goo blog サービス終了のお知らせ 

まねきねこの散歩道

旅や散歩で見つけた楽しい・珍しい・美味しいなど‘まねきねこ’の珍道中人生の記録。

季節外れのひまわり【2011秋の昭和記念公園】

2011年12月02日 | 季節

23日の昭和記念公園記事、最終回は季節外れのひまわりです
Dsc_0848 イチョウの黄葉とひまわりが同時に見られたなんて、初めてでしたぁ

今秋は、寒くなったり暖かかったりと、やはり温暖化の影響なのか少し変な陽気なので、ひまわりも咲く時期を間違えてしまったようですね

意外と目立たない場所に咲いていたのですが、珍しいと思って、まねきねこのように撮影している人もちらほら。。。

ひまわりからも元気を貰って来ましたよぉ~

今回は日本庭園の燃えるような紅葉は見られませんでしたが、散策途中で見たもみじも綺麗に紅葉していましたぁ
Csc_0875 オレンジに色づくのはサルスベリかしら?
Dsc_0869
ほんの2時間程度の散策でしたが、帰宅後万歩計は1万歩を超えていました

良い運動&目の保養の出来た1日でした

昨日から都内も真冬並みの冷え込みとなりました

寒さは苦手なので、少し体調を崩してしまったのですが、みなさんはいかがお過ごしですか?
くれぐれも体調管理にはお気を付け下さいね


関連記事
イチョウ並木の黄葉【2011秋の昭和記念公園】
皇帝ダリアとイイギリの実【2011秋の昭和記念公園】



にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアとイイギリの実【2011秋の昭和記念公園】

2011年11月30日 | 季節

昭和記念公園のこの時季の楽しみ方は、イチョウ並木の黄葉、もみじの紅葉だけでなく、皇帝ダリア鑑賞も欠かせませんね
Dsc_0855 イチョウの黄葉をバックに1枚

Dsc_0854 青空バックで1枚

背丈が大きいので、全体像を撮影するのは難しく、残念ながら今回もありません

既に花期の終りに近かったのか、花弁の落ちてしまった茎が多い中、一番たくさん花の付いていた株を撮影出来ました
Dsc_0856 やはり、素敵な花ですよね~

もう1つ、樹木の実にも注目
Csc_0833 イイギリの実です
葉は緑色で実が真っ赤、まねきねこの大好きなクリスマスカラーです

結構高い位置に実が付いているのですが、気付いて一生懸命にカメラを向けている方がたくさんいましたよぉ~
ずっと上を見ていると首が痛くなってしまいますけどね

名前がわからないのですが、木からぶら下がっている実?花?を見つけました
Csc_0874 これ、何でしょうね?
メタセコイヤかなぁと思いながら撮影したんですけど、自信ないです


本日は、上ばかり見て撮影した写真シリーズになってしまいました


関連記事
イチョウ並木の黄葉【2011秋の昭和記念公園】



にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ並木の黄葉【2011秋の昭和記念公園】

2011年11月27日 | 季節

23日、半年ぶりに昭和記念公園に行って来ました

イチョウ並木の黄葉に元気を貰おうと思ってです

立川口から入園し、まずはカナール
Dsc_0822 既にピークは過ぎている感じでしたが、たくさんの観賞客が訪れていましたよ
Dsc_0823 真っ黄色のイチョウの葉が、太陽を浴びて素敵に輝いていました
Csc_0826 写真でおわかりのように、このイチョウ並木の特徴は、背丈がみんな同じって事です
Dsc_0828 この剪定技術には、いつも感心してしまいますよ

もう1つのイチョウ並木は、バーべキューガーデンの隣です
Dsc_0836 こちらも凄い人混みで、綺麗な落ち葉の様子は撮れませんでしたが、フェンスとイチョウの間に穴場があるので、そちらをパチリ
Dsc_0844 まだ少し緑色の葉と黄色に染まった葉のコントラストが、まねきねこは好きなんです
Dsc_0850
今回は、日本庭園まで行く時間が無かったのですが、黄葉狩りでパワーチャージ出来ました

皇帝ダリアも綺麗に咲いていましたよ
こちらは、次回紹介しますね



にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営ひたち海浜公園【キバナコスモス】

2011年10月28日 | 季節

国営ひたち海浜公園旅行記の続きです

ピンク色のコスモス畑を過ぎると、今度は一面に【キバナコスモス】が広がっていました
Dsc_0498 こんなにたくさんの【キバナコスモス】は、初めて観ます
しかも八重咲きなので、花にボリュームがありますね
Dsc_0495 背丈も低い品種みたいで、オレンジ色の絨毯を敷き詰めたようでしたよ

ずっと眺めていたかったのですが、お茶する時間が無くなってしまうので、急ぎ足でこちらへ
Dsc_0500
案の定、16時までの営業でした

ゆっくりもしてられないのですが、ハーブティーをオーダーしてみました
Dsc_0165
ほっとする香りと味わいのレモンバーム

でも、熱っ

閉店時間も迫っているし、外のほうが気持ち良さそうだったので、テイクアウト用の容器に入れ替えて貰って、深まり行く秋を感じながら、やっとゆっくりできました
Dsc_0499
それにしても、結構ハードな1日でしたね
なんと、この日の万歩計カウンターは、21980

お疲れ様でした

※国営ひたち海浜公園2011フォトアルバム、ただ今作成中


関連記事
茨城県へ日帰り花巡り旅
茨城県フラワーパーク【ダリアまつり】
国営ひたち海浜公園【コキアカーニバル】
国営ひたち海浜公園【コキアソフトとそばの花】
国営ひたち海浜公園【コスモスのキラキラ撮り】


にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【吹割の滝】はとバス日帰りツアー

2011年08月15日 | 季節

【たんばらラベンダーパーク】を後にして、次の目的地【吹割の滝】に向かう前に、昼食です
普段だったら楽しみの1つの昼食ですが、まねきねこは久々の山道で情けない事に車酔いしてしまって、食欲がありませんでした

群馬県ならではのキノコとコンニャク三昧の食事で、お味も良かったの残念です
Dsc_0058
昼食を終えると既に14時を回っていました

以前スキーや夏のドライブで走った懐かしい道を【吹割の滝】目指して走る事30分
見覚えのあるドライブインの駐車場へとバスは入って行きました

吹割の滝】は、東洋のナイアガラと言われ、国の天然記念物に指定されているそうです
Dsc_0097 滝に行くには、階段を降りて狭くて柵もない遊歩道を歩いて行くのですが、この日は川の水量が多く、遊歩道ギリギリまで水が迫っていました
Dsc_0093 ちょっと油断したら落ちてしまいそうで、写真を撮るのも躊躇われるくらいでしたよ

まねきねこは何回も行っていますが、未だに柵が作られていないのは不思議です
事故は無いのかなぁ?

滝に近づくに連れて、涼しさも近づいて来ましたぁ
Dsc_0081 マイナスイオンたっぷりです
Dsc_0085 写真でも涼しさ伝わるでしょうか?

この勢いの良い水が侵食して、岩も丸くなっていました
Dsc_0087
もっと滝に近づいて撮影しようと、昔取った杵柄、川飛び(岩と岩の間の川を飛び越える事)をして、滝の上から撮影してみました
Dsc_0090 迫力伝わりますか?

年甲斐もなく調子に乗って川に落ちても嫌なので、早々に場所を譲って、今度は吊り橋から見る事にしました

吊り橋から滝方向を撮影
Dsc_0095 意外と川幅ありますね

遊歩道の脇には可愛い花?も咲いていましたよぉ~
Dsc_0098 虫君と同じ色なので、撮影した時は虫君に気付きませんでした

ここでも、まだ紫陽花が綺麗に咲いていました
Dsc_0099
ヒートアイランド東京の真夏を忘れてしまえる1日となりましたぁ~


関連記事
【たんばらラベンダーハーク】はとバス日帰りツアー



にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【たんばらラベンダーパーク】はとバス日帰りツアー

2011年08月12日 | 季節

大変お待たせいたしました
先週4日に日帰りバス旅行した時の記事が掲載できるようになりました

修理に出していたノートパソコンは、やはり初期状態に戻って帰って来ましたが、無事ネット環境の設定は終わり、今は仕事用のソフトインストールやデータ復元を優先的に作業しています
でも、セキュリティの高いネットバンク等は、窓口で再手続しなくてはならず、結構面倒な事になってます

落ち着いたら、みなさんの記事にもコメント残す余裕が出来ると思いますので、もう少しお待ち下さいね~

それでは、旅行記始めま~す

4日のバス旅行は、はとバスの日帰りツアーでした
コースは、群馬県沼田市玉原高原【たんばらラベンダーパーク】~【吹割の滝】

【たんばらラベンダーパーク】は、冬はスキー場【たんばらスキーパーク】として、多くのスキーヤー&スノーボーダーが訪れる場所です
まねきねこも数回スキーした事ありますよ
でも、夏のラベンダーを観に行くのは初めてでした

スキー用のリフトで、山の中腹まで行きます
Dsc_0002 高原だけあって涼しい
ラベンダーの良い香りにも癒されました
Dsc_0011
4日時点では、遅咲きの品種が咲き始めたばかり
Dsc_0025
一方早咲きは、既に見頃過ぎで、茶色く枯れた部分が目立っていました
Dsc_0049
リフトを降りて、展望台のある場所まで登っていく途中、標高1350mの標識がありました
Dsc_0027
7月の台風6号後の悪天候で、気温が18℃と寒い日もあったそうです
夏でも油断できませんね

展望台からの眺め
Dsc_0030
もう少し早かったら、もっと紫色の絨毯だったかも

標高が高いので、まだ紫陽花も咲いていましたよぉ
Dsc_0034
あまり見かけない花もたくさん咲いていましたぁ~
ヤロウイエロー
Dsc_0014
ヤロウレッド
Dsc_0017
レディマントル

Dsc_0007_2 チコリ

Dsc_0009 ブルーサルビアと(紅い)サルビアのコントラストが綺麗でしたぁ~
Dsc_0063
久々の花巡り、ラベンダーは綺麗に撮れなかったのですが、とても良い気分転換になりましたぁ~


-参考情報-
JR高崎駅⇔JR沼田駅『SLみなかみ』で行くコースも良さそうです



にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスの小道

2011年07月13日 | 季節

毎年、この時季になると近所にアガパンサス(和名:紫君子蘭)の小道が現れます
Dsc_0032

涼しそうな薄紫で、目から涼を感じるのに最適な花ですね
Dsc_0030

2枚とも買い物途中だったので、スマートフォンで撮影しましたよぉ~


昨年(記事はコチラ)は、アゲハ蝶の舞が観られましたが、今年はアゲハ蝶見かけません
暑さで、華麗な舞も厳しいのでしょうか

そう言えば、今年は蝉が鳴き出しませんね
どうしたんでしょ?

みなさんのお住まいの地域では、蝉鳴いていますか?


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬の名産と言えば。。。

2011年07月05日 | 季節

夏バテ気味で食欲落ちたのに、一向に痩せないのはなぜ?

思い当たる事がいくつか。。。
アイスが止められないんです

実は、仕事場のクーラーが壊れていて、やっと今日修理が終わりました
これで、アイス止める事ができるかなぁと思いつつ、冷凍庫をチェックしているまねきねこです

そんなこんな(言い訳多い)で、なかなかコメントのお返事も出来なくてごめんなさいね
毎日少しずつですが、お返事できるように時間配分しま~す

056_12



ところで、先月群馬の実家へ行った時、裏山にこんなものがありました
Dsc_0103 黒い花のようです

大きさは、まねきねこの背丈以上なんですよ

初めて見る花?なので、ちょっと興味津々
Dsc_0104 近付いて、花のような部分を撮影してみました

早速、父にデジイチの画像を見せて、答えを待つ事1秒

『これは蒟蒻だ』ですって

えーっ、蒟蒻の花ってこんなだったんだ

しかも、昔祖母が手作りしていたのに。。。
人生の約5分の4を群馬で暮らした者として、知らなかった事が情けない


蒟蒻についてもっと知りたい方は、財団法人日本こんにゃく協会のホームページをご覧下さ~い


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『飛鳥の小径』紫陽花鑑賞

2011年07月01日 | 季節

しばらく記事更新サボってしまいました
仕事だけの理由ではなく、暑さにやられて体調崩しちゃいましたよ
みなさんは、大丈夫ですか?

時季的に紫陽花掲載するには遅くなってしまうので、コメントのお返事もまだですが、先に記事掲載させて頂いちゃいますね

6月20日、毎年恒例で紫陽花観賞する北区王子の『飛鳥の小径』(北区のページはコチラ)に行って来ました
Dsc_0292 ここの紫陽花は、ご覧のように目の高さより上に覆い被さるように咲いているんですよ

色も白~水色~薄紫~紫~ピンク~赤紫と、グラデーションのように咲き誇っていました
Dsc_0279
撮影した写真全ては掲載できないので、コンパクトにまとめてみました
2011
まねきねこのお気に入りの紫陽花スポットです

まだ、ぎりぎり開花間に合うかもしれませんよ


昨年の記事
『飛鳥の小径』に紫陽花咲きました!


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフラワー(passion flower)

2011年06月23日 | 季節

Dsc_0249時計草”とも呼ばれるこの花、以前から不思議で仕方なくて、何度も衝動買いしそうになった植物です

写真ではわかりにくいですが、ツル性の植物なので、賃貸マンションのベランダでは育てられないので、いつも断念していたんですよ

ところが、少し前に近くのスーパーの外壁にポツポツと花が咲き出して、良く見たら時計草でしたぁ

嬉しくて、早速デジイチで撮影

横から観るとこんな感じ
Dsc_0248 シベが飛び出しているのがわかりますか?

つくづくユニークな花だと感心しますね

これで、しばらくは時計草の鉢植えを観ても買いたくならずに済みそうです

秋には実も生ると思うので、散歩の楽しみが増えましたぁ~


154_09



ここ数日、真夏のように暑い日が続いていますが、みなさん熱中症にはくれぐれもお気を付け下さいね



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする