goo blog サービス終了のお知らせ 

まねきねこの散歩道

旅や散歩で見つけた楽しい・珍しい・美味しいなど‘まねきねこ’の珍道中人生の記録。

5月8日は『ゴーヤの日』

2009年05月08日 | 健康・病気

本日5月8日は、『ゴーヤの日』だそうです

そろそろスーパーの店頭にもゴーヤが並ぶようになりましたね
100km033pict0178_pict0178 こんな食材で、ゴーヤの佃煮でも作ってみましょうか

ゴーヤの栄養価やゴーヤ料理については、“季節野菜レシピ ゴーヤ - goo グルメ&料理”も参考になりますよ

と言うことで、まねきねこも今年はゴーヤ栽培に挑戦
先日ゴーヤの苗を植えました

Pict0519左からゴーヤ、キュウリ、ゴーヤ

上手く育つかどうか自信ありません
(父曰く、ゴーヤはつるの伸びる環境を作れば大丈夫かもしれないが、キュウリはベランダでは難しいと、、、)が、こんな姿を想像して頑張ってみます
Photo_2以前撮影した実家のゴーヤ)
100km033pict0220_pict0220 以前撮影した実家のキュウリ)



ブログランキング・にほんブログ村へランキングに参加しております
バナークリックで応援お願いしま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルブルくん

2009年01月24日 | 健康・病気

100km033pict0527_pict0527 テレビCMでお馴染みのブルーベリーアイマスコット「ブルブルくん」です

なぜ、これがまねきねこ宅にあるかというと、、、実はまねきねこがブルーベリーアイの愛飲者だからなんですよ

100km033pict0580_pict0580 これを飲み始めたのが、昨年の春頃だったと思いますが、先日も書いたように1月に当ブログを始めて、PCに向かう時間が多くなると、目の疲れが気になっていました

ブルーベリーが目に良いという話は、あちらこちらで耳にしていたものの、こんな健康食品で効果があるのかは半信半疑でした

テレビCMの、、、ブルーベリーアイの歌とブルブルくんのインパクトが強かったのか、数あるブルーベリーサプリの中から、この
わかさ生活のブルーベリーアイを選んで、飲み始めてみたんです

しばらく飲んでいると、それまで目の疲れで長時間PCに迎えなかったまねきねこが、いつの間にかPCも苦にならなくなっていたのです
更に、細かい作業の編み物も、1日で編める量が増えたり、肩こりも軽減しました


このお蔭で、昨年の暮れに短期ですが、アルバイトしようと言う気になれたって訳です
それまでは、事務系の仕事は必ずPCを使うので躊躇していたこともあったので、目の疲れが軽減するのはうれしい事なんですよ

個人差はあると思いますが、まねきねこは効果があるので現在も飲み続けています

そう言えば、父にブルーべ゛リーの木を贈った事があるのを思い出しました
Img_0716 写真がありましたぁ
2005年に撮影しています

今、どうなっているんだろ
次回実家に行ったときに確かめてみますね



ブログランキング・にほんブログ村へランキングに参加しております
バナークリックで応援お願いしま~す

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子はちみつ

2008年10月28日 | 健康・病気

柚子に棘がある事は以前の記事で書きましたが、写真で実際の棘を見てみましょう
100km033pict0256_pict0256 結構痛そうな棘です

この柚子は、まだ青く小さいので柚子胡椒などを作るのに適していますね

これよりちょっとだけ黄色で大きくなった柚子を父に採ってもらったので、柚子はちみつを作りました
1262683_img レシピはコチラ

Cpicon **柚子はちみつ** by ふんわりしょこら

皮と果汁を使った残りは、しっかりお風呂に入れて柚子湯を楽しみました

柚子はちみつは、お湯を注いで柚子茶として飲んでいます
また、柚子はちみつ紅茶と言うのも日東紅茶のサイトで紹介していましたよ

薬味のチカラサイトで、再度ゆずについての認識を高めてみて下さいね

ブログランキング・にほんブログ村へランキングに参加しております
バナークリックで応援お願いしま~す

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番サラダ

2008年04月14日 | 健康・病気

みんなで作ろう写真集に投稿

Photo まねきねこの食卓には、毎回このサラダが登場
健康を考えて、生野菜を摂るように心がけて早
葉物は、レタスを使ったり水菜にしたりと試行錯誤はあったものの、トマトときゅうりは定番化しつつありました
そんな頃、いつも買い物するスーパーでパルメジャーノ・レジャーノを見つけ、テイストに変化をつけたい時に使用するようになったのです
このチーズは、すごく便利でサラダ以外パスタやカレーにも良く使います
100km033pict0133_pict0133 100km033pict0134_pict0134 今は、オーダーチーズ・ドットコムで購入しています

塊なので、すりおろしたり削ったり使い方自由


ここをクリックすると、このサイトに入れます

トマトは、今のところスーパーで購入しています
「匠」という名のトマトで、すごくおいしいのですが高い
それに、入荷が少ないのか売れ行きがいいのか、いつも品薄なんです
どこか安定供給しているお店を見つけなくちゃ

あまり、料理の写真は得意ではないので、初めて撮ってみましたが、やっぱり難しい
おいしそうに撮れないんですよねぇ


簡単レシピ
サラダ菜5~6枚(食べやすい大きさに切って水気を取る)
きゅうり1本(サイコロ切り)
トマト大1個(サイコロ切り)
パルメジャーノ・レジャーノ少量(おろしチーズ)
※ドレッシングはお好みでまねきねこは現在和風

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茘枝紅茶

2008年03月13日 | 健康・病気

100km033pict0206_pict0206 「お茶の写真集」に投稿

去年のクリスマスに香港・深せん・マカオの旅に行ってきました

香港は3度目でしたが、行く度に街の様子が変化して、何度行っても新しい発見があります

深せん・マカオは初めてでしたが、驚きの連続でした

特に深せんは、中国の経済特区指定され、近年目覚しい発展を遂げている街で、また数年後に行って見たい場所のひとつとなりました

この茘枝(ライチ)紅茶は、深せんの特産品ということでお土産に購入したものです

砂糖は入れなくても、ライチの甘みと香りで、すごくおいしく飲めます

100km033pict0207_pict0207 美容にも良いとの話

もっとたくさん買ってくれば良かったと後悔してます

100km033pict0217_pict0217_2 効能や作り方はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする