goo blog サービス終了のお知らせ 

***

2010-2011 カタギ-ヒトリタビ-ニート

21

2010-09-15 05:12:04 | イギリス
21-1

シャワーのボイラー音で目が覚める。
うーむ。
同じ系列でも、
ケルンの宿は最高だったのだが、ロンドンは微妙かも。
キレイはキレイなんだけどねー。

21-2

今日は情報を寄せてくれた方がたの
おすすめスポットを中心に周ってみました。

まずは美術館行脚。
テートブリテン → テートモダン
どちらもそれぞれの魅力があります。
前者は飛行機まるごと入ってたり、
後者はさりげなく、大物画家が入ってます。

昨日もだったけど、学校の見学が多く入ってて、
写生が課題になっているところもありました。
おそろいの制服とか可愛いー。

「おちゃめなふたご」シリーズもイギリスだもんねー。
全寮制なのかなー。と、妄想。

21-3

昨日も見たビッグベン、
シェイクスピアのグローブ座のがあったところ、
(今も模した劇場が建ってます)
タワーブリッジ、
ロンドン塔、
ダイアナ妃の結婚式が行われたというセントポール大聖堂あたりをなんとなく通過。

「恋に落ちたシェイクスピア」も良くできた映画だったよねー。
ロンドン塔は忌まわしいことがたーくさんあったらしいが、
よくわからないなー。

なんせアタシは日本史の女。

21-4

東側方面へ、
友が昔住んでいたと思われるあたりを教えてもらって歩いてみる。
もう、一気に下町というか、
多国籍というか、
アジア・アフリカ圏ばかりというか。
ちょいちょいドキドキしつつ通るも、
ファッションが個性的で、独自のお店が沢山あって
通るだけでも楽しかったです。

あの人、あんなところに住んでたのかー。
夜銃声が聞こえても警察なかなか来ないとか言ってたっけね。
(昼間は安全でしたよ。)

21-5

ウォール街の真ん中ぐらいに位置する図書館潜入。
インターネットは30分~2時間までタダなようです。
規模は小さいですが、
コドモ~大人、オーディオ関係も網羅。
苗字を聞かれて、ちゃんと答えたつもりが、
「MASAHIKO」って登録されました。
そんな苗字ないから!

21-6

劇場街をフラフラして、
次何見ようかなーとかぼーっと考えつつ、
友が滞在時に働いていた和食のお店に行って来ました。
微妙なアジアン焼きそばをのぞけば、
こっちに来て初の完全なる和食だ!
ビールもサービスで、心地よくいただきました。
とってもお洒落で、美味しくって
日本人は心のよりどころになるであろう店で、
日本人が胸張って紹介したい店でもあり、
なにより、女将さんの人柄のよさがにじみ出ている感じだったのでした。

21-7

ほろ酔いでよき気分で帰宅。

今日は、時間に制約もなかったのでオール歩行でした。
ちなみに宿は、自然史博物館の隣あたりなのですが、
地図的にも端から端までな感じで、
まあ結構歩いたんではないかと思います。

その分ガッツリつまみ食いしてるんでご心配なくっす。

21-7

こうも博物館・美術館とかいろんな風景を眺めていると、
「知りたい」とか「観たい」とか「やってみたい」って欲を養うことが
どんだけ大切かって思ったりします。

潜在意識に植えつけるっていうか、
リアルタイムで観てるときは「退屈だなー」とか仮に思ってても、
その時培った養分は絶対どこかで差がつくような気がしますね。

我が家は、父母がそーゆーの好きで連れていってもらったり、
また自分達が出来なかった分やってほしいってことで音楽をやらせてもらったり
家に本がたくさんあってっていう環境で
今に至っているのだけど、
それがあってホント良かったなーって思ったり。

そういえば、
中学の時、読んだ本の話をしてくれる先生がいて、
すんごく話が上手で、
授業の内容なんかは覚えてないけど、引き込まれたことも思い出したりしました。

教育の場でそんな「欲」を自然に持つ子がいればいるほど
豊かになるよなー、
つくづく、親とか周囲の人間の影響って大事だよなーとかそんなことを思いました。

21-8
食:友紹介のお店にて
  豚バラのゆず胡椒焼き・きゅうりの漬物・大根サラダ。
  野菜久々にむさぼり食べました。
  その他、歩いたからって、チョコとかドーナツとかちょいちょいつまみました。
  絶対カロリーオーバー。  
  それと100%ジュース。