久々のぐんまフラワーパーク、バラ園も広くはないのですぐに観終わってしまい、折角なので園内の植物を鑑賞する事にしました
ところどころに【絶滅危惧植物】と書かれた看板を目にしました シロヤマブキ初めて知りましたよぉ
残念ながら花期は過ぎていたので、花は咲いていませんでしたが、看板の横に葉らしきものが写っていますねぇ~
バラ科の植物で、調べたら環境省の植物I:レッドリスト絶滅危惧IB類(EN)に分類されていました
アサザは、北海道以外の各地の池や沼に生える多年生の水生植物です
スイレン等と同じ浮葉性植物で、黄色い花はとっても可愛いですよ
ちょうど開花しているところに出会えて嬉しかったで~す
【絶滅危惧植物】について、色々知る良い機会を与えて貰いましたぁ~
関連記事「ぐんまフラワーパーク2011【バラ園】」
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
6月12日、実家の田植えも無事終わって、お米と収穫したばかりのじゃがいも・玉ねぎを貰って自宅へ向かいました
ちょっとだけまわり道をすると「ぐんまフラワーパーク」に立ち寄る事が出来るので、薔薇だけ観る事に。。。 「ぐんまフラワーパーク」久しぶりに行ったなぁと思って、写真のデータを調べたら、昨年の
チューリップの頃に行った以来でした
バラ園も随分前に観た記憶がありますが、当時はまだ薔薇が貧弱だったような気がします
今は、ご覧のように手入れが行き届いていて、素晴らしい薔薇ばかりでしたよぉ~
個別の薔薇は、また薔薇品種名フォトアルバムに追加しますね
バラ園のバラ植栽図があったので、行かれる方は参考にして下さいね
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
自宅マンションの駐車場に白い大きな花が咲きました
たぶん、タイサンボクだと思うのですが、花の位置が高くて良く見えません
目線より下に蕾が付いていたので、数日待つ事にしました
直径20cm以上もある花で、花弁もしっかりしていそうですよね
5月に行った新宿御苑でも、そっくりの花を見かけましたよぉ~ ホオノキ(朴ノ木)≪新宿御苑≫5月25日撮影
葉と花の大きさは、日本の落葉樹木の中でもっとも大きいといわれています
朴葉焼きや朴葉味噌は有名ですね
タイサンボクとホオノキ、同じ木蓮科で花は似ていますが葉が全く違うんですよね
両方とも良い香りがしていましたぁ~
※昨日は、疲れてブログお休みしちゃいました
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
4月3日に、母の
誕生日プレゼント
で持って行った“パンジーゼラニウム”、まだ咲いていました
まねきねこ宅の鉢は、もう随分前に花は終わって、葉だけになっていると言うのに、どうした事でしょう
母は、大きな鉢に植え替えたそうです
さすが年の功
この“パンジーゼラニウム”の他に、母はゼラニウムやベゴニアなど、たくさんの植物を育てています
ちょうど、この時季色とりどりの花が咲いて、とっても綺麗でした 数年前に、母が挿し芽で殖やしてくれた左側上から2番目の白とピンクのゼラニウムは、昨年の猛暑で枯らしてしまったので、今年は葉に特徴のあるゼラニウムを挿し芽してみようと、枝を1本貰って来ましたよ
こちらのサイトに、挿し芽の仕方が掲載されているので、参考にして挑戦してみます
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
実家の庭や畑に植えられている樹木の花や実を紹介します
まずは、この季節定番の紫陽花 まだ、開花前でしたが、たぶん紫色です
次は、これ 何の花だかわかりますか?
まねきねこも撮影するのは初めてのゆずの花なんですよ~
意外と可愛い花が咲くでしょ
はい、次は何でしょうか? こちらも、初撮影のキウイの花です
雌花・雄花があるのですが、まねきねこには見分けられません
ログ友はなさんならキウイ育てているので、ご存知かと。。。
いつの間にかクイズ形式になってしまったので、この実は何~だ?
葉を見たらわかっちゃいますね
山椒の実ですよぉ~
これは、実と言うより花の終わり際かな 白いヒントが1つだけ付いていますね
ドウダンツツジです
次はまだ蕾ですが、特徴あるので簡単ですね 南天の花です
最後にこれ 名前が思い出せなくて、母に教える事ができなかったのですが、自宅の本で調べたら“箱根空木(はこねうつぎ)”にそっくりの“二色空木(にしきうつぎ)”だと思います
早速、母に電話したら既に田んぼに行ってしまったみたいで、伝えられませんでした
実家は北関東なので、都内より若干花の開花が遅いですが、季節を感じる植物の花と実に癒されて帰って来ましたぁ~
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
5月29日、札幌大通公園では「さっぽろライラックまつり」が開催されていました 昨年は、残念ながらライラック蕾が多かったですが、今年は綺麗に咲いた姿を観ることが出来ましたよぉ~
ライラックの花弁は4枚がほとんどですが、稀に5枚の花弁があって、その花を飲み込むと幸せになれるとか。。。
所謂“ラッキーライラック”です
まねきねこも見つけてみたら、ありましたっ
“ラッキーライラック”見つけたどぉ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
更新の励みになっています
少し前に、ログ友 プレイボーイ(薔薇)≪新宿御苑≫にて5月25日撮影
プレイガール(薔薇)≪新宿御苑≫にて5月25日撮影
仲良く並んでいるのかと思いきや、離れ離れになっていましたよ
まだ、これからが見頃と言う感じの2品種でした
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
ユリノキ(Tulip tree) ≪新宿御苑≫にて、5月25日撮影
毎年観たくなって、新宿御苑行ってしまいます
名前の如くチューリップのような花の咲く樹木ですが、驚くほどの大木です
一足早くログ友junさんが記事掲載していますよぉ~
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す