」

日本人相手でもあんまり変わらないんだけどね。

一気にハレモノに触る感じ。
でも嘘も方便とは思わないし。

255-7

食:レモネード

大好きなポールニューマンが創業した会社のレモネード。
収益は全額寄付だったような。

濃厚で美味しい!

254

2011-05-06 22:07:21 | アメリカ

254-1

今日の目的は、

従姉妹の息子さんへの差し入れ購入。

ロサンゼルスの図書館潜入。

プリティウーマンのロデオドライブは、
若干遠いのと、
物欲ゼロなのと、
泡風呂のイメージしかないので、
結局行かずじまいだな。

デデデデデーン ジャッジャッジャッジャッ

プリティ~も、
かつて北海道旅行した時の、
想い出深いナンバーなんだけど。

254-2

再びリトルトーキョー。

自分の半分以下の歳の子に、
何を買ったらよいものか…と、
日系スーパーで、
目についたものを見繕って送ってみる。

普通の日本のスーパーなのにやけに楽しい。

ちょいと割高だけど。

図書館もやっぱり気合十分。

254-3

リトルトーキョーには、
日系アメリカ人博物館もある。

今回行きそびれたので、
ネットにて学習。

ブラジルのそれを訪れた時も、
戦時中は特に大変だったと思ったけど、

世界の日系の方々は財産没収の上、強制収容されており、

もちろんアメリカでは殊更で、

戦後も、
アメリカへの忠誠を誓う意味で、
あえて日本人同士の繋がりを希薄にしたり、
二世には日本語を教えなかったりとか。

日本にまだある?っていう、
二宮金次郎の銅像も
どんな想いで建てられたのかと思ってしまう。

そう言えば私日本で見たことあるかな?

私の母校には無かったし。
父の母校の小学校にあったような無かったような。

日系の方々にとっては、
日本と決別して、新天地に来て
新天地では、日本の血が流れてる故に否定され。

日本人も人種差別されていた。

また、人種差別してもいたのだけど。
(サンフランシスコの中華街に、
南京大虐殺の掲示があったなあ)

改めて、それらを経てきた日系の方々の奮闘があるからこそ
のんきに旅が出来てるんだなー
と思う。

そして、橋田壽賀子、
これがテーマのドラマも書いてるよね。
やっぱり恐るべし。

254-4

ガイドブックにも書いてあるけど
ロサンゼルスは、
エルエーと呼ばれ、
ロスとは言わない。

ロス疑惑、詳細はわからないけど、
影響力大だな。

254-5

食:牛肉の野菜炒め、キムチ

253

2011-05-05 00:55:34 | アメリカ

253-1

早朝ロサンゼルス到着。
白々と明るくなるのを待って、地下鉄まで歩く。

暗かったらやはり怖いと思うのは、
フリーダムライターズ観たからかな。

253-2

バスの中でも結構寝れたけど、
宿着いたら、また眠たくなり、
気がつけば外出せず。

久々に自炊。

253-3

ブラジル、サルバドールで、
同じ部屋だった方に宿で再会。

何という偶然。

253-4

樹木希林が、
芸能界で1番強いというネット記事を読んだからなのか

樹木希林と一日交流するという
シュールな夢で起床。

一日ゆっくりしてたのに、
なぜか疲れが…

253-5

食:野菜ラーメン、ジュース

252

2011-05-04 11:40:34 | アメリカ

252-1

映画「オーケストラ!」鑑賞。

フランス映画で、ロシアが舞台。

ドタバタな中に、
ロシアの世相やら、
ロシア人のたくましさ、
ユダヤ人のたくましさ、などなど。

脱力して面白く観てたら…

見終わったら泣いてた。

チャイコフスキーのバイオリン協奏曲は、
縁あって、何度かオケでやってることもあり。

音楽はいいねー。
バイオリン触りたくなった。

そして、活動開始の時間が遅れた。

252-2

とは言え、
今日の目的は、

図書館、

そして、フルハウスのタナー家行くことだけ。

赤いゴールデンゲートブリッジは、
遠いからやめた。

252-3

サンフランシスコの図書館は、
広くてスタイリッシュで、
気合十分。
ネットも出来る。

向かいのご婦人にガン見されて怖かったけど。

毎回思うけど、
外国の図書館は、利用者層が厚い。

経済水準関係なく借りれるってのが、
日本より切実な印象。

252-4

ネットで見つけた、
タナー家の住所まで歩く。

フルハウスはほぼスタジオ撮影だから
タナー家は、外観しか映らないんだけど、
それでもここかーと感慨。

思えば、
高校当時の夕方教育テレビのラインナップは
最強だった。

フルハウス
アルフ
すばらしき日々
天才少年ドギーハウザー

BSだけど、
ビバリーヒルズ高校白書。

仲間内の視聴率も高かった記憶だけど、
一般的な高校生ではなかったのかなー。

252-5

宿で休憩とって、
夜行バスでロサンゼルスへ。

西海岸は天気が良くて、
爽やか過ぎ。

252-6

食:トムヤムクン、サラダ
カレー、ビール

251

2011-05-03 01:32:24 | アメリカ


251-1

前もって予約してた、
刑務所があったアルカトラズ島へ。

おぎやはぎの小木が絶賛してて、
行くことにしたのだった。

本土から約2キロに浮かぶ要塞は、
とても絵になり、ムード満点。

アルカポネが入ってたそうで。

平日なのに満員御礼。

251-2

ここの目玉は、何と言っても
牢獄内のオーディオガイド。
日本語あり。

イヤホン越しに
「右に曲がって○○へ進んでください。」
という、誘導と共に、

当時服役してた人と、
看守だった人の証言やら、

エピソードがてんこもり。

刑務所内で起こった戦闘や、
ダミー人形を使った脱獄とか、
立派なテーマパーク。

さすがアメリカ。

それにしても、
アルカトラズ島から観るサンフランシスコの街の眺めは、
素晴らしくて、
そこもまたドラマチック。

私の刑務所のイメージは、
「ショーシャンクの空に」と、

脱獄のイメージは「スケバン刑事」なんだけど、

イメージが具現化となりまた良かった。

そりゃ人気出るわ。

ちなみに、「スケバン刑事」ははじめて読んだ時、
面白すぎて、人生初の過呼吸になった作品。
(ミヅチのところ)

251-3

フィッシャーマンズワーフで、
大道芸や、
昆布みたいにだらしないアザラシみたり、

無料の美術館行ったり、
(マティスが多い。)

チャイナタウン行ったり。

坂はあるけど、
徒歩で行けないことないコンパクトさがよい。

251-4

食:クラムチャウダー、エビのカクテル、
ワンタン麺、紅茶
春雨サラダ、グリーンカレー、マンゴージュース

日本はゴールデンウィークなんだね。

250

2011-05-02 23:53:11 | アメリカ

250-1

早朝、サンフランシスコ到着。

「フルハウス」の街。

ダッ ダ ダラララー

アーアーアーアー

ドゥドゥビ ダッダラー

さて、何人ピンと来るか。

250-2

サンフランシスコと言えば坂。

勾配が、想像以上。

フルハウスのオープニングに出てくる公園みて、
ビクトリア調の家の雰囲気みて、
より、タナー家が身近に。
帰ったらDVDリスト追加ー。

今は、あーゆー教育テレビの海外ドラマやってんのかしら。

スカパーにはあるけど。

250-3

サンフランシスコはロサンゼルスより、
ぐっと涼しく、
油断して、サンダル素足だったので、

日本人街のダイソーで靴下購入。

ロサンゼルスよりでかいかも。

どこの日本人街も、
日本より、日本への想いの強さを感じる。

250-4

ホロコーストがテーマの一つになっている
教師の映画

「フリーダムライターズ」がレンタルになっていたので鑑賞。

今から19年前に、ロス暴動があって、
まさに宿のあたりで暴動が起こってたことを知る。

あんなに穏やかな街なのに。

ファンタジーのような、
実話とは思えない、先生と生徒達のひたむきさや行動力が
眩しくもあり、
実際私だったら、
憎まれ役な教師側かなーとか、
思ってしまうのだった。

ちなみにその教師、
ハリーポッターや、
恋に落ちたシェイクスピアで乳母の人。
大女優だったのか。

以前アメリカにホロコーストの博物館が
何であるんだろうと思ってたけど、
(ロサンゼルスにもあって、
生徒を社会科見学で連れていく)

様々な人種が共存していく国で、
白人と黒人だけじゃなく、
人種差別について考えるためにもあるんだなと
映画を観て腑に落ちたり。

偶然だけど、
今観れて良かった映画。

http://www.werde.com/movie/new/freedomwriters.html

250-5

食:ラーメン、餃子

日本人街見ちゃうとさー

249

2011-05-01 22:01:04 | アメリカ

249-1

夜行バスまで、
時間があるので、ご飯食べたり、
スタバでネットしたり。

のんびり。

日曜日だから、
主だった店や図書館がやってないのがちと残念。

249-2

ロサンゼルスの長距離バスターミナル周辺は、
治安がよろしくないとのことで、
夜のバスだけど、
夕方の明るい内に移動開始。

今回ロサンゼルスに戻ってくるから、
大きな荷物は宿に置いて来たし、
一本道だしで、歩いて向かってみる。

整然としたスタイリッシュなビル街から、
一気に下町風味。

生活水準の変化と比例してる感じ。

人通りも少なくなって、
あーこりゃ、暗かったら確かに怖いわと納得。

道が広い分また怖いっていうか。

街角で話す派手な格好の男女が、
薬の取引に見えるくらい。

しかし、道ゆく人は、
笑顔で挨拶。

そのギャップが嬉しくもあり、
逆に怖くもあり。

いやー久々にちょっとドキドキしたなー。

バスターミナルは、職員も人も沢山いるので、
ひとまず安心。

アメリカは、空港でもバスでも
危機管理は高いと思われる。
多分911以降は特に。

荷物チェックと、
チケット持った人しか搭乗口入れないし。

置き引きとか、
個人犯罪はともかく。

249-3

ipodtouchで
パソコンを介さなくても、
音楽や動画をダウンロード出来る上に、
レンタルもできる。

ネット環境がありさえすれば。

ついつい
トイストーリー3と、
カンフーパンダをダウンロード。

待ち時間にはもってこい。

カンフーパンダ。
吹替芸能人もいけてる方だな。

トキオ山口、
あんまし声の印象無いからか、違和感もなく上手かも。

少なくとも
「マダガスカル」の玉木宏、
「レミー~」の佐藤隆太より良い。

木村佳乃とメグミはそれぞれまあまあだけど、
声質が似てるのが残念。

そして、笹野高史と中尾彬うまいなー。

オリジナルは超豪華。

ジャック・ブラック(山口)
アンジェリーナ・ジョリー(木村)
ルーシー・リュー(メグミ)
ダスティン・ホフマン(笹野)

そして、カンフーだけに
ジャッキー・チェン。

吹替も、大昔から、ジャッキー専属みたいな、
石丸博也さんという声優さんチョイスしてるから、
日本語スタッフのセンスが良いんだろうなー。

そのなかの
何気に良い台詞というか、
日本語訳というか。

「昨日とは、過去のもの。
明日とは、未知のもの。
今日の日は、もうけもの。
それは天の贈りもの」

もちろん、トイストーリーは言わずもがな。
カンフーパンダ、オススメ。

249-4

…と、つつがなくバス乗ろうかと思ったら、
さっきまで、面白ビデオ投稿みたいな和やかな番組から一転。

臨時ニュースで、
ビンラディン殺害と。

よくわからないけど、
つい最近訪れた、
テロがあったグラウンドゼロや、
国旗を持って興奮した人が集まってるホワイトハウスが映し出されておる。

世界情勢なんて
旅に出る前は遠い出来事で、

今も、まったくもって疎いんだけど、

訪れた場所が、再訪するのは危険になっていたり、
動乱が起こったり、
時代は常に動くのだなあと。

249-5

そして、乗り込む時に、
俺の列だとかなんとか言って
完全に割り込みなクソ男登場。

何だかんだとべらべら喋り続けて
周囲の人も無視モード。

なるべくそいつの近くにはならないように、
女性の隣の席確保。

バスは何度となく乗ってきて
今までうるさいとかはあったけど、
こんなせこいクソな客ははじめてだー。

249-5

食:フォー、春雨サラダ、ガム、
レモネード、コーラ
チリドッグ、ポテト

248

2011-04-30 15:17:39 | アメリカ

248-1

何となーくだらだらしてしまい、
出かけるタイミングを逸してしまい、
明日は移動するしーと、
準備をゆっくりしたりと
存分に体を休める。

夜になってようやく
ニューヨークの宿で一緒だった
女子と夕飯へ。

リトルトーキョー。

日本より日本。
そして、日本人は実は少ないような。

食事した彼女は半年で世界一周。

旅ってくくりで、
普段では考えられない早さで親しく喋ったりしちゃうね。

元来、アマノジャクコな私でも。

248-3

皆様に相談。

先に書いた、バスケ留学中の従姉妹の息子さんに、
何か送ろうと思うのだけど、

食べものに関わらずアイディアを参考にしたいのです。

食べるものには困ってなくて、
好き嫌いもないそうです。

3~4日後に買い出しして発送予定。
日系なものもゲット出来るかと。

248-4

昨日行った、
ユニバーサルスタジオの、
ジュラシックパークのアトラクションに、
ディズニーランドに売ってるような
ミッキーの帽子が浮かんでたんだけど…。

アメリカンジョーク?

そういえばディズニーは著作権うるさいって聞くけど、
アメリカでも嘘ミッキー見かける。
うるさいのは日本にだけ?

248-5

食:漬け物
寿司、とんかつ、サラダ、刺身、ビール

和食は胃腸にやさしい。
アジア万歳。

247

2011-04-29 17:31:04 | アメリカ

247-1

ほぼ開場と同時に
ユニバーサルスタジオハリウッドへ。

ディズニー削っても、こちらに来たかった。

「なるほど・ザ・ワールド」で、
オープンの映像を観て以来。
(藤田朋子がレポーター)

247-2

数年前に、
大阪のそれは行ったけど、
アトラクションの規模はちょっと大きいぐらいかと。

そして、
あっちで面白かった、
スパイダーマン、ジョーズが無いー。

しかし大きく違うのは、
セットやら、小道具衣裳が実際に使われてて、
そのスタジオツアーや、特殊効果のステージがあって、楽しい。

247-3

絶叫系や、お化け屋敷は基本的に弱い。
でも怖楽しいを求めて乗ってしまう。

ずっと目つぶってるから何が何やらで、
白髪になっててもおかしくないくらいの
魂抜けて終了。

そして、劇場系では睡魔に襲われ…。

テーマパーク行くといつもそう。

247-4

そして、何と言っても、

こっちでは、1時間毎にブルースブラザーズのライブがある。

きちんとパトカーに乗ってやってくるし。

動きの特徴もばっちりだし、

映画のナンバーはほぼ唄う。

写真も撮り放題、3ショットも撮って満足。

やっぱりディズニー削ってもこっちだったな。

247-5

日本のテーマパークだと、
年配の人って、孫の付き添いでもない限り
あんまし観ないけど、

ここが映画に特化した所だからか、
年齢層が広い感じ。

ともあれ、楽しかったー。

アメリカは、何もかもがエンタメな国だ。

247-6

食:焼きそば、鶏肉、アイス
チゲ鍋、キムチ

韓国料理。まだ喉戻ってないけど。
改めて、日本で出される韓国料理の辛さはまろやかだな、と実感。
なかなかのハードル。

246

2011-04-28 17:20:46 | アメリカ

246-1

久しぶりに裏声が出た。

喉潰れた?と思ったからホッとした。

246-2

ロサンゼルスつったらの、ハリウッドへ。

山に立てられた
HOLLYWOODの文字やら街並やら、

思ってたよりずっと小さくてビックリ。

文字なんて「酒は大七」?ぐらいの。
(ローカルネタ)

近くに行けば違うとは思うけど。

スターの手形足型がある
チャイニーズシアターの前は
何かの祭典があるみたいで、
アカデミー賞の時みたいにレッドカーペットが。

これまた以外と小さくて

アカデミー賞の時は
さすがにもっと広いよなあ、
とか思いながら経過。

ニューヨークに比べて、
道もぐっと広いから、
より小さく見えるのかしら。

この空間に、
最先端の映画がひしめきあってるんだなー。

246-3

ニューヨークは、
曇天続きで、
凝縮感がある。

ロサンゼルスは、
晴天続きで、
開放感がある。

どっちも魅力的。

246-4

ニューヨーク同様、
様々なコミュニティも。

宿近辺は、韓国人街。
タイ人街もあって、
サラダと麺食べる。

選択肢にアジアがすんなり入るのは助かるなー。

しかし、熱出して以来、
ちょっと韓国料理に行けないんだけど。

246-5

食:オレンジジュース、スナック
パパイヤサラダ、牛肉のフォー、紅茶

245

2011-04-27 17:44:29 | アメリカ

245-1

ルクルーゼの水なし肉じゃがを作って、
図書館でまったりして、

ディズニーランド、
エンジェルス近辺を案内してもらって、

ご夫婦とお別れ。

寝過ごして、
旦那さんにご挨拶出来ずじまい、

その上、電車に乗るために急がせてしまって、

最後までお世話になりっぱなしで、
かたじけないにも程がある感じ。

ホントありがとうー。

良い体験させてもらったよー。
また何処かで!
多分日本!

245-2

東京ディズニーランド。

小中学校の頃、
「周りの子は皆行ってるのにー」と両親に懇願も叶わず、

中3の修学旅行で初ディズニーを果たした兄に、
2年後続くかと思いきや、

私の年から京都に変更。

こうなりゃ、
意地でも行かず、
本場のディズニーランド行ってやるー。

なんて思ってた時期もあったけど、
10年前、図らずも911の数日後に初ディズニー。

その後も度々訪れてるけど、

今回のルートを組むにあたり、
やっぱり本場は行っとこうかなーと想定。

想定してたんだけど、
入口周辺の雰囲気で満足しちゃったので、
これでよしとする。

高いし、暑いし、疲れるし。

私、ネズミだったら、

ジェリー>>(超えられない壁)>>レミー>ミッキー

だしね。

245-3

ロス郊外から電車、
さらに地下鉄と乗り継ぎでチケット買おうと思ったら、

親父が、このチケット使えるから、
代わりに1ドルくれみたいなことを言って、
ついその通りにしてしまう。

よくよく考えてみると、
その親父、普通にチケット買ってるから、
何かおかしいと思ったら、

違う路線の地下鉄をつかまされておった。

1.5ドルのところ1ドルでよいとか、
5ドル出したらお釣りないからと誤魔化しそうだったり、
やっぱりおかしいから、返そうとすると慌てて
1ドルだけもらってやり過ごしたり…

まあ1ドル恵んだ形になったわけだけど、
知らないと思ってー。
油断したわー。

そして、しばし歩いて、宿到着。
明日から有名どころ行くよー。

245-4

ワシントン行きは、
ちょいと厳しいかなーと、
差し入れを送ることにしてみる。

が、教えてもらったメルアドが違うみたいで、
送れども返ってくるー。

母、よろしくお願いします。

スカイプだとうまくメッセージ読めないので、
メールにください。

245-5

スラムダンク、はじめて読んだ。
1年間の話だったのか。

ドカベンばりに3年間だと思ってた。

私のバスケの知識は、
マイケルジョーダンぐらいなんだけど。

兄がハマってたから。ブルズとサンズ。

あの頃、BSでよく中継してたよなー。
今は知らないけど。

ドリームチーム結成されて、オリンピック出て

試合中なのに、相手チームの人が
ドリームチームの選手の写真撮ってて、

まあ勝てるわけないし
そりゃ、夢の光景なんだろうなーと思った記憶。

245-6

松井が、3つめのチームに移籍してたのを、
つい最近知った。

てっきりロサンゼルスにいるものと…。

245-7

食:ご飯、味噌汁、納豆
冷やし中華、肉じゃが、お煎餅

244

2011-04-26 04:18:21 | アメリカ

244-1

旅中で出会った素敵だなと思う人は、
臆せずきちんと自分の感覚で過ごしてる。

今お世話になってるご夫婦も然り。

彼女は、
しっかり者で、素敵な奥様ぶり。

半ば強引につかんだご縁だけど、出会えてよかった。

244-2

図書館を案内してもらい、
日本書籍を読みふけったり、

ラグナビーチを車で案内してもらう。

アートとゲイのビーチらしい。

雑貨が可愛い、高いけど。

イルカを見かけたり、
アートに触れたり。

気候が温かく、
道も広いし、ゆったり。

高級住宅街だからなのか、
商魂たくましい感じもそんなになく。

とにかく開放的。

244-3

バスケ留学中の従姉妹の子供を訪ねようと思いたち、
日本と連絡とってたんだけど
地名勘違いしてて、

彼はワシントンの近くに住んでいたのであった。

既に私は西海岸に…。

早く思い立っておけば…。

やっぱり行けないやってところなんだけど、
母が速やかに各地に連絡して、
従姉妹が喜んでたーとか言われると…

ワシントン時間足りなくて
もう一回ぐらい行っても良いかとは思ってたり、

行かなくても差し入れくらい送ろうかしらと考え中。

国内だから送料安いしね。

その前に彼にしてみたら、
謎のおばさんから連絡くるって迷惑だろうから、
どうなんだろうと思ったり。

そんな彼は、最年少で
将来の活躍を見込まれ
全日本代表候補に入ったと、
10日前のニュースにある。

私でも知ってる田伏の次の次に名前出てたなー。

想像以上にすごい子なのかも。

244-4

夜は、
NBAプレーオフのテレビ観戦。

ご夫婦共々地元レイカーズのユニフォームをまとい、
アパートの共有スペースにて観戦。

住んでるお部屋もバスルーム2つで広いけど、

ジャグジー、プール、バーベキュー、
大型テレビ、ラウンジ、フィットネス…

無料って。

セレブ気分を味わう。

そして、
バーベキューならびに
解説付きのバスケ観戦は、
大変楽しくおいしく。

ジャックニコルソンやら、
ベッカム、スピルバーグが観にきてた。

そしてレイカーズも無事勝利。

お借りしてるスラムダンクにハマりつつ、
今日も至れり尽くせりしてもらったのでした。

そこで暮らす人たちに触れるのは、
普通の名所散策ではできないことでもあるので、
とても有難い。

244-5

食:ご飯、味噌汁、納豆!
ハンバーガー、ポテト、レモネード
シーフード、肉のバーベキュー、
ビール、ワイン

243

2011-04-25 01:41:04 | アメリカ

243-1

深夜バスは隣もおらず、
楽チンで、ラスベガス到着。

バスターミナルでちょっと時間つぶして、
シャトルバスで空港へ。

このシャトルバス、ネット予約したんだけど、
確認メールに日付書いてなくて、
間違えてないか不安。

その上、拾ってもらうホテルの部屋番号も入力しなくちゃならず、
泊まってない部屋番号を適当に入れたのも心配。

…するとちょっと遅れて無事拾ってもらう。

これで搭乗遅れはあるまい。

一安心。

243-2

搭乗手続きやら速やかに終了。

次の土地は、ロサンゼルス。

フライト1時間ちょい。
贅沢ですな。

一周チケットのルート決めの時、余ってしまい
アメリカを細かく刻むことにしたんだった。

これまで特にあえて外しても、
コースに組み込めばよかったーと思った国は特にないから、
結果オーライかね。

243-3

空港到着して、
バスでユニオン駅へ。

どうやら料金後払いらしい。

清算用と思われる
ユニオン駅のどこかで払うと思うんだけど、
どこで払えばよいのかわからず、

同じバスに乗ってた人に何となくついて行ったら
お金払ってる光景はみられず
方々に散っている。

警官ぽい人まで。

ウロウロしている内に電車の時間になってもわからず、
結局バスのお金払わず電車乗っちゃった。

いいのか?

いや、よくない。

特に咎められる気配もなく…

何だったんだろう…。
お金払ってない人たくさんいたけど。

駅の人に聞いてもわからん感じだったし。

…ていうか、そのバス会社、
こんなにゆるくていいのか?

243-4

そんな初っ端からよくわからない事態に陥りつつ

とりあえず
ロサンゼルス郊外に住む
高校の同級生のもとへ。

…と言っても、きちんとした面識は、
友の披露宴でご一緒したぐらいなのだけど、
この度図々しくお邪魔することに。

…もう、もう、

至れり尽くせりで日本に帰った気分。

近辺にコミュ二ティがあるのか
まんま日本のスーパーに行って
お煎餅買って、

しゃぶしゃぶごちそうになって、
ドボンして、
沢山しゃべって
至福…

橋渡ししてくれたミソジン、
ホントありがとう!

243-5

食:オレンジ
おでん、しゃぶしゃぶ、サラダ、
ワイン、シャンパン

画像は、セドナで買って、土産で進呈したキャンドル。
あまりセドナに関係ないけど。

242

2011-04-24 12:28:25 | アメリカ

242-1

早起きして、
日帰りグランドキャニオン散策。

アメリカで、最初で最後の大自然散策かしら。

ツアー参加しようと思ってたけど、やってなくって
自力トレッキング。

昨日のセドナ歩きで筋肉痛が…。

どうなることやら。

242-2

園内の無料シャトルバスと徒歩でポイントを廻る。

雄大すぎて呆気にとられる。

二億年だってさ。

普通に恐竜もいたそうで。

スケールも、時間も膨大すぎて意味わからん。

242-3

ちょっとだけ谷方面下ってみる。

すると、
たった小一時間程度なのに、
見える景色が変わってくる不思議。

岩肌が身近に感じられるだけで、こんなに違うとは。

先程は文字通りの上から目線ですみませんでした、って感じ。

まだまだ上から目線なんだけど。

谷底まで行くには
7~11時間かかるらしいから、

私はほんの10分の1しか体感しなかったけど、
一番下まで行ったらさぞかしすごかろう。

しかし、帰りの登りは若干の地獄。

下りにかかった時間の1.5倍かかるし、
心理的ダメージは3~5倍(私比)

これ、一番下まで行ったら、
相当なダメージかつ達成感かと。

これきっかけで
険悪な仲のカップルや親子が、
再び強い絆で結ばれるんじゃないかぐらいの。

恐るべし。グランドキャニオン。

私はと言えば、

「あたし…体調悪いのに、声も出ないのに、何やってんだろう」

と、自問しながらの苦行。
心なしかぶり返した感すら。

昨日のセドナ同様
自然に囲まれてひたすら歩くのは好きなんだけどね。

パワースポットの意味合いは違うけれど、
二億年かけて作られた景色も、
絶対何らかのパワーを発してると思う。

242-4

バスで宿に戻って、
シャワー借りて、
深夜発のバスでラスベガスに戻る。

グランドキャニオンもセドナも、
もう少しゆっくりしたかった気もするけど、
今の体調では、悪戯に長いよりこのスケジュールがベストな気もして、
上手いこと出来てんのかね。

次来る時は、
レンタカー借りようかしら。

10年以上運転してない上に、
運転歴5回程度だけど。

内4回は合計の距離5キロ走ってない気がするし、

内1回が、伝説の?北海道富良野レンタカー。

友に電話で、
「車って、キーかけたら次何するんだっけ?」

って聞いたからね。

今や、
どっちがアクセルかブレーキかすらよくわからないしね。

右がアクセル?

…ご心配なく。

今回は、
まかり間違えて運転しないように、
免許証は、実家に置いてきたから。

自制心。

242-5

食:コーンフレーク、リンゴ、オレンジ
チリドッグ、スープ、ビール

…画像、もっと立ってる場所小さめに
撮ってもらいたかったんだけどね。

241

2011-04-23 08:14:38 | アメリカ

241-1

昨晩、セドナについて学習。

ボルテックスは、
パワーの兼ね合い?なのか
一日一個ぐらい廻るのがちょうどよいとか。

それなら、時間もないし、足もないしで、
周辺をひたすら歩きまわりつつ
他のボルテックスは遠巻きに眺めて
昨日行ったエアポートメサにもう一回行ってみることに。

身体は心地良い気だるさがあるような
いつもこんな感じなような。

咳も楽になったような
単なる治りかけなような。

何がなんだか。

241-2

イギリスのストーンヘンジ、

メキシコのチチェンツァ、

イースター島のモアイ…

などなど、
幾つかのパワースポットを訪れたけど、

ハッキリ何がとは言えないけど、
物理的な疲労以外にファーっとした
気だるさがあるようなないような。

何がなんだか。

この繰り返し。

ここ、セドナのレッドロックのどこかの山が、
ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンのモデルらしい。

霊視やら
オーラの色測定とかスピリチュアルこの上なし。

ほとんどメディア媒体が無かった昔は、
今よりずっと目に見えないものを大事に捉えてたんだろうから

感受性も自ずと研ぎ澄まされるだろうし、

何かはきっとあるんだろうなあとは思う。

普段思いついたようにフラリと占いに行く程度の私でも。

241-3

日本では、
セドナ=パワースポットが全面に押し出されてるけど、
周囲の観光客みると、
決してボルテックスメインじゃなく
ゆったりスポーツやハイキングしてる人も多い。

かく言う私も気付いたら5時間弱歩いてた。

途中、尻餅ついて、手首グギってなったけど、
全然痛くないのはひょっとして…。

よくわからん。

241-4

夕方、フラッグスタッフに戻って一泊。

セドナは一気に物価も高くなるけど、
ガツガツしてなくて、
やっぱり景色は雄大で
ファーってなりました。

241-5

食:ハンバーガー、オニオンリング、コーラ